もーイヤ!!
なんと今日は
バッテリー上がりを経験(んあー)
エンジンかけたのは2日ぶりだったけど、、、
何カ月も置きっぱなしだったのでバッテリー弱ってたのかなあ。
んでもって親切なBMWアルピナな方に助けてもらったけど、、、
何度試してもセル回らず。
柏基地ボスに相談したら
「VWは容量がでかいので国産車用のブースターケーブルだとダメかもしれない」
とのこと(フムフム)
助けていただいたアルピナな方には丁重に御礼して早速次は太いケーブル持ってるドライバを探して。
で、繋げてもらったら
イッパツ始動!
ケーブルでこーも差があるとはオドロキ<メモメモ
んでもって無事エンジンはかかったモノの、、、
実は、
それからのほーが大変
だったのよよよ(んあー)
シガーソケットから電源とるやつあるでしょ?
セルをいっくら回してもエンジンかかんないんでアセって外そーとしたら(灰皿側の垂直に差すほう)、、、
先っぽがコワれちゃって。
で、ソケットの中に外れたパーツが残ってしまったのよよよ(んあー)
ところが垂直なのでユビじゃなかなかとれなくて。
ホジホジしてたらソケットの中で電極がひっくり返って
バチバチっってショート。
「あ、やべ」と思って両面テープ細く切って釣り上げてやっとこさ回収したものの後の祭り(んあー)
#オービス光ってからナンバーカバーつけるのと一緒や(爆)
それからは、、、
シガーソケットが前方灰皿付近のみならず全部死亡<トランク内部も
「こりゃヒューズ切れやな」
と瞬時に判断するもスペアヒューズはおろかヒューズの場所もワカらず(爆)
時間は、、、オートバックスの閉店時間5分前ナリ
バッテリー上がったばっかしなのでエンジンを切らずに駐車場に停めて。
「そのまま盗まれちまうんじゃ??」と多少ビビリながらも
「受付せねばせねばせねば~」
と駆け込むボクちんなのであった。
1F作業担当に先に約束取りつけて、と。
既に作業受付は締め切られた後でしたがそこは交渉が得意なボクちん。
2Fレジでなんとか頼みこんでなかば強引に受付してもらって。
で、作業してもらえるコトに、、、(ほっっ)
(よっしゃあああ)コレで明日は岐阜にイケる!!
ついでに代替用に三又シガーソケットも無事購入。
コレで
・iPhoneの充電
・ナビの給電
・デジカメ電池充電
・iPhone用充電池の充電
が可能に。代車の時はコレに
・ETC給電
・PC用スピーカー給電
・FMトランスミッタ給電
が加わってたのよねーー<めっちゃ依存してるっちゅー
ところが、、、待てど暮らせど作業が終わらず、、、
待合スペースからガラス越しに見ればヒューズ交換のハズなのに4-5人がかりの総出で取り組んでいる様子。
おかしい、、、
案の定、
「症状を鑑みるとヒューズ切れが原因と思われるが」
「該当ヒューズに異常が見られずコレ以上の対応不可」
な回答。
んなアホな~涙
なんでも配線図見る限りヒューズは生きており原因不明、他のヒューズの生死を確認しようとするとチェックマーク?が出て再始動不可となる可能性が高いとのこと。
「ヒューズの場所が他にもあるのでは?」
「ディーラーで対応してもらったほうが」
な作業担当の方の言葉。
明日ディーラーなんか寄ってあーでもないこーでもないなんてやってたらあああ
めくるめく岐阜の夜の宴会
に間に合わないかもしれない(んあー)
なもんでどーしても諦めきれずVWな賢人らにアチコチ電話して聞きまくるボクちんなのであった(ふんぐおおおおおお)
で、取扱説明書の配線図とにらめっこな作業員。一緒に作業を見守ってるとどんどんヒトが増えてきて。
「時間がかかりそうですので向こうでお待ちください」なコメントをゲット。
やったーーこのままなんとか作業してもらえるみたい。
で、待つこと数分。
直ったみたい^^
(よかったよおおおおおお)
原因はやはりヒューズ。
なんと
配線図と実際のアサインメントが異なっていたんだとか。
ひょっとして説明書はゴルフ用??
それとも年式と合ってない??
正しいアサインメント「25→28」を赤サインペンで書き込んで。
粘り強く作業に没頭してくれた
SA江田246店スタッフの皆さんに何度も御礼してその場を後にしましたm(__)m
(続く)
Posted at 2009/04/04 03:30:02 | |
トラックバック(0) |
monoCRAFT Import Jetta | クルマ