• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TABのブログ一覧

2015年04月29日 イイね!

バイクツーリング(ZZR2015春)

バイクツーリング(ZZR2015春)今年も地元のツーリングクラブ:ZZR(じじーライダーズ)の春の日帰りツーリングに行ってきましたので報告いたします。

今回の写真はスマホ(iphone6)で撮りましたのでご容赦ください。



私は4日ほど前に会社のバスケットボールクラブでジャンプをした時に下に人が入ってしまい、巴投げ状態で床に腰を打ち付けてしまい、ぎっくり腰状態になってしまいました(;;
これぞ、年寄りの冷や水ですかね(自爆)


そんな状態でもなんとか乗れることを確認し参加してきました。
いつもは先頭を任してもらうのですが、流石に今回は先頭をお願いしてついて行くだけにしていただきました。


今回のコースは諏訪湖畔で昼食にそばを食べ、国道20号線、国道19号線を通り木曽に行き、権兵衛トンネル抜けて伊那に戻ってくるというちょっとしたTRGです。

出発もゆっくりで10時出発です。
今回はおじさんだけの11台になりました。
例年では風が寒い季節ですが、今年は暖かくバイクにはちょうどいい気温になっていました。



今年初めてのTRGですので気を引き締めて例会を開いて気持ちをまとめます。


途中コンビニで休みます。
大きなバイク2台
サイドカーとトライク


さすが450諭吉(@@
ヘルメットは被らなくてもいいのですが、そこはきちんとしていますね。


今回先頭の会計さんは新しくパニアケースを付けてきました。
これ、遠出のTRGに都合がいいんですよね。
雨にも強いし、カメラなんかもすぐ出せますしね。
欲しいのですが外見や値段など悩むところです。
それにしてもカラーぴったり!


上の2台の写真はスマホのアプリで自動でナンバー認識し、消しています。
これ便利なんですよ~
PC用もないですかね

ということでゆっくりと諏訪湖に到着しました。


今回の昼食場所
ここで先の4台のバイクが通過してしまい5分ほど待っているところです。


今日は蕎麦屋の「岳家」



こちらでは全て10割そばでした。
10割にしては切れていないで長く、つるみもありました。


コースを確認し出発です。


国道19号線沿いの大きなドライブインに入ります。
さすが19号線沿いだけあってトラックが何十台も入るスペースにコインシャワー等ありました。


私は暑いのでアイスをいただきます(^ー^
ピントぼけてる・・・


幹事長のトライアンフ:ボンネビルT100
マフラーの焼けがいいですね。


やっぱりバイクはこれですよね、この輝き!


親方のトライクを後ろから見ると迫力ありますね(@@
こちらに詳しい解説が見られます。(ハーレー ウルトラ トライク)


刀の改もいい感じです。


一人だけオフ車がいますが、本格的な方でどこでも速いです。


ついでに私のフェザーです(^ー^Y



5時から反省会のしゃぶしゃぶの肉が待っているので、3時頃ここで休んで帰路に着きます。


私は小腹が減ったのでこちらで五平餅(200円)をいただきました。
一緒に出してくれた、すんきの漬物美味しかったです。


ここで私は先に出発し写真を撮りながらゆっくり進みます。


バイクとスマホだといい感じの写真はなかなか難しいですね。


木曽川ののどかな感じは伝わるでしょうか。






最近キャンピングカーをよく見かけます。
家族仲がいいとこれもいいですね。


途中の道の駅日義木曽駒高原
ちょうど桜が満開でした。


19号線沿いで桜を探してみましたが短い間ではいいところを見つけられませんでしたが、なんとかバイクと撮ってきました。


本来はTRGの皆の走っているところを待ち構えて撮るつもりでしたが、腰の痛みのせいかもたもたしていると先に行かれてしまいました(::
それにカミさんから電話入っているし・・・
次女のエレキギターで迷っているようで(トホホ)
結局娘は松本に本社のある「フジゲン」FGNの赤色にしたようです。
みなさんフジゲンさん知っていました?


ということで伊那に一人で帰ってきました。
芝桜はこれからですね。


集合場所に来ましたが、既に皆さん解散されたようです。


ということでこの後反省会のしゃぶしゃぶで楽しい時間を過ごしました。
Vesさんの報告です。
Posted at 2015/04/30 00:01:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年04月19日 イイね!

ロド復活・桜めぐり(みん友さん)

ロド復活・桜めぐり(みん友さん)今週も南信州はあちこちで桜が咲いていて、ウキウキするような春の週末でした。

そんな中、遠方よりokazakiさん、やんしーさんが来て下さいました。
お近くでは西宮奈さんと早朝花見を楽しみました。

燃料タンクからガソリン漏れをしていた黄色のロードスターですが、やっと治って久々にオープンドライブを楽しんできました。

今回も写真ばかりで相変わらず情報はありませんがお付き合いください。



そういえば、やんしーさんに「TABさんに聞けばこのあたりの情報が手に入ると思ったんだけど・・・」と厳しいご指摘が(::
忘れっぽい私は準備していないものにはウマく答えられないのです(反省)


ロードスターの修理の関係の情報ですが
岡谷のIガレージさんに中古の燃料タンクを用意していただきました。(1.2諭吉)
そして地元の整備工場で修理点検をしていただきました。(修理1.4諭吉+点検0.4諭吉)
ということで消費税入れて3諭吉ちょっとで直していただきました。
ロドの燃料タンク交換は大変で、リアのサスをずらして、ドライブシャフトを下げないといけないらしく、修理工場さんにはお手間をおかけ致しました。

ということで最高の週末を迎えましたので、その様子をお伝えしたいと思います(^ー^


土曜日の午前中

いきなり、やんしーさんから「お近くに来ています」メールをいただきました。

そして下の写真を送ってきました。
確かここは家から見えるあの場所・・・(見えるので200mと答えた私ですw)



ということで急遽お呼ばれして代車のジムニーで駆けつけました。(代車?)
あ~もうちょっと早くロドが治っていれば(残念)


そして一度ジムニーを家に置いて、ロドを取りに行く足に使わせていただきました。
もちろん私の定点観測ポイントを通ってですよ(^ー^


このあと、この辺でおすすめの桜の場所、おすすめの食事の場所を聞かれましたが、お答えすることができず(::
結局おふたりは「かんてんぱぱガーデン」に向かわれました。

短い時間でしたが、お互いの元気ぶり(相変わらずブリ)を確認できて安心したひと時でした。
次回は昼食はもちろん、夕食もご一緒しましょう(早めに連絡してくださいな)




日曜日早朝

やんしーさんがお近くに宿泊ということで、会えるかもしれないと思い、天気はイマイチでしたがロドで出撃します。

早朝はまだ日が差していました。
黄砂が入ってきているのでクッキリ感はありませんが、まあまあの早朝です。


この後、西宮奈さんとすれ違います。
西さんはすれ違いざまに手を上げる余裕が(@@;
どこかでまた会えると思いながら駒ヶ根高原に向かいます。


ちょうどこの辺りで日が差してきてしまいました。急がねば


そして、光前寺下の有名なスイセンと千畳敷が見える場所にて撮影
今年もこれが撮れて一安心w


振り返ると朝の日差しが眩しかったです。


終わりかけていましたが、このあたりは水仙が咲き乱れていて、本当にいい写真が撮れますよ。


そしてすぐ上の光前寺の枝垂れ桜を見に行きます。

やんしーさん言わく、夜桜のライトアップは最高だったらしいです。
やんしーさんの夜桜写真に期待ですね!


カメラマンが多くてうまいアングルが確保できないですが、花はどんぴしゃりでした。


早朝はまだ青空が見えていました。


その後は駒ヶ根高原をウロウロしてやんしーさんを探します。


この池のあたりも桜が多くていいですね。


ちょっとうるさいけどやっぱりロドいいわあ~(^ー^Y


そして、第二の定点観測場所の駒ケ池に映る桜と千畳敷
この時期に撮れて一安心です(^ー^


400mm相当のアップで
流石に人は確認できませんでした。
今日も多くの方がロープウエイで登られていきました。


やんしーさん来ないなあ
いい日差しなのに


カッチョイイ雲も見れるよ~


もう一度光前寺に戻り、今度はロドと枝垂れ桜!


するとなんと先ほどすれ違った西宮奈さんがいるではありませんか(@@
久々のロドとのツーショットですね!


来週はダメですがGW(4/29or5/2or4or5)いつか一緒にビーナスライン行きましょう!


やんしーさん結局会えそうにないので、会社の朝掃除に向かいます。
途中の公園にて


途中、菜の花畑を見つけます。


ロドが遠くて入れ難い(::


だんだん雲が多くなってきました、今日は何時まで天気が持つのかな?


そしてゴルフ練習場のとなりの桜のトンネル
最盛期は過ぎていました(::


今度は新緑とロードスターかな



朝掃除を終え、帰りはもちろん定点観測


この時期だけの特典、桜と一緒に


やっぱこれ撮らないとででしたね(^ー^



そして家に帰り「うさんぽ」

もうすぐ一歳ですが、既に成人になっていて、ちょうど体重は1000gです。
小さくて可愛いんですよ~



そして家族で「アルパカ牧場」を目指しますが雨が降り出してきました。


天気のいい日に再度行くことになりました。


山の桜はこれからですね。

ということで信州の桜はまだ続きますので長く楽しめます。
GWは北信も行きたいなあ(希望)
Posted at 2015/04/19 20:40:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 南信州の景色 | 日記
2015年04月12日 イイね!

サクラ (東伊那、高遠城址公園)

サクラ (東伊那、高遠城址公園)南信州では今まさに桜の花が満開です。


先週は思わぬ雪も降り「桜隠し」の写真も撮れました。


会社の近くの宮之原の見事な枝垂れ桜も健在でした。(ロドは入院中(::)


今週末は午前中籾まきをして300枚ほど苗箱を作りました。
午後はカミさんと東伊那を散策し、夜は「天下第一」の高遠城址公園の夜桜を見に行ってきましたのでその様子をお伝えします。

いつものように特別の情報はありませんが、お付き合いください。




伊那市西春近の宮之原の枝垂れ桜(4月6日)



例年はここに黄色いロードスターをおいて撮影しますが、今年は燃料漏れで入院中です(残念)



毎年見ていますが、見事な枝垂れ桜ですね。


車を真下に置いて撮れるのが特徴ですね。



今年も見事に咲いてくれてありがとう。



この下での田植えは気を使いますね。




東京でも雪が降ったこの日は南信州も白くなりました。(結婚記念日の4月8日、今年もなにも渡せなかった・・・)


エスティマはスタッドレスを履き替えてしまったので、後輩から買い取ったジムニー(JB23W)で出勤です。
15諭吉だったのですが、どうしようか悩み中です。(カミさんにはロドの代車と言ってあるし・・・)



次女を学校届けたあと、気になって宮之原の枝垂れ桜を見に来ました。



枝は折れてないようで一安心。
春の季語にもなっている「桜隠し」という名の降雪なんだそうです。



桜隠しが見られるなんて今年もついていますかねw



来週末は我が家もよいよ籾まきが始まります。



本当に折れなくてよかった。



さすがに春の雪だったので、すぐ融けてしまいました。




4月10日の定点観測



何か変化を感じますか?



そうなんです、定点観測場所(通称:一本松)でも桜の木があり、花が咲いています。



次女の入学式は会社をちょっと抜けて参加してきました。
思ったよりあっさりした入学式でした。
娘も新しい学校目標を持って頑張って欲しいものです。
高校の桜も見事に咲いていました。(写真は4月11日)



そして本日、午前中で籾まきも終わり、カミさんとJB23Wで桜ドライブ



もちろん我が家のカミさんは車からは滅多に降りません(^ー^;
今回もずっと乗ったままでした。



ちょっとした場所には必ず桜が咲いています。



さつきでしょうか、見事な色でした。






樹齢の長い枝垂れ桜もありますが、例年は枝垂れ桜はもうちょっと後で咲くのですが、今年はどの桜も一度に咲いてしまいました。



真っ赤な鳥居とジムニーと桜



川の対岸では花桃が咲きだしていました。



東伊那からはご覧のように中央アルプスの千畳敷が綺麗に見えます。(夕方4時頃)やっぱ早朝がいいですね。



今日は少し霞んでいますが、桜とアルプスが見えるいい場所です。



一本桜もお見事!



果樹園でも白い花が咲いていました。



まだ、りんごは早いと思うのですが、何の花でしょうか?



花桃の里はこれからのようですね。(期待)



咲いている場所を見つけては止まって撮ります。
でもカミさんは決して降りてきません。



マイクロバスで撮影会に来ていました。(高遠の帰りでしょうか)



夕陽の丘はちょっと早かったかな



今日はバイカーも多く走っていました。
25日のバイクTRGの天気が気になりますね。



白線の中に入れたつもりですが、邪魔になっていましたね。



いつもの場所からですが、中央アルプスがちょっと霞んでいて残念



お寺の枝垂れ桜



毎年見事に咲いていてくれますね。



そして、近くの金鳳寺へ



okazakiさんみたいにはうまく撮れない(::
ロドでもないし・・・




そして夜は、次女とかみさんを誘って高遠城址公園に行ってきました。
伊那市民は無料なのですよ。
ちょうど満開ですごい人で賑わっていました。




手持ちで古いカメラなのでちょっとぶれてしまいますが、凄さが伝わるでしょうか?



風もなく池にも綺麗に映り込んでいました。



ライトアップされると綺麗に見えますね。



ぶつかってしまうほど人が多く撮るのも大変でした。



人が多すぎ(::



人ばっかり(;;



これですね、ばしらさんのおススメの炭水化物たっぷりなのは(@@



とういうことで今年の南信州の桜でした。
Posted at 2015/04/12 21:44:13 | コメント(12) | トラックバック(0) | 南信州の景色 | 日記
2015年04月04日 イイね!

今年の撮り溜め

今年の撮り溜め
ようやく二人の受験も終わりホッとできる時間ができました。

ということで今年撮り溜めていたものをアップしたいとおもいます。
いつものように、たいした情報はありませんが、お時間がありましたらお付き合いください。



1月10日には定点観測場所では恒例のどんど焼きが行われていました。

南信州では小学校の親が主体になり、子供たちと一緒にしめ縄など集めて行います。
この地区は人数も多く竹などを使って大きなやぐら状態にして火をつけていました。
そういう意味でもこの定点観測場所(通称:一本松)は地域の方々に親しまれているところです。


今年の積雪は回数は多かったものの、たいして積もることなく昨年の大雪に比べたら楽なものでした。

積雪があるとご覧のように次の朝は綺麗な景色になるので私は雪が好きです。



やっぱりここからの眺めが最高ですね。
なんといってもこの道が永遠つつながっているようで、前向な気分になれます。


そして、中央アルプスの荒々しさも味わえるのですから(^ー^


この時期、通勤時に自宅からは朝焼けに染まる中央アルプスも拝めます。




一月下旬

今日は空気が澄んでいて最高です。


こうやって望遠で覗くとすぐ近くにあるものと勘違いしますが頂上付近は3000m級の山々です。
定点観測場所の標高は700m以下ぐらいです。


今年もカミさんに内緒でシーズン券を買い、1時間を12回ほど滑りました。
例年一人が多いのですが、今年は車好きのS先輩と数回滑ることができ、動画を撮りあったりと楽しい時間を過ごせました。
でも受験生が二人もいたものですから、一時間程度がやっとの感じでした(それでも滑るのかい?w)




2月上旬
下の娘の受験で諏訪にやってきました。
やっぱり諏訪の空気はちょっと辛い感じですね(ピリッ)
私は高校卒業するまで下諏訪に住んでいたので、ここの寒さを知っていますが、マイナス20℃の時、校庭を走るとまつ毛が凍って引っ付いてしまうのが思い出ですね(^ー^;


受験が終わるまで時間があるのでビーナスラインに行ってみます。

茅野から見る八ヶ岳は険しい感じに見えるのが不思議です。


ビーナスラインのマシュマロ!

やっぱここは特別な世界がありますね。
今年はロードスターにスタッドレスを履かせなかったので、来ることもなかったせいか、感動します(^ー^


こんなフラットスノーロードをロドで走りたかった。


冬の白樺湖
最近はワカサギ釣りができるのでしょうか?
なんでも外来種の魚が増えて減っているような記事を見かけましたから。


結局今年は伊那でしか滑らなかったけど、来シーズンはこちらまで出かけたいものです。でも体力が・・・(今年年男です^ー^;)


平日昼前の富士見台はもちろん私一台だけ。



露出があっていませんが、雲海が見えますね。



そしてラッキーなことに富士山までうっすら見えました。


やっぱここはいいところですね!


振り返れば北アルプスも見えるし


御嶽山も確認できました。
噴火してから一度も近寄っていないし、久々にその勇姿が見られた。


さてあと一時間もう少し散策しますかね。

チャプリン前では車が3台ほど止まっていて、散策をされている方も見られました。


私も長靴だけは持ってきたので少し歩き回ってみます。


車山湿原の方角


そして、S字カーブです。
雪の壁がいい感じになっていますね。


そして私のパワースポット!
娘が面接で上手く答えられますように(願)(ここでか?)


うっすら富士山も


霧ケ峰スキー場に来ました。
私が生まれて初めて滑ったスキー場です。
一日券も安く、最後がなだらかなので初心者やお子さんには最適です。
それにしても人が少ない(平日だから)


こんなところで自分だけのシュプールを描きたいですね。
車の後ろにはスキーセットが乗っていますが、さすがに受験日に滑ってはw


そして冬季終点の七島八島の八島湿原
日によって島の数が7つだったり8っつだったりするからと聞いています。
確か脱税した桂由美さんがこの池の形がハートなことから恋人の聖地と認定しているようです。


誰もいないひとりじめの世界です(^ー^Y


今年の開通は例年通り24日(金)のようです。
25日は登れるのかあ(25日はバイクTRGだったなあ)


ちょっとまだ時間があるので、霧の駅から霧ケ峰スキー場の方に長靴を履いて歩いて行ってみることにしました。
さすが長靴では雪の中に落ち込んでしまい、うまく歩けない(::
スノーシューを持って来れば良かった(娘の受験日じゃなかったのかよ)


一面真っ白


霧ケ峰ホテルはいつから閉鎖されてしまったんだろう。
このあたりもだんだん廃墟が増えていきますね(残念)


さすが長靴ではここが限界(::
鐘の場所まで行きたかった。(今日は受験日だろう、結局娘はここの学校にはいきませんでした)


ということでそろそろ学校に戻ります。
除雪が上手いのでアスファルトが見えてしまっています。


やっぱ冬のビーナスラインはいいですね!


くりのすけさん、ばしらさん、.Tomさんと登った蓼科山(2530m)




2月中旬
今度は上の娘の受験で長野までやってきました。
待っている間時間があるので善光寺にやってきました。
雪化粧した善光寺もいいものですね。


久々の善光寺、15年ぶりでしょうか


土曜日ですが、まだ9時前なので空いています。


口に煙の灰が(@@


30年ぶりにお戒壇巡りをしてみることにしました。
大人は一人500円


小学校4年生の修学旅行が長野市で、その時入ったのを思い出します。

当時は階段だと思っていたのですが、真っ暗な中を歩いてご本尊に一番近い錠前に触るのですが、目が不自由な人のことを体験することにより、目が見えることのありがたさを知るということで「戒壇」なんだそうです。

それにしても空いている時のお戒壇巡りはたいへん怖いです!
というのも人が前にいれば声で大体の通路がわかり、鍵のガチャガチャする音で目標物がわかるのですが、全く一人だとどこが通路なのか、目的地なのか全く分からず本当に不安で歩きました。これこそお戒壇巡りでしたね(^ー^;


外に出てみるとお父さんに連れられてお嫁さんが来ました。
なんといいところを見られたんだろうと思っていましたが、もう5年もすれば娘も嫁にいってしまうのかと思うと少し悲しくなった私です(子離れできていない・・・)


土曜日なのでだんだん人が増えてきましたね。


午後はこちらの温泉にゆっくり浸かってから娘を迎えに行きました。




2月下旬
雪が降ったあとの晴れの朝は清々しいです。


今日は風もなかったのでいつものラジコンへリ同好会の方々が集まって飛ばしていました。
なんでも新しいジャイロに変えたので試験飛行をしているところとか。
長いものをかまして急な方向転換を抑えているようです。


ZZRの先輩は私が撮影すると落ちるというジンクスがあるらしく、私の前では飛ばしてくれませんでしたw




3月中旬
結局ロードスターは燃料タンク上部に亀裂があるらしく、燃料漏れしているということで今も入院中です。
中古の燃料タンクがすぐ手配できなくて、今日やっと部品を取りに行く予定です。



3月下旬
次女が友達と東京ディズニーシーに行くというので平日の朝5時にバス停まで届けました。
今は子供だけで行ける時代なのが羨ましいですね。
病院近くから見た仙丈ケ岳(3033m)


久々に早朝の写真が撮れた(T-T)


そして通勤時間に定点観測


雨の日の次の朝は空気が澄んでいて、龍のような雲が出ているのが特徴です。




4月4日
会社の敷地内をカメラを持ってうろうろします。
今日は雨の日の中休みということで少し晴れてくれました。

それにしても今年の天候は予想できません(::
ここ3日間暖かくて一気に桜も含め全ての花が咲き始めました(@@


構内にはカタクリの花も咲いています。


といってもこんなにたくさん咲いていますよ!


紫のしょうじょうばかまも咲いていました。


そして水芭蕉も(^ー^;


そしてガーデンに新しい看板が
バーコードを読み取ると花の名前が調べられますよ(ハイテクやなー)


さんしゅゆでしょうか黄色い花や紫の花など色とりどりに咲いています。


チューリップはあと2週間後ぐらいになりそうですね(楽しみ)



そして南信州は桜が一気に咲いてしまいました。
4月5日に高遠城址公園の桜の開花宣言が出ました。
とうことで高遠の桜の見頃は4月10日頃になりそうです。


お時間がありましたら高遠の桜を見に来てください。
Posted at 2015/04/05 14:37:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 南信州の景色 | 日記

プロフィール

「今朝の美ヶ原からの雲海と朝焼け、朝4時なのに凄い人でした。気温15度」
何シテル?   07/19 22:02
ロードスターは自分でいじれるので18年前から乗っています。 新しく我が家にGRカローラが来ました2024 時々嫁のハイエースキャンピングカーで車中泊しています2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/4 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728 2930  

リンク・クリップ

アルキルナフタレン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 09:51:51
メルカリ購入 アクセルスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 09:36:07
CUSCO スポーツアクセルペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 09:35:29

愛車一覧

トヨタ GRカローラ TABカローラ (トヨタ GRカローラ)
抽選に繰り上げ当選したので、乗ってみることにしました。許してくれた妻に感謝です。ナンバー ...
マツダ ユーノスロードスター TAB (マツダ ユーノスロードスター)
ソレックスが入っていますがうるさいだけで速くありません。
ダイハツ ハイゼットトラック カーキTAB (ダイハツ ハイゼットトラック)
カーキ色の軽トラ、農業スペシャルで頼もしいです。 皆が乗りやすいようにCVTにしました。 ...
アウディ A3スポーツバック エーさん (アウディ A3スポーツバック)
プレミアムな輸入コンパクトカーに一度乗りたくてA3のクワトロを選びました、とてもスムーズ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation