• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chabezoのブログ一覧

2009年06月29日 イイね!

異音対策

異音対策K200D + APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL Close Focus

A,Bピラーの異音対策をしてもらいました。

Bピラーの異音の原因は、添加しているカバーやシートベルト等の干渉音ではなく、ピラー部の合わせ鉄板の歪みによる擦れ音ではないかということから、ピラー内空洞に発泡剤の注入と、鉄板の隙間にシーリング材を塗布してもらいました。

板金屋さんが撮ってくれた発泡剤注入の作業状況です。




Aピラーは、ナビのテレビアンテナ配線とETCの配線を整理してもらい、天井カーペットの留め金具が遊びの範囲で少し浮いていたということで処理してもらいました。


1週間乗って様子を見た結果、Bピラーからの異音はなくなったようです。
これまでいろんな対策をしていただいていましたが、ディーラーの担当の方が板金屋さんに相談してくれたおかげでやっと解決出来たようです。

残念ながら左Aピラーからの異音は治っていないようです。
鳴る時と鳴らない時もありますが、鳴る時は通常走行時にもカタカタと音ががしています。

ここのところ仕事が忙しくて車をいじる余裕がありません。
来週以降は休日はしっかり休めそうなので、自分で左Aピラーの確認したいと思っています。
Posted at 2009/06/29 00:25:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | フィールダー | 日記
2009年06月19日 イイね!

これ何だと思います?

これ何だと思います?K200D + APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL Close Focus





















実はコレ、ケーキなんです。
お気に入りのアポラン90で撮った写真を100%表示にしてみました。

佐賀市内にあるみずいろというケーキ屋さんに行ってきました。


K200D + APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL Close Focus

現像する時に少し露出を上げてみました。


こちらは奥が選んだチョコケーキ“月夜”です。

K200D + APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL Close Focus

今日は給料日なので、ちょっと贅沢しちゃいました(笑)
しかし、私にはちょっと甘かったかな?


話は変わって、先日の大腸カメラをした際に見付かったポリープの件ですが、病理検査の結果「低異型度腺腫」と判明し、5段階レベルで言えば3らしいです。
レベル5である「高異型度腺腫」ならば癌ということで摘出手術をしなければならないそうです。
「低異型度腺腫」は限りなく「良性」であるがまれに癌化することがあるということでした。
結果、2年に1度のペースで良いから大腸カメラで見ていきましょうと言われました。
う~ん、正直ちょっと落ち込みました。

下腹部がシクシクと痛むのは、今回のポリープが原因とは考えにくいそうで、おそらく便秘が原因だろうということでした。
実際、大腸カメラの際に全て出し切り、その後快調ではないものの出ているおかげで痛みはほとんどありません。


<追記>
すみません。
最初の写真、間違って少し縮小した写真をアップしていました。
今度は正真正銘の100%表示です。
Posted at 2009/06/19 22:29:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年06月12日 イイね!

結婚記念日

結婚記念日docomo P906i

今日は結婚記念日でした。
残業残業の毎日ですが、今日は定時退社をしてとあるレストランに行きディナーを楽しんできました。

年に一回のお祝いなのでちょっと奮発して万越えのコースをお願いし、お話をしながら2時間かけてゆっくり食べてきました。

予約をする時に「何かお祝いですか?」と尋ねられたので、正直に「結婚記念日です」と言っていたところ、写真のケーキを用意してくれていました。
お店の方の応対や配膳、笑顔、どれも素晴らしく、ネット上で“良し”とされている理由が分かりました。

また行きたいお店の一つとなりました。

奥よ、今までありがとう!
これからもヨロシク!
Posted at 2009/06/12 22:44:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年06月10日 イイね!

検査

検査docomo P906i

今日は会社を休んで検査をしてきました。

初めての「大腸カメラ」の検査です。
4月から便秘が酷く、下腹部がシクシクと痛む症状が続いていたため、今回見てもらう決心をしました。



昨晩9時から絶食し、もちろん朝食はなしで朝9時から病院に行き、腸内洗浄剤2リットルを2時間かけて飲みました。
看護師さんが用意をしてくれている最中に「どんな味ですか?」と尋ねると、「ポカリスエットの気が利いてない味」という答えでしたが、まさにそんな味でした。
(気が利いてない味というのは炭酸が抜けたということではなく、もう一つ足りないという意味です。)
不味くはないのですが、さすがに2リットルはきつかったです。

検査は3時頃から始まったのですが、さすがにこの時点でお腹がグーグー鳴っていました。
しかし、いざカメラを入れると空腹のことなど考える余裕がありませんでした。
空気を吹き込んで大腸を膨らませながら進んで行くのですが、曲がり角でなかなか進めることが出来ず空気を大量に吹き込んだおかげで痛みがかなりありました。

結果、便秘の原因となる変な物は見付からず、シクシクとした痛みは便秘が原因だろうということでしたが、大腸の始まり付近にポリープが1個見付かり、良性か悪性かの検査をするため組織を取りました。
色と形から9割良性でしょうということでしたが、結果は1週間後ということです。
Posted at 2009/06/10 23:19:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年06月07日 イイね!

ワイパーブレード交換 その2

ワイパーブレード交換 その2K200D + FA50mmF1.4

この前の日曜日にワイパーブレードの交換をしたというブログを書きました。

 PIAA:TreBasso(トレバッソ)

その2日後に朝から降っており、新しいワイパーブレードの性能を試す時がやってきたとワクワクしながら会社に向かいました。
ところが、運転席側にかなりの範囲で拭き残しが発生するという、ワイパーとしての機能を果たしていないという残念な結果となりました。


これでは納得出来ないので、PIAAに電話をしてこういった症例があるか確認してみたところ、同じ商品や別の商品への交換、返品のどれでも受け付けてもらえるよう販売店に連絡しておくという回答をもらいました。

で、本日購入したお店に行ってみると、新たな情報があるということでした。
それは、新製品のVERA(ヴェッラ)の適用表に下記注意書きがされているとのことでした。
「純正ワイパーアームの仕様設定上、純正よりワイパーブレード長さを100mm短くした適用としております。ご注意下さい。」
又、量販店の方がPIAAの担当と話をした中でアクシオやオーリスで拭き残しがあるのを確認しているとのことでした。
TreBassoの方には上記注意書きはありませんでしたが、同じなんでしょうね。

結局、同じTreBassoの550mmの物に交換してもらいました。
(純正は650mmで、TreBassoの適用表に掲載されていたのも650mmです。)
少し安くなったので、もちろん差額は返金してもらいました。

ちなみに、これでもダメな場合は返品もOKという言葉を量販店の方からいただいています。
Posted at 2009/06/07 21:26:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「_」
何シテル?   09/06 00:20
カーオーディオをコツコツやっております。 普通のサラリーマンの小遣いの範囲なので、大幅アップグレード出来るような財力がないのがネックです。 2008年7...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 123456
789 1011 1213
1415161718 1920
21222324252627
28 2930    

リンク・クリップ

新鮮フリー素材 
カテゴリ:ツール
2008/12/11 15:37:04
 
flagcounter 
カテゴリ:ツール
2008/12/11 10:01:56
 

愛車一覧

トヨタ プリウス G's トヨタ プリウス G's
2015年2月25日納車です。 年間5,000~6,000kmしか乗らないためハイブリッ ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
最後までWISHにするか悩んだのですが、スマートエントリー&プッシュスタートが決め手とな ...
その他 その他 その他 その他
写真置き場

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation