ディーラーから連絡が。
まーいろいろ(んあー)
まずハードウェア不良はナシ。
んでもって一点のみ燃料系のフォルトが見つかったものの軽微なモノなので影響はないとのコト。
で、コイルまでは正常なのだがどーしても火花がトバないらしー。
で、ちょうどみんカラ仲間から「
コレ外してみたら?」と電話もらってたんでディーラーに頼んでみたら一応やってれた(^^;
でも結果は同じ=エンジン始動せず(セルは回る)なのでECUプログラムのアップデートとなりました、、、
#この時点で
APRの再インストール確定(んあー)
そしたら、、、
かかったって(爆)
ECUの診断結果から。
んでもって書き変わってるワケですが。
「000」ってナニ??
いっくら調べてもワカらなかったそーな??
最後の記述にディーラーの意地が^^
ローダーに載って直入庫だったので拒否デキなかったもんね(>_<)
社外ROMだったので有償扱いでしたがソレほど嫌味もなく今回はよくやってくれたと思います<Dサマ
んでもってその後
ココで
APRの再インストール。
実は今回のトラブルがなければ
木曜日は筑波TC2000を走ってたのよねーー
で、パッドはこんな状態だったので、、、
(特注パッドおおお)
青いけど清水のアソコのとは違います^^
んんーどーしてもコレ以上は厚くデキないっちゅー(んあー)
専用の工具で、、、
作業もスイスイ~
目にも鮮やかなブルー!ですが。
きっと一回走行すれば例の*アースカラー*に染まるんでしょーなあ(爆)
で、ハズしたパッドのバックプレートはまた再利用。
今回装着したパッドの効きと寿命を鑑みて摩材のブレンドを行う予定ナリ。
、、、とまあこの他にも万全の態勢で備えてたワケですが。
ダレの後ろ姿かワカる??^^
なんの作業だかワカる??
とってもとっても感謝です!!
コチラの方あーーんど
コチラの方m(__)m
で、APRのハナシだった(爆)
ECUプログラムがV/UしたのでAPRプログラムもソレに合わせて変更になったもよう。
で、なぜエンジンが止まったのか?でAPR Japanも交えてしばしやりとり。
「同じポートを使って『ほにゃらら~』なプログラムを追加したせいなんじゃ?」
「いやいや多分コノ怪しい箱がワルさしてるんじゃないの??」
で、その『ほにゃらら~』な
オネガイしたトコロに事情を電話で説明しよーと思ったら、、、iPhoneの電池切れ??
こーなっちゃうとシガーソケット経由じゃ充電デキないのよよよ(んあー)
しかたないので検証すべく10数キロ南下。
で、道中移動の際に『ほにゃらら~』がイキてるかどーか確認。
そしたらなんと!
ディーラーによるECUアップデート作業をかいくぐって!!
イキてますやーーんん!!^^
#ドコにインストールしてるんだろ??
#どーして気づかれなかったんだろ??
んでもって到着ぅぅ
まず、ちゃんと稼働してるのかどーかチェック。
が、しかーーし!!
通電せず(んあー)
「まったく効果がない」っちゅーボクちんの感覚は正しかった!!(エッヘン!!)
ですが装着間もない頃からそーだったのか、今回のエンジン停止トラブルの際に故障したのかは不明でしゅ。
でもディーラー診断で
コイルまでは正常なのに火花がトバないっちゅー原因はおそらくコレなんではないかと。
ぶっ壊れた時に16V→12Vスルーな保護回路が機能しなかったとか。
そーすれば説明がつくもんね。
ちなみに「対策品」っつーのが出てるらしく試しに装着してみたトコロちゃんと16Vで動いてました。
つーか「対策品」なんて出てる時点でアカンて。
だいたいそんなん出てるならユーザに告知するなり交換の案内するなりもーちょっとヤリかたがあんだろーが。
おかげでボクちん含め各方面で余計な手間ヒマ時間カネが!!
そんなこんなでなんとかアシが確保デキたので。
明日は
コレ参加(ふー)
ブログ一覧 |
monoCRAFT Import Jetta | クルマ
Posted at
2008/11/01 17:51:56