
営業さんから直接確認しました。
ハリアーでエラー出るとオペレーターに繋ぎますか?とナビに表示されます。
オペレーター側で車の情報をみて何処でエラー起きてるかわかるそうです。
もし通話しなくてもそこからエラー情報が購入したディーラーに入り担当さんから電話がきます。
「○○さん、ハリアーに異常でてますか?もしくはまた弄ってました?こちらのパソコンに○○さんのお車、ハリアーに異常とエラーログがいきなり出てびっくりして電話しました。」
と連絡来ました。
TwitterでDCM付いてるとどの車でもディーラーに行きますと教えてくれた方いましたが再度確認すると、こちらのお店ではハリアーから通知がくるようになったそうです。
お店が対応してなくハリアーから対応始めた場合もあるのですが。
さて本題。
パフォーマンスダンパーを契約時に注文してましたが20インチ入れた事によりホイールの出幅が気になります。
ハリアー80系に関してショップやディーラーでも言われましたがフェンダーの特異性です。
フェンダーの爪の辺りが一段内側に凹んだデザインの為、検査員によってはここで測定してしまう場合があるそうです。
凹んだ場所で測定されると流石に今のホイールではアウトの可能性大。
しかし毎回ディーラーに行くたびにホイール戻すのも面倒。
ディーラー以外で余りメンテナンスはしませんが点検やオイル交換はディーラーまかせ。
少し下げればいけるかも?
車高調はHKS好きですが出てません。次はテイン。
こちらもまだ不可。
HKSもテインも下がり幅は少ないですが乗り心地はかなり良いです。
ブリッツさんとRSRさんから出てますが車高調に関しては乗り心地に良いイメージなく...
車高はガッツリ下がりますが。
下げても2cm程度が希望の為ブリッツさんとRSRさんは下がりすぎるイメージなので却下。
出るまでダウンサスで我慢する事にしました。
今度はダウンサス選びです。
何処も80系ハリアーの適合はHVや2WDのみ
私のハリアーは4WDです。
ここで色々調べるとrav4の4WD用なら行ける感じがします。
そもそもハリアーとrav4のダウンサスや車高調の品番も同じメーカーがありますので。
Amazonでrav4の4WD用(4WDと言ってもrav4はグレードで変わるので型式からチョイス)
を購入
この河原で写真撮った時は既に装着済み。
馴染んでないのか殆ど下り幅ないです。
そして本日、パフォーマンスダンパー付けてみると。
下がってる?あれれ?
下がってる...
3.5cmほど下がりました。
それでもタイヤとフェンダーの隙間は拳が入る程空いてます。
ちなみに4WDのノーマル車高のハリアーはタイヤセンターから計測して地面からフェンダーまで82cmです。
FFモデルならもう少し車高は低め。
FFモデルはダウンサス入れるともう少し下がると思います。
肝心な乗り心地
直進、カーブは問題無し
寧ろ、直進はノーマルのガタガタ感がすっかり抜け落ちました。
段差越えても少しふわふわ。
ふわふわと言うより、フワッとで収まる感じ。
酔うような感じでもありません。
ハンドルは少し重くなったような?ステアリングも変えて20インチに車高まで下げてるので...
車高調でれば買うのか?わかりません。
ヴェルの時もローダウンに飽きてノーマルに戻したりしたので飽きたらノーマルに戻します。
ホイールもデルタフォース欲しいのであれ履くとローダウンはちょっと...
cx8の話し。
今日、ハリアーを引き取りに向かってる時に妻が
「この車トンネル入るとカチカチいうの」
と言い出しました。
確かにトンネル入ると助手席の辺りからカチカチとスイッチの音が...
試しに明るいトンネルだったのでライト消すとならない。
マツダに連絡すると夜試してみて!
だったので試してみるもならない。
とりあえずマツダに預けにいってきます。
cx8を新型のレヴォーグに変えたい、無理そうだけど。
自動運転やACCはスバルのアイサイトXやプロパイロット2.0は飛び抜けてる感じ。
プロパイロット2.0はスカイラインのみ?だし車は高い。やはりスバルは凄い。燃費だけお願いします、スバルさん。
Posted at 2020/08/22 01:21:39 | |
トラックバック(0)