• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mchidaのブログ一覧

2020年10月31日 イイね!

紅葉デートでプチドライブ

紅葉デートでプチドライブ地元では紅葉見頃の時期になりました。
そこで嫁と紅葉を見に山へと車を走らせました。

山へ行く途中、以前から嫁が気になってた山の茶屋へ立ち寄り、生タピオカ入り鉄観音茶の黒糖蜂蜜ソースなるものをテイクアウト。2人でルークスの後席へと乗り込みます。

こうなるとルークスの後席はカフェと化します♪なかなか快適です。

カフェ気分を楽しんだ後は、そのまま更に山奥へと進み、紅葉を楽しみました。まさに見頃!

正味3時間のプチドライブデートとなりましたが、良い目の保養になりました。





Posted at 2020/10/31 21:27:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月31日 イイね!

朝ドラ

朝ドラ


朝ドライブしてみました。
街路樹のイチョウと朝焼けのコントラストが良かったので撮ってみました。車もいない静かな朝。田舎だからできる撮影ですねw
Posted at 2020/10/31 06:59:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月26日 イイね!

リアガラスのデザイン

リアガラスのデザインたぶん私だけかも知れませんが…
皆さんはこのルークスのデザインを見た時、どこに惹かれましたか?

凛々しいフロントフェイスでしょうか?
セレナ似のリアテールでしょうか?
それとも四隅にどっしり配置されたお御足?
これらは私も好きなところではありますが、一番ではないんです。

私はですね…リアサイドとリアガラス間のデザイン処理が好きなんです。

よく見ると角までガラスなんですよね、ルークスって。
Posted at 2020/10/26 19:36:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月25日 イイね!

初飛び石(泣)

初飛び石(泣)洗車をしてたら、約8mm幅の小さな飛び石傷を発見。高速バンバン使ってるので、いずれは付くもの。…とはいえ初回はやはりショックです(泣)。


そして洗車する度に純正ドラレコに水かけてる自分が映るというw
感度下げればいいんですが、1つ下げるとドアコツンくらいじゃ反応しなくなるから意味ないんですよね…なのでそのまま放置してます。
Posted at 2020/10/25 13:59:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月14日 イイね!

納車から1ヶ月半が経過、日産ルークスの良いところ悪いところ。

納車から1ヶ月半が経過、日産ルークスの良いところ悪いところ。納車から1ヶ月以上が過ぎましたので、素人ながらこの車の良いところ悪いところをレビューして行きたいと思います。ひたすらメモに書き留めていたものを放出しておりますので、初期のレビューや他のブログと内容が被る所もありますが、ご容赦ください。長文となります。


⚫︎静粛性抜群のBR06DETエンジン

市街地こそ低速時にエンジン音が聞こえて来ますが、決して騒がしくはありません。軽としてはむしろ静かです。そしてスーパーハイト軽が苦手とするであろう高速はとにかく静か。エンジン静粛性が凄まじいです。軽特有の高音サウンドがしません。結構回しても、ロードノイズにスポイルされるのもありますが、静かです。それでいて日常使用域においてはトルクフル。坂道発進だろうが登坂車線だろうがフル乗車の山道だろうが、とにかくアクセルを深く踏み込むという動作が発生しません。もうこれは軽自動車の感覚ではないです。むしろちょっとモーターアシストが乱暴に車を押す出す事さえあります。これは嫌な人は嫌だと思います。変な所に繊細なアクセルワーク(ついでにブレーキに関しても停止寸前に少々クセあり)を求められます。私はもう慣れちゃいましたが、この初見殺し仕様はもう少しうまいことセッティングできなかったのか?と思ってしまいます。


⚫︎この車の唯一「軽」と語れる所

軽であることを忘れてしまう登録車ライクなルークスですが、フルアクセルだ!…となると話は別。日常のトルクフルさはどこへやら、静かなだけで急に普通の軽ターボフィーリング。車のキャラクター的に走りに徹するのとは真逆ベクトルにある車だから、しょうがないっちゃしょうがないんですが、あぁ…こんなもんなんだ…感が非常に残念。まさにステータスを日常域に全振りした車です。なので、全開走行がしたいんじゃ!という方は相棒としては選ぶ車ではありません。あくまでも楽に人と荷物を運ぶ便利な移動ツールとして選ぶべき車です。


⚫︎901運動を彷彿とさせるシャーシ性能

乗り心地は意外にスポーティ。スポーツではなくスポーティ。硬めの脚は、完全に自分好み、まさに日産脚。コレで硬いという奴はすっこんでろ!的な脚ですw ルークスはかつて日産が901運動で脚光を浴びた、アクティブサスでもHICASでもない、ストラット&トーションビームという何の変哲もないサスペンションではありますが、それでも交差点を曲がるだけでわかる剛性感と安定感、ダンパーの動きが絶妙です。まさに「あ、この瞬間が日産車だね」のフレーズを思い出させてくれます。しばらくなかった日産フィーリング…まさか軽自動車で蘇るとは思いもしませんでした。ハンドリングとステアフィールも車格を考えると素晴らしい出来。特に舵感(ステアフィール)は素直で、タイヤから路面状況がわかりやすく伝わってくる(電動パワステの出来も良いってことなのかも?)。限界が分かり易い。切り込んだ先の変化がわかりやすく、舵感が非常に良いと感じます。最近の車は回頭性(ハンドリング)ばかり力を入れてる傾向にあり、この舵感が乏しいのが多くて個人的には好きになれないんですよね…


⚫︎見た目に反するゼログラビティシート

シートに関しては見た目からして期待してませんでした。ホールド感は見た目通りイマイチです。特に後席はホールドのへったくれもない…前車デュアリスが恋しくなってしまうのが正直なところ(あれは値段の割に出来が良過ぎた)。ただでさえ背ぇ高ノッポ、剛性があってもロールは避けられません。それでいてホールド性が薄いから、車の限界より先に身体がGに耐えらなくなります。なのに…なのにです。ホールド性問題で急カーブが続く山道はそれなりに疲労感は否めないのですが、これが市街地や高速道路の長距離移動では疲れにくいというシートなんです…凄く不思議。このゼログラビティというシート、背もたれの吸い付き感と、適材適所に適度な硬さと柔軟性、カーブラインを設けられてるのが良いのだと思われます。そして後席シートスライド量は便利の一言。人も荷物も両立させられるのは素晴らしい。前席後席間の移動を必要としなければ、このカタチが最適解ではないでしょうか。


⚫︎ルークスのプロパイロット

ルークス版のプロパイロット1.0は誤動作が非常に少ないです。大幅に疲労軽減できます。悪天候でも問題なく動作しちゃいます。これは画像処理で動いてるアダプティブLEDヘッドライトも同様。単眼カメラだけでライトレベリングから自動運転まで高次元でこなしてしまうとは…恐るべし。凄いとしか言い様がありません。初代プロパイロットのセレナの出来から考えたら雲泥の差です。割り込み車にも瞬時に対応。割り込み車が自車より速ければ減速処理はしません。人間ならビビってブレーキを踏んでしまうシーンも、無視して走り続けます。割り込んだ直後の減速や減速しながら割り込んでくるシーンの処理も秀逸です。少々手荒な減速をする事もありますが、シチュエーションがシチュエーションだけに、これは致し方ないと考えます。最も賢いと感じたのが、大型に追い越されるシチュエーション。これだけ背が高い車だと当然風圧による煽りを受けます。プロパイロットはこの風圧の煽りをハンドリング制御で極力小さくする動きをします。外側に追いやられるシチュエーションでは軽くセンターライン側へハンドルを切る動作をし、その逆のシチュエーションも当然同じ様にこなしてくれます。これは素晴らしい。

…とはいえ完璧ではありません。重箱の隅を突いて欠点を挙げていきます。

①前車が右左折レーンに移動およびパーキングなどに入っていくシーン。こちらが直進レーンにいるにも関わらず、前車と一緒に減速処理をしてしまうことがある。この時はアクセルを踏んで「違うぞ」と意思表示すれば回避は可能。

②極端に薄いラインは一時的にプロパイロットが解除される。ただラインが薄いだけならこれで済むし、システムとしても無理に処理を続けないというこの動作は正解。しかし、合流破線が薄くて路側帯ラインだけ濃いシーンの処理が問題。解除処理されず、路側帯側(外側)に引っ張られる事がある。この時ばかりはマニュアルでステアリングを切らなければならない。

③渋滞時、前車が加速後すぐ強めのブレーキングするようなシーンで、プロパイロットはギクシャクする事がある。ブレーキが少々雑になり、前のめり気味に減速をすることも。

④高速の加速処理はもう少し落ち着いて処理して欲しい。設定速度より低い状態で追い越し車線に入ったり、プロパイロット走行中に設定速度をアップすると、一気にキックダウン加速をして設定速度を目指そうとする。そんなに慌てなくて良いのに…と思っちゃいます。


⚫︎その他気になる点

①サイドミラーが個人的にダメです。これだけ背が高い車なのに、サイドミラーは乗用車ライクな横長タイプにしたのはなぜ?縦が短いせいで、リヤタイヤに焦点を当てるとほぼ地面側しか見えず、後方と下方向を半々にしようするとリヤタイヤが周りが全く見えないどっちつかずな視点に。もっと縦方向に広角なミラーが欲しいです。


②インパネトレイにスマホを置く自分としては、タッチパネルエアコンに難ありです。気をつけないとスマホを置いたり取ったりする際に、タッチパネルに触れて意図しない反応をしてしまいます。これはイライラします。


③小容量の燃料タンクは遠出する際にネックです。27Lで実燃費換算上540km前後は走りますが、430〜460kmで警告灯が点き、480km付近でゲージがゼロを示します。ここから60km走れるとはいえ、精神上よくはありません。この距離を超える走行となれば、高いSA料金GSで入れることになります。せっかく遠出も軽々とできる軽なのに…ちょっともったいない気がします。


④エンジンの項目でも述べてますが、モーターアシストの強い押し出しの件です。慣れたとは書きましたが、どうしても慣れないシチュエーションがあります。それは急な山道の登坂時です。登る為に少々アクセルを踏み込む→もうちょいパワーが欲しくてまた少し踏み込む→モーターアシストどーん!…となる。元気なのは良いのですが、もうちょっと大人しくアシストして欲しい…。


⚫︎燃費は考えようによって評価が変わる

今のところ納車時からずっとリセットせずに燃費計を維持してますが、2971km現在で20.6km/l、満タン法では19〜22km/lなのでほぼ合ってます。走行は一般道:高速道=7:3くらいの割合。いつもの通勤は片道5kmのアップダウン道で、15〜22km/lほどです(交通の流れや暖機運転具合によって変化します)。
最高燃費は27.1(山道をひたすら下って50.2出た事ありますが除きますw)、最低燃費は渋滞時に出た12.3km/lです。さて、この燃費が良いと見るか悪いと見るかは考えようによって変わります。1t超えの軽ターボと考えたら大健闘の数値に見えます。が、ハイブリッド車として考えたらあまり良い数値には見えません。この車はふんわりアクセルよりも、早めに目的速度まで加速させ、重量を活かして出来るだけ惰性で走るのがポイントのようです。燃費に関しては個人的にほぼ満足です。


⚫︎余談として

私の88歳になる祖母は足腰が弱っており、前車デュアリスに乗り込む事ができなくなってしまいました。そのうち実家のエルグランドも(2段構成フロアが)厳しくなってしまい、ルークスを選んだ経緯があります。本人は大変気に入っており、静かだなー乗り心地いいなー(感覚的に)軽じゃないなーとご満悦です。ひとつ残念なのは、シートの所で述べたホールド性が無いせいで、急カーブを伴う山道だけはちょっと酔い気味になっちゃう所。更には揺さぶられに耐えようと力が入るらしく、筋肉痛になるそうです。それ以外は概ね満足で、家に篭り気味だった祖母も、この車ならばまた出掛けたいと言ってくれています。これは嬉しいですね。


⚫︎総評として

移動ツールとして割り切ってしまえば、よく出来た車ではないでしょうか。不満もありますが、概ね満足な車です。数年乗ったら嫁車にして、自分は別の車にシフトしようかとも考えてましたが、今のところ乗り続けて行く可能性が濃厚となりました。今までの軽自動車イメージって、何をするにも「いっぱいいっぱいだけど頑張ってる!」って感じだったけど、ルークスはそのイメージを遥かにボリュームオーバーしていて、全体的に余裕があります。やれる範囲が結構大きいです。法を破ってでもリミッターまで踏み込みたいスピード狂な方でない限りw、今まで軽にアプローチしてなかった人にもお勧めできます。興味のなかった私ですら満足してますから。軽の持っていた可能性の上を行く、先を行ってる車だと思います。とにかく自然なハンドリングと走りはとても気に入ってます。
Posted at 2020/10/14 21:11:10 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「近場のお買い物や送迎には最強?! http://cvw.jp/b/3131587/46289381/
何シテル?   08/01 12:14
mchidaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
45678910
111213 14151617
18192021222324
25 2627282930 31

リンク・クリップ

Zonfer ラバーシール 保護ストライプシーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/22 12:24:54
HAGOOGI 電動エアダスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 12:05:53
兵庫ペイント スイッチスプレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/20 15:02:30

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
発売翌々日登録、2021.8.24に納車されました。 県内初(営業の話だと恐らく国内で ...
日産 ルークス 日産 ルークス
嫁ちゃんのマイカーです。 純正パーツとして、ナビ得パック(MM319D-L+ドラレコ+ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation