• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mchidaのブログ一覧

2020年09月29日 イイね!

祝・1ヵ月

祝・1ヵ月早い物で納車された8月29日焼肉の日から1ヵ月です。ひと月も乗ってると良いところも悪いところも見つかりますね。そのうちブログに書こうかなと思ってます。

先日のプロパイロット旅から帰宅した翌日、洗車をしました。スピーカーを取り付ける時も思ってたのですが、軽なのにルークスってボディの鉄板厚めですよね。何というか登録車と変わらない感じ。ライバル車みたい手洗い洗車しててもペコペコ凹む所がほぼありません(あえてどの車種かは言いませんがw)。だから重いんじゃないか?とも思っちゃいますがw


最近、私の住む岩手は涼しくなり、昼間もエアコンなしで過ごせるようになりました。そのせいかベスト燃費がバンバン更新されます。とうとう27km/Lを超えてきました。気になるのはメーター内のディスプレイと日産コネクトアプリとの燃費値が微妙に異なること…謎です。
Posted at 2020/09/29 12:55:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月23日 イイね!

プロパイロット旅をしてみました

プロパイロット旅をしてみました納車から3週間が経過、連休を利用してプロパイロット旅をしてみました。

結論から言うとものすごく使えます、ルークス版のプロパイロット1.0。まぁ疲れない。誤動作が少ない。大幅に疲労軽減できます。アダプティブLEDも画像処理で動作してる以上、悪天候じゃ無理だろうな…と思われましたが、実際は問題なく作動してくれました。単眼カメラでハイビームアシスト処理から自動運転処理まで高次元でこなしてしまうモービルアイ社、恐るべしです。




1日目は476kmを走り、とある区間で自己最高記録となる25.5km/Lの燃費を記録しました。最終的にはメーター上で23.3km/L、満タン法で22.12km/Lでした。

この日わかったのは、割り込み車にも瞬時に対応する事。割り込み車が自車より速ければ、人間なら思わずブレーキを踏んでしまうシーンでも減速せず走り続けるという処理をします。割り込んだ直後に減速したり、減速しながら割り込んでくる場合の処理も秀逸でした。少々手荒な減速をする事もありますが、シチュエーションがシチュエーションだけに致し方ないかと思われます。



2日目は398km。この日は10km程の事故渋滞に遭遇。発進停止を繰り返す渋滞走行でもプロパイロットは大活躍。これでresumeも自動なら更に楽なのに…と欲が出てしまいます。当然ですが、渋滞走行の燃費は13.7km/Lと、最低記録を叩き出しました。その影響もあって1日目より総合燃費が1km/L以上悪化する結果となりました。

2日間に渡る約870kmのプロパイロット旅、安心かつ大幅な疲労軽減に繋がることがわかり、嫁さんも大満足な結果となりました。

…とはいえルークスのプロパイロットも完璧ではありません。これだけじゃ何なので重箱の隅を突いて欠点をば。

①前車が右左折レーンに移動したり、パーキングなどに入っていくシーンにて、自車が直進レーンにいるにも関わらず、一緒に減速処理をしてしまうことが極稀にありました。この時はアクセルを踏んで「それは違うぞ」と意思表示すれば回避は可能です。

②極端に薄いラインは一時的にプロパイロットが解除されます。その際に別ライン(今回は路側帯のラインでした)だけ濃いと解除処理されず、そちらに引っ張られる事もありました。この時はステアリングを逆に軽く切る事で「違うぞ」と意思表示すれば回避できます。

③渋滞時、前車が加速後すぐブレーキングするようなシーンで、プロパイロットはギクシャクする事がありました。ブレーキングが少々雑になり、前のめり気味に減速をすることもありました。

④加速処理はもう少し落ち着いて処理して欲しいです。設定速度より低いと、一気にキックダウンしようとします。そんなに慌てなくて良いのに…と思ってしまいます。

⑤resume発進しなくてはならないシーンで、前の車が発進してからresumeボタン(orアクセルオン)では、前の車に置いてけぼりを喰らう→フルアクセルで追いつこうとする…というスムーズとはいえない処理をします。これも回避策を見つけました。数台前がスタートするのを見計らってresumeボタンを押しておけばOKです。

…と、少々クセはありますが、使いこなせば便利な機能である事に間違いはありませんね。

Posted at 2020/09/23 19:43:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月18日 イイね!

新車(1,000km)点検と気になった所の改善

新車(1,000km)点検と気になった所の改善まだ納車から3週目ですが、1,000kmを軽く超えてしまいましたので、早速新車点検へ。

同時にバックオーダーで入荷されなかった純正部品の取付と、気になってた所(たまに出る条件特定不明と面倒くさいカウルトップ辺りの異音とハンズフリースライドドアの反応について)改善して頂きました。

異音については、ダッシュボード内の配線関係が悪さしてるかも…と徹底的に配線結束の見直しとカバー等と接触可能性のある箇所に緩衝材で処理してもらい、音が出なくなりました。しかしこの車、小さいだけあってインパネ内の配線がギッシリなんですね…。

ハンズフリースライドドアの反応の改善については、防錆塗装のアンダーコーティングが悪さしてるかも?とのことで、センサー周りのコーティング剥離をしてもらった結果、百発百中に(笑)。

毎度毎度思いますが、お世話になってる盛岡日産モーターさん、本当に親身になって対応してくれて助かります。個人的に日産ではなく、このディーラーとの信用が抜群にあるからこそ日産車を購入しています。

これからもお付き合い、宜しくお願いします!
Posted at 2020/09/18 03:36:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月12日 イイね!

納車から2週間、エネルギーモニターがマイブーム♪

納車から2週間、エネルギーモニターがマイブーム♪納車から2週間の本日、777kmになりました。



最近のマイブームはリチウム電池をいかに早く充電させるか?という変な事で楽しんでたり…エネルギーモニターゲームとでも名付けましょうか(笑)



このアドバンスドライブアシストディスプレイに表示されるルークス、ボディ色変えられるとイイのに…とか思ったり。


Posted at 2020/09/12 20:17:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月05日 イイね!

近所の買い物から遠出までこなすハイエンド軽自動車

近所の買い物から遠出までこなすハイエンド軽自動車もうとにかく機能がてんこ盛りなこと。まさに全部載せした車です。基本性能もしっかりしていて軽ハイトとは思えない感じ。ルークスはルークスというジャンル、軽のイメージをぶち壊す車です。

【プロパイロットの超絶進化】
初期セレナのぎこちなさはどこへやら…あらゆる動作で賢くなってました。(契約時点で)他車とは違い渋滞等での減速〜停止・再発進までアシストしちゃうんだから文句なし。契約前に2泊3日で試乗車をお借りした時に暴風雨に見舞われましたが、プロパイロットは誤動作もなくスムーズに動作。そんな悪天候に強かったのも◎です。購入後も210kmほどタイヤ慣らしの意味も込めて高速をプロパイロットで走り、降雨もありましたが一切問題なく走ってくれました。プロパイロット任せ(速度は70~100km/hで各道路の制限速度にセット)の燃費は22.3km/hでした。1t超えの車重の割には意外と悪くないですね。

【基本性能の素晴らしさ】
操舵感触と回頭性は背高の軽らしからぬ動きをしてくれます。コーナーを速く駆け抜けるような車ではありませんが、意外に楽しめるハンドリングセッティングは◎です。ダンパーサイズの拡大化が効いてるんですかね。ステアフィールもよく出来ていて、タイヤのグリップ感がわかりやすく重さも適度にセッティングされていて◎。この辺も他社と比べて頭ひとつ抜きん出て自分好みな味付けでした。最近の車はハンドリングばかり重視されて、このステアフィールを疎かにされる傾向がある中、この出来は素晴らしいです。そのせいか乗り心地が固いという評価もありますね。個人的には比較車輌としてN-BOXがありました。軽とは思えない穏やかな乗り心地は、人を乗せて走るには確かに良い車だなぁと思いました。ただ個人的にはロードインフォメーションが伝わりづらい乗り味とノーズダイブの大きさ、リアの動きにおいてグニャっとくるのが運転してて凄く気になりました。この辺はルークスの方が運転を楽しめたので、最終的には購入の決め手となりました。
剛性がかなり高いです。どっしりしてます。重さが寄与しているのもあると思います。
ハンドルも本革で握り心地はまあまあ。もう少し柔らかい方が好みですかね。もうこれで「軽で妥協するか…」から「この車でイイじゃん!」に意識が変わりました。

【軽のイメージ≠ルークス】
自分の中では軽=チープ&セカンドカーというイメージがあり、ファーストカーとしては全く検討なんてしてませんでした。ましてや今の軽はコンパクトカーよりも乗り出し価格が高額。普通に考えて私だってコンパクトカーを選んでいたでしょう。試乗する前までは。コイツはそんな軽のイメージをガラッと変えてしまった…まぁ値段もですけどね(前車デュアリスを買った12年前の購入価格とほぼ同額なんです)…。
試乗比較すると顕著に表れるのが、エクステリアやインテリアをはじめ、機能・挙動・剛性感においても他の同クラス車はおろか、下手な普通車より上質なクオリティということ。これらの頭に「軽の割には」と付かないところが凄いなぁと思います。

【横風等の揺さぶられの抑制】
プロパイロットに項にも書きましたが、長期試乗した時がたまたま悪天候でした。暴風雨注意が電光掲示板に表示されるほどでしたが、背ぇ高ノッポのスーパーハイト系が弱いとされる横風のフラつきも少なめで優秀です。大型車輌が横についた時のふらつきも少ないです。また、軽特有の体の揺さぶられ感も非常に少なくなってました。210kmの高速移動も全く疲れません。社用車のアクアの方が疲れます。今の軽って凄いんですね…。

これから可愛がって行きたいと思います♪
Posted at 2020/09/05 08:36:49 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「近場のお買い物や送迎には最強?! http://cvw.jp/b/3131587/46289381/
何シテル?   08/01 12:14
mchidaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  1234 5
67891011 12
1314151617 1819
202122 23242526
2728 2930   

リンク・クリップ

Zonfer ラバーシール 保護ストライプシーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/22 12:24:54
HAGOOGI 電動エアダスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 12:05:53
兵庫ペイント スイッチスプレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/20 15:02:30

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
発売翌々日登録、2021.8.24に納車されました。 県内初(営業の話だと恐らく国内で ...
日産 ルークス 日産 ルークス
嫁ちゃんのマイカーです。 純正パーツとして、ナビ得パック(MM319D-L+ドラレコ+ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation