
紹介が逆でした!RSは後程紹介しますね。RSをマツモトバンキンに下取りにしてもらって置場にあった前廻りグッチャリ事故車(屋根とバルクヘッドは大丈夫だったから)を起こして2~3か月位埼玉↔群馬を行ったり来たり。バルクヘッド付根の溶接増しからドア開口部4箇所スポット増し、フロアー剥がしてフロアースポット増し。スポット剥がしドリルでひたすら穴開け、溶接だけお願いするので多少工賃を安くしてもらって。前廻りフレームをチョン切ってるので降ろしたエンジンも手が入れられました、マキシムのエキマニが弟伝で格安入手とC型RAタービンの新品も入手。前の方がマルシェのECU(監修してたのがかなり有名なライターさんらしく?歯医者さんって噂?エボのAYCもセッティングしてたらしく)とフジツボのスポーツマフラーを入れてくれてたのでフロントパイプ(安さに負けてストレートタイプ!)を追加して。外観フルノーマル?中身は?良く見ないと?ってエンジン掛けて走らせると!バイクみたいな排気音しながらフル加速するとかなりヤバイインプさん‼かなりヤバイインプだったけど軽量して補強してたからノーマルショックにSTIバネとクスコスタビだけでもハンドリングと安心感がすごかったです。完成(外観が酷い!ステップは無いししフロントバンパーは確か?廃品の1.5だったような?)してすぐにマツバン走行会に行って、タイヤも前から付いてたスポーツラジアル?内回りで86(AEね)シビックに抜かれて、外回りのストレートで追い越せて!瞬発力が強烈だったけどハンドリングと操縦性も良かったから裏のストレートで何処までアクセル踏めるか我慢して?みたら数字が無い辺りかな?ってチラ見してフルブレーキしたらノーズダイブして勝手にブレーキングドリフト?幸いにもインベタだったので最終コーナーがドリフト大会に!ヤベ~と思いながらも楽しんでました。このインプは今乗ってるレガシィの原点かな?必要最小限って目標はいつも有るけどボディーとECUは大事な所。このインプ筑波終わってからリヤだけ2ウェイのノンスリに4リッター缶をシムにしてミニサーキットでドリフトを楽しんでました、このインプは何故かリヤブレーキが良く効いて少しブレーキ残すとすぐにドリフト!日光サーキットとかでフェイントを駆使して裏のストレートを100キロ?位のスピードでブレーキングフェイント直ドリが簡単に出来て面白かったです。
車重1トンチョイで小振りなのにフルパワーエンジン!こんなクルマはもう出ないよね~。事故車でも起こして乗りたいですね!
続く。
Posted at 2022/02/13 10:16:06 | |
トラックバック(0) |
走屋? | クルマ