• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

db1のブログ一覧

2010年08月02日 イイね!

夏休みはココからスタート

夏休みはココからスタート
Posted at 2010/08/02 08:30:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 単車関連 | 日記
2008年09月08日 イイね!

またしても、、、

昨日はFSWで2輪レース。
我がチームのエントリは1台のみ。FSWは絶対パワーに勝る水冷モンスターマシンが圧倒的に有利なのです。チーム員のマシン構成は空冷マシンがほとんどなので今回は他のメンバーはエントリを見合わせた模様。


それでも予選結果は空冷ではクラストップ。!(タイムは2分7秒台)
決勝グリッドには前に水冷マシンが3台いる(実際は他クラスと混走なのでもっと台数はある)けど何台かはスタートで食えるかな?
で、予選では隣の水冷マシンより速かった!


#ちなみにトップは1分49秒台、、、

さて、タイヤウォーマーも巻いて準備万端、一応レインタイヤの用意はしているものの最近の日本列島はゲリラ雨が多発しているのでやはり天気が心配。

そうこうしているうちに別クラスのサイドカー決勝レースで重大なアクシデントが!




(残念なことに死亡事故となってしまいました)




事故の起きたヘアピン手前では警察による現場検証が、、、



事故後サーキットドクターが病院に移動してしまって不在のため、レギュレーション上の問題で以降のレースプログラムは再開の目処が立たず結局残り全てのレースはキャンセル=大会中止となりました。
個人的に先日このような事故を体験したばかりですのでショックでなりません。

この日のランチはサーキット内の食堂でしたが、亡くなったのは

「(隣のテーブルで)奥さんと娘と共に楽しく食事をしていたあの人だったのでは?」

と思ってしまいます。
今はただただ故人の御冥福を祈るばかりです。



帰路ではゲリラ雨に遭遇。何も見えません。



(涙雨でしょうか、、、)





Posted at 2008/09/08 21:35:18 | コメント(11) | トラックバック(0) | 単車関連 | クルマ
2008年08月01日 イイね!

玉砕しました~

玉砕しました~遂にジェッタくんでツクバ10秒切り!だとよかったんですが単車でのタイムでした。
でもこの次の周回で、、、(んあー)

さて、好天に恵まれた老舗ドカティショップ「フェニックス」主催の走行会。
ボクちんは今回が初参加でしたがもう10年続いてるんだそーな。
で、コレがタダの走行会じゃアリマセンっっ!!
2輪ファンならヨダレもんの豪華なメンバーがインストラクタとして参加!!
なんと超有名な4人のIAライダー(うち3名は日曜日に鈴鹿8時間耐久レースを走ったばかりだもんね!)っちゅー顔ぶれですよ~

坂田和人
  125cc世界GPチャンプを2回獲得。その足跡はあまりにも有名。
宇井陽一
  昨年の全日本250ccチャンプ。125cc世界GPランク2位が2回。通産11回優勝。
新垣敏之
  500cc世界GP参戦経験あり。どんなバイクでも乗りこなすマルチな才能。
戸田隆
  G-TRIBE代表。ボクちんのMH900e足回りのセッティングはココで。

心配された気温も極端に上昇せず、なんとか冬用ツナギで大丈夫でした(^^)
夏用ツナギ一応持ってったケド、、、ファスナーを上まで上げるとパンパンで動けず笑

今回もみんカラ仲間のmosanセンセになんと石川県は金沢より筑波まで積んできてもらっちゃいました!!
いつもの相棒39番でしゅ(^^)
隣はセンセが乗るdb1sr。待ち乗り用。


さて、ツクバを単車で走るのは3年ぶり。
走行会はA組(速いヒト)とB組(遅いヒト)に分かれて30分が4本とタップリ。
ちなみにこの日は貸切。朝はホットドック、昼はパスタ、その他ソフトクリームやアイスコーヒーが呑み放題!なウレしーサービスつき(^^)
テントで仲間と食事しながらしばし談笑。
mosanセンセが日頃お世話になってるスパルビエロ社長があんまり水を向けるもんだから仕方なく「『♀』口説き講座」をするハメに(爆)
ボクちんの隣でパスタを頬張っていた新垣選手がフキそーになりながら呆れ顔で聞いてました笑

で、コースのハナシ。
慣熟目的に最初の2本はB組で走行。
最初の1本で既に手のひらの人差し指付け根にプックリとマメが(^^;
B組のほーが台数も多くてほとんどクリアはとれない状況。さすがに慣れてくるとコノ組ではペースが合わなくなってきたので残り2本はA組で走るコトに。
A組は確かに空いてるけど「ばびゅーーんんっっ」って抜かれます。
まーボクちんの駆るdb1srは遥か20年前の空冷750ccツインですからねえ。

で、最後の4本目。気温も路面温度もかなり上がってますがだんだん乗れてきたのでそれなりに走ってみると、、、最新型の水冷モンスターマシンにテこずってる5-6台くらいは抜けます(^わ^)
ココらへんが当時、

スーパーハンドリングマシンとして絶賛されたdb1

の真骨頂であります!!(楽し~)

で、終盤。タイムも10秒切って(このマシンでのベストは7秒台)残り5分くらいのダンロップ立ち上がり。
ボクちんのスキな左高速コーナーでしゅ。アクセルワイドオープン!!




リヤからスベりました(んあー)




幸いなコトに白線ギリギリの場所で転倒したのでスグにグリーンに飛び出しハイサイドせずにマシンもライダーもグリーン上を滑走して停まったので奇跡的にダメージは最小で済んだのが不幸中の幸い(^^;

レッカーに乗るの10年ぶりくらいかしら(>_<)
でもそん時のボクちんは医務室で目が覚めたので記憶ナシ。
当時の戦果は「鎖骨1本・肋骨2本・背骨2本」でした(爆)

で、今回のダメージは、、、




っちゅーかんじ。
他にもどっかイカれてるかもしれませんが。(シュン、、、)

で、人間のほーもコレくらいで済みました。


イタイけど骨折はしてないと思う<たぶん



●mosanセンセ
無事帰宅されましたせしょうか??
dbちゃん傷つけちゃってスンマソン、、、m(__)m
Posted at 2008/08/01 11:59:31 | コメント(15) | トラックバック(0) | 単車関連 | 日記
2008年07月30日 イイね!

明日は単車でツクバ

ダッチラン走行会以来です。
んでもって夏用ツナギ着てみたら、、、(んあー)
一応冬用=コチラはウエスト修正スミ)も持ってイキます笑

週末は長野でBMWの一泊イベントに参加の予定でしたが、、、いろいろあったのでキャンセル。
同じ日に神奈川県人会(前回はコチラ)とAVWF打ち上げがあるのでそっちを優先!!
ハシゴしちゃうもんね!!
このヒトと朝まで「どっちがKing??」の座を争うコトになっとります(ワハハ)
Posted at 2008/07/30 06:52:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 単車関連 | 日記
2008年07月14日 イイね!

やりきれない。


(どうしようか、と思ったのですがやはり書くことにしました)


昨日は2輪レースでお世話になってるSHOP主催の単車ツーリングでした。
免許取消期間と肺炎の後遺症による安静期間とで3年ぶりの参加となります。
都内に半年以上置きっぱなしになっているBMW R100RSを前日にジェッタくんと入れ替えて、と。
お約束のバッテリー上がりです。
それと、温まるとアイドリングが3000rpmより下がらない。空気圧は前後とも1.0kg以下。やはり日頃の整備は大事ですね。これって明日は走るな?ってこと??
とりあえず明日の集合地点の中央高速石川PAまでは向かって、症状が改善されなければ見送りだけして帰る、ということにしました。

さて、すっかり馴染みのツーリングとはいえ3年ぶりとなると新しい顔もチラホラ。旧知のメンバーとも互いに「太ったんじゃないの?」とやりあったり。
Nさんも其の中の一人でした。

アイドリング回転上昇の原因はタペットが突き上げているためと判明。冷間時でないと調整不可なので、ゆっくり走って休憩時に応急処置することでツーリングは続行。
他のメンバーとは一人異なるペース(これじゃジェッタのエコランと変わらないか)で清里を目指し須玉ICへ。
他のメンバーは双葉SAで給油休憩している模様。
須玉IC出口で皆と合流し八ヶ岳高原ラインを快走中にそれは起きました。

時間はAM10:40頃。ゆるい左カーブの頂上付近。
進行方向左側のレストハウス駐車場へ右折しようとする軽自動車と直進しようとするNさんの単車が衝突したのです。
飛ばし屋が多いクラブメンバーの中で、日頃最も安全走行を心がけてるはずのNさんが何故??
Nさんはそのまま路上に倒れて動かず。
数名のメンバーが駆けつけ安否を確認するも脈も呼吸もしていません。
幸いなことにメンバーの中に救護士資格を取得済の方がいて、人工呼吸と心臓マッサージを施したところ、脈と呼吸が復活し真っ白だった顔色に赤みが差しみるみる好転。
悲惨な事故現場を目の当たりにし声をなくしていた私ですが、希望を持てたそれ以降はずっとNさんを呼び続けました。
ほどなくAEDが到着、AED自身による診断結果は「ショックを与えなくてもよい状態」でしたのでこのまま救急隊の到着を待つことに。
自発的に呼吸を始めたのでやや安心はしましたが、瞳孔は開きっぱなしなのと炎天下のアスファルトに横たわったままなのに汗ひとつかいてない。
「Nさん!」
「聞こえる??」
「わかる??」
「がんばれ!!」
を耳元でただ叫び続けるしかない私でした。

相手方の軽自動車は左リアのドア部が大きく陥没し衝撃の大きさを物語っています。
車内には犬が2匹と同乗車が。運転者の奥さんでしょうか。やはり怪我をしてるらしく頭から血を流しています。
運転者の方は無傷のようですが、必死に救命を見守っています。

事故発生から20分後くらいでしょうか。
待望の救急車が到着し事故状況と応急処置=初期対応の内容を報告。
Nさんはヘルメットを脱がされしばらく横たわったまま救急隊の看護を受けました。
Nさんの体は担架に乗せられ救急車の車内へ。
すぐに出発するのかと思いきや、なかなかスタートしません。

何をやっているんだ。
早く病院へ!!

どうやら症状がかなり重いらしく地元の病院での処置は無理と判断され、ここから50km離れた山梨県立中央病院へヘリで搬送されることになりました。
ヘリは現場には降りずに東沢大橋の上空で待機(離着陸に必要なスペースが確保できず二次災害を考慮したのでしょう)、救急車はそこまで移動しNさんは救急隊員と共に吊り上げられヘリに格納されました。

既に警察も到着し現場検証が始まっています。
その場にいるメンバーは野次馬(ヘリの影響でしょう)や警察関係を含め全員が混乱していましたが、Nさんの直後を走行していたMさんを残し、私とSHOPオーナーの二人が病院へ移動することにしてメンバーは解散させました。

ナビの指示に従い長原ICから中央高速に乗り甲府昭和ICで降りて病院に向かいます。
道中何を思ったかまったく覚えていません。
病院到着後、駐車場に単車を停めるのももどかしく救急受付となる守衛室へ。
「ヘリで搬送されたNさんの付き添いの者です」

今朝見たNさんの笑顔をまた見ることを願いつつ。
「いやあごめんごめん」と手をふってくれ。

応対してくれた看護士の言葉は
「ただいま処置しております」
「ご家族の方と連絡はつきましたか」
のみ。
現場に残された荷物から連絡先等を調べましたが、Nさんは独り暮らしのため家族とは連絡がつかず、休日でしたがなんとか勤務先とコンタクトできました。

我々が病院に到着して1時間後くらいでしょうか。
ご家族の方がいらっしゃらないので代わりに聞いていただきます、と医師に呼び出されました。
「両胸におびただしい出血があり非常に危険な状態です」
「ご家族の到着まではまず難しいでしょう」

或る程度の覚悟はしていたもののこれを聞いたときは頭が真っ白になりました。
だって自ら呼吸していたじゃないか!
顔色だってあんなによくなったじゃないか!
事故の状況とは裏腹にまったく外傷がなかったので尚更そう思ったのです。
あの時は「助かった」と思いました。
救急車が到着した時は安堵の涙が思わずこぼれました。
それなのに何故。

医師からは「衝突の衝撃で肋骨が粉砕しこれが臓器を傷つけ出血の原因となっている、加えて脊椎が大きく損傷しておりこの部位からの出血が止められず対処不能」と説明を受けました。
無情にもNさん回復の道は閉ざされた今、一刻も早く家族の方の到着を祈るのみ。
この間何度も看護士の方と今解る範囲での状況報告。

そんな中、
「家族の方がいらっしゃらないので貴重品を持ってこちらへどうぞ」
と待機していた私とSHOPオーナーが呼ばれました。
手術室に案内されると、医師たちが手術台の上に横たわったNさんの傍らに立ち
「ただいまの時刻は午後2時55分です」
「人工呼吸器を外します」
と力なく言うのです。
この光景を目の当たりにし、溢れ出る涙をこらえることができませんでした。
Nさんは搬送された時と同じ表情のままでした。

それからは家族の到着を待ち続ける長い長い時間の始まりでした。
まず、16:30に職場上司の二名が到着。
1時間後に治療を終えた相手方運転者の奥様が。
その後2時間位経った頃でしょうか。事情聴取を終えた相手方運転者の方が病院に到着。Nさん死亡の報は既に奥様より聞いていたようです。
その後の待合室での時間たるや思い出したくもありません。
それぞれの重みこそ異なるもののその場にいる全員が不幸なのです。
どうやらお母様は携帯電話の類はお持ちでない模様。こちら側よりコンタクトの方法はなく、到着時間の予想はまったく不能。いつ到着するやも解らない遺族の方を待ち続けるなんて、、、しかも一体どんな顔をしてお逢いすればよいのか。
二度と経験したくない。

深夜になってようやくNさんのお母様が妹夫婦と共に病院に到着しました。
職場の方が事前に訃報を知らせていたらしく、お母様は思いのほか冷静でいらっしゃいました。
ただ、其の気丈な姿が殊更、、、
逃げ出したくなる気持を必死に抑えてその場にいましたが、一刻も早く立ち去りたかったです。
遺体安置室から出てこられた後は、先ほどとは異なりやはり錯乱していらしゃるご様子。無理のないことです。
これまでの状況を克明に報告しようにも、今のこの状態ではそれほど聞き入れることは無理でしょう。
通夜或いは告別式の時に詳しくお話することにしよう、と遺品となってしまった荷物を渡し、後の対応は職場上司の皆さん方に任せてその場を後にしました。

日中の天気とは裏腹に、外は大雨だったようです。
びしょ濡れとなったヘルメットをかぶりキーをひねると何事もなかったかの如く始動するエンジン。静まった駐車場に響く排気音。

時刻は既に日付も変わっていましたが、路面は濡れていたものの帰路では途中降られることもなく深夜の中央高速を巡航して無事帰宅しました。
忘れることのできない長い一日が終わりました。

故人の冥福をお祈り申し上げます。
Posted at 2008/07/14 11:34:20 | コメント(18) | トラックバック(0) | 単車関連 | 日記

プロフィール

「昨日から通常勤務ナリ」
何シテル?   08/10 17:47
●四輪 Volkswagen Jetta 2.0T(monoCRAFT Import Jetta) ※C@RS SHOWがプロデュースした2.0Tベースのコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

db1さんのフォルクスワーゲン ジェッタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/02 12:49:33
ALLE VW FESTA (AVWF) 
カテゴリ:コミュニティ
2008/06/13 23:56:52
 
ガレージブルー 
カテゴリ:Car
2008/05/16 23:56:22
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
2008/1/11納車しました。 走行距離800kmのデモカー。新車価格より高価でしたが ...
その他 その他 その他 その他
Ducati MH900e ('01) 車体: フレーム・スイングアーム・三又以外はすべ ...
BMW その他 BMW その他
BMW R100RS ('89) 二年前にコイツと共に日本一周(北海道を除く)しました。 ...
その他 その他 その他 その他
画像リンク用

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation