• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月31日

エアバスA300-600Rと言う飛行機

エアバスA300-600Rと言う飛行機 今日でひっそりと引退します。
最終便は青森から羽田への戻り便、
ラストフライトはどんな感じだったんでしょうね。
興味は尽きません・・・。










今年の3月末に退役する予定だったA300、昨年この事が決定されても、
まだまだ多くの機体が飛んでいたので、全く実感は湧きませんでしたが、
↓こんな機体を目の当たりにする様になってからは、いよいよ現実味を帯びて来ました。




そしてこれは去る3月26日、A300退役日のラストフライトになるはずだった鹿児島便の画像。
この日は第2ターミナルの方に沖止めだったので、連絡バスでの移動となりました。
↓これはバスからの画像、何処からかのフライトを終え、羽田で一息入れている別の機体です。


バスに揺られて貨物施設の方まで来ました。一体何処まで連れて行かれるんだ・・・。
等と思い始めた矢先、いよいよその姿を現しました。




遠かった~。!(笑)

機体には747と同じ様なメッセージが。


機長さんです。



まずは往路便、鹿児島へ向けてテイクオフ。
この日は富士山も綺麗でした。


夕方のフライトでしたので、夕焼けも素晴らし~い!




道中、機長さんからA300についての説明もあり、何となく特別なフライトなんだと実感。
安定したフライトで無事に鹿児島に到着。


一旦降機して再度搭乗口に戻ると、帰りの便の乗客もそのほとんどが
単純往復する人々だと言う事が判明。(笑)
747ラストツアーに参加していた人も見受けられます。(汗)

そして復路便。
羽田の混雑の影響から離陸が若干遅れた他は、こちらも何事もなく普通に終了。
皆さん思い思いに機内を闊歩していました。
本来これをもってA300は完全に退役する予定だったんです・・・。



でも~。



実は~。


そうじゃなかったんです!


機内で機長さんからA300についての説明があった際に、この件に関しても報告が。
実は幸か不幸か震災の影響から東北地方の復興に貢献する為、暫くの間飛び続ける事に。
↓これが降機の際に渡された搭乗証明書。


何かちょっと感動しました。





その後の羽田空港にて。




頑張ろう東北の文字も見えます。
きっといろんな事に貢献してくれたんでしょうね。
最後の花道を飾るとは正にこの事だろうと思います。



こんな経緯があって今日まで飛び続けたA300ですが、いよいよ最後の日を迎えた訳です。

残念ながら↓左のカラーには成れませんでしたけど・・・。


747とは違い、何か違う意味で僕の中の印象に残る機体になりそうです。


長い間、お疲れ様でした。


※番外編。
↓このシートにご注目!


向かって左側には離着陸時にCAさんがこちら向きに着席します。
そして右側は向きは逆ですが、一般の人が座る事の出来るシートです。
CAさんに急接近するにはまたとないシートで、会話の華が咲くか否かは座った人の
巧みな話術次第!(笑)
もう座るチャンスがないのが誠に残念なところ。(涙)
ブログ一覧 | 乗ろう! | 日記
Posted at 2011/05/31 19:19:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりの映画館
R_35さん

久しぶりの映画。
ベイサさん

スポーツ・カーと石碑
THE TALLさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2011年5月31日 19:51
A300-600R ウィングチップフェンスがそそります。

バンコク ー カトマンズ 間で乗ったので懐かしいです。

この機体も引退の時期を迎えていたんですね。
コメントへの返答
2011年6月1日 19:14
今晩は。
ウイングチップはエアバス機の特徴ですね。
バンコク-カトマンズ間とはまた
渋い路線で搭乗されていますね。(笑)
まだまだ十分現役で使えるんですが、
残念です。
2011年5月31日 19:56
こんばんは!

ヒコーキ撮影に嵌ってまだ日が浅い僕ですが
旭川と言えばA3というくらい
AKJの写真には定番の機体でしたね。

先延ばしになった退役ですが、
間違いなく撮影の趣味に引き込んでくれた機体です。

見ていてとても感慨深いブログでした
ありがとうです♪
コメントへの返答
2011年6月1日 19:18
今晩は。
なるほど、意外と思い入れがある
旅客機なんですね。
どんなものでもお別れは淋しいものです。
今年はこんなシーンが多いですね。
2011年5月31日 20:11
こんばんは。
最後のJAL1208の到着を2タミで見てきました。

隣で撮影していたJALの方と少しだけ話をしましたが、
寂しいとおっしゃっていました。
この方は、A300-600Rの導入の仕事もしていたそうで
とても愛情を持っていたそうです。
1タミのセレモニーは人数制限があり、行けないと
残念がっていました。

まだまだ使える機体なのに勿体ないですよね。
コメントへの返答
2011年6月1日 19:22
今晩は。
社員の方、しかも導入に携わった方なら
尚更思い入れも強いでしょうし
辛いでしょうね。
おっしゃる通り、本当に勿体ないです。
2011年5月31日 20:37
こんばんわ!

震災で退役のスケを狂わせられながらも地道に仕事をこなす。

有る意味A300らしい最後かもしれません。

女王の称号が相応しい機体でしたね。

合掌 (-人-)

コメントへの返答
2011年6月1日 19:25
今晩は。
なるほど、地味ながら与えられた仕事を
確実に遂行して行く、おっしゃる通り
この飛行機らしいかも知れませんね。
いつまでも思い出の中で飛び続けて
欲しいものです。
2011年5月31日 21:50
こんばんわです♪

いよいよ本当に退役するんですね。
GWに青森で撮影できたのはなにかの縁だったんでしょうか。。。

搭乗証明書の言葉になんだかジーンときてしまいました。
コメントへの返答
2011年6月1日 19:37
今晩は。
鹿児島便に乗ってから早2ヶ月、
ついに最後の時が来てしまいました。
そうなんです、搭乗証明書の言葉には
もう一働きするぞ!と言う強い思いを
感じ取る事が出来ました。
僕もちょっと感動・・・。(涙)
2011年5月31日 22:22
CAさんと最接近出来るのですね?
早く教えてくれないと~(笑

飛行機嫌いの私は、CAさんが受話器で会話した直後に着席してビビった事があります。

着陸態勢に入っただけと知った時は、なんか損した気分でした。(汗
コメントへの返答
2011年6月1日 19:42
今晩は。
大変申し訳ありません。
こんなに接近出来るシートがあるのを
知ったのは僕もこの時が初めてだった
もので・・・。(汗)

なるほど、事情が分からないと
電話で内緒話をした後に危ないから
私も座っとこ!って感じるかも知れませんね。
ちょっと笑っちゃいましたけど。(笑)
2011年6月1日 8:21
宮崎空港には、正月しか来ない飛行機でしたので、
私にとってはレアな飛行機でした。
コメントへの返答
2011年6月1日 19:43
今晩は。
なるほど、宮崎にも飛んでいたんですね。
いろんな場所にたくさんの思い出を
残しつつ去って行く訳なんですね。
2011年6月1日 22:53
こんばんは!

この日の主役はA300なのでしょうが・・・やはり、私は空撮富士に惹かれますw
美し過ぎて、目の毒です♪

それにしても、単純往復する方がそんなにたくさんいるとは凄い!
新鮮な世界に感じますw
コメントへの返答
2011年6月2日 19:57
今晩は。
やはりコックレーンさんはそちらに
着目されますよね。(笑)
ちょっと窓が汚いのが残念でした。

筋金入りのマイル修行されている方って
本当に凄いですよ。飛行場から一歩も
外に出ませんからね。
一度やってみます?(笑)


2011年6月8日 5:41
退役前は22機もいたので羽田に行くとA300だらけでしたが、あれだけいたA300もいなくなると寂しくなりますね。。
コメントへの返答
2011年6月8日 19:19
初めまして今晩は。
コメントどうも有難うございます。
そうですね、当たり前だった光景が
なくなってしまうと言う事は寂しいものです。

プロフィール

アウディライフも2ndシーズンへ突入。 今度はネズミ色の相棒と共にします! その他基本乗り物は何でも好き、 更には写真撮影も好きなオヤジです。 どうぞよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
2019年4月より所有。 僕のクルマ所有歴で一番大きなボディ、 一番高出力エンジン、更に ...
アウディ RS3 スポーツバック アウディ RS3 スポーツバック
2016年4月末に僕の所にやって来て 丁度3年所有しました。 コンパクトな車体も相まって ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
正味7年乗りました。 最終的にニスモさんでS1エンジンにチューニングして頂きました。 故 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
約14年間、僕の所で頑張ってくれました。 所有する喜び、運転する楽しさを存分に味わえた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation