• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月30日

「AirNav RadarBox」と「flightradar24」を考察する。

「AirNav RadarBox」と「flightradar24」を考察する。 ネタもないので、今日はこんな話題。
以前この場でも紹介した事のあるレーダーソフト、
飛撮や月射抜きショット撮影にも
おおいに貢献している非常に便利なソフトですが、
最近ではこのアプリケーションがネット上や
スマホでも気軽に見る事が出来るんだとか。
そんな今回はこのソフトに関して再び考察して
みましょう。










まずは、AirNav RadarBox。
旅客機が持つ位置情報を示すものとして、2次レーダー・モードSに対応する機体から発信される
ADS-Bなる信号をキャッチする事で画面に表示をしている物らしい。
これは地上から上空に質問電波を発信し、その電波を受信した航空機が、
識別コード、飛行高度、便名、速度等の情報を返信するシステムなんだそうな。
実際には、このシステムを使用する事で、管制機関だけでなく、地上にあるいろいろな機関に
情報が送信出来る為、衝突防止なんかに役立てる事が可能になるんだとか。
このレーダーソフトは、その情報をお裾分けして頂いて成り立っていると言う事の様です。

で、自分の受信機で受信した機体情報とネット経由で他人の受信した機体情報を共有して
使用する事で、ソフトでは↓こんな感じに表示されます。


位置情報を出していない機体も何処を飛んでいるかは不明ですが、
取りあえず飛んでいる事だけは分ります。
更にレジ番号なんかを登録して置けば、その機体からのデータを受信した際に
メッセージを表示する事も可能。
また、先にも記しましたが、ネット経由で他人の受信した機体情報も共有出来るので、
例えばアメリカ国内を試験飛行中のB787やB747-8なんかもキャッチ出来ます。
従ってこのソフトをいろんな所で使用する人が増えれば、共有出来る情報量と
その精度が増すと言う訳です。
但し、他人のキャッチした位置情報は、通常5分遅れで情報として共有される様になっている為、
これをリアルタイム情報として利用するには、オプションでお金を余分に払う必要もあります。
飛撮には5分も結構大きいので、払ってますが・・・。

次にこのアプリケーションを利用していると思われるflightradar24。
レーダーソフトで受信したデータを何らかの方法でこう言う形にして提供しているんでしょうね。
AirNavとほとんど同時刻の物を貼ってみました。


如何でしょう、位置情報を出している旅客機に関してだけを見れば、ほとんど同じですよね。
しかもこれは何もせずにリアルタイム情報が入手出来ています。(笑)
実際、関東に住んで居る方が供給していると予想しますが、
僕の飛撮に関しては、この情報だけでも十分かも・・・。
関東以外の場所が見れる場合は、近くで同じ様な情報提供をされている方が
居るんでしょう。

但し、問題もありまして、前述したADS-B信号を発信している機体って
実は国内線に関して調べると非常に少ないんです。
これは今後主流となる受信形態らしいのですが、国内線の古い機材には
装着されていないケースが多い為です。
把握している内訳(現実)を書いちゃいましょう!

JALのドメス。
 B777
 5機のみ!(JA771J~773J、JA751J、752J)
 従って嵐ジェット1号機やワンワールドは受信出来ますが嵐ジェット2号機や
 エコジェットなんかは不可。

 B767
 最近就航したJA655J、656Jは可。これ以外は多分全て不可。

 B737
 基本的にNGタイプ(ウイングレット付)は可。それ以外は全て不可。

 MD、エンブラエル、ボンバルディア
 全て不可。

ANAのドメス。
 こちらも驚くなかれB737のNGタイプ以外は多分全て不可。
 ちなみに今週日本デビューを果たしたB787の1号機、JA801Aは勿論OK!!

SKY
 意外な事に全ての機体がOKかも知れない・・・。

SFJ
 こちらも多分全ての機体がOK。

ADO
 全く不可。

SNA
 最新鋭機JA801Xのみ可。

実際には目撃出来ていないだけで、情報を受信出来ている機体がもっとあるかも知れません。
ちなみに国際線に関してはJALもANAもほぼ全ての機体がキャッチ出来ます。


ネットや携帯なんかでチェックすると、あの天下の羽田空港でのトラフィックの
少なさはこれが理由です。
古い機体が多い国内線では位置情報キャッチの方法としてはACARSの方が
圧倒的に有利かも知れません。(某雑誌にも紹介されてましたが)
但し、ACARSはリアルタイム性にちょっと弱いのが難点です・・・。

今後、新規に導入される機体に関しては全てADS-Bに対応した機体になる思うので、
何年か後の、本当の意味でのレーダーアプリとしてポテンシャルを感じさせますね。

今日もマニアックな話題で失礼しました~。
ブログ一覧 | 飛撮 | 日記
Posted at 2011/09/30 20:10:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プロジェクト銀✨(*ꇐ₃ꇐ )プレ ...
銀二さん

楽しいGWが、悲しいブラックウイー ...
ウッドミッツさん

6台で奈良ニュルツーリング!【北 ...
Wat42さん

クルマを壊すのが好きな人たち。
Ocean5さん

4年振りに
Good bad middle-agedさん

お疲れ様でした🙇(プチキリ番)
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2011年9月30日 20:23
こんばんはひらめき。とても丁寧な文章に感動しました(笑)。

それでも携帯では半分しか理解できないので(笑)、帰宅してからパソコンパソコンで再度チャレンジしまつ冷や汗
コメントへの返答
2011年10月1日 10:03
こんにちは。
どうも有難うございます。
狭いターゲットに絞った話題で
誠に恐縮であります。(汗)
以前の飲み会の時にお話ししていたのが
これなんですね。
非常に重宝しています。
2011年9月30日 20:29
おおぉ~、めちゃくちゃ勉強になります。

ランウェイチェックにflightradarを見ていますが、たしかに天下の羽田にしてはトラフィックが貧弱と思っていました。

某巨大掲示板にこのソフトのスレッドがありまして、開局するヒトが居ると英雄扱いされていました。

初夏の787ファーストフライトでN787EXの機体を画面でトレースした時は浪漫がありましたねぇ
コメントへの返答
2011年10月1日 10:06
こんにちは。
今更ですけど、またネタにしてみました。(笑)
確かにこれをネットに公開しちゃおう!
と考えた方はある意味英雄かも・・・。

今後は787をターゲットに使用して
行きたいと思いま~す。
2011年9月30日 21:45
今晩は。 
この flightradar24はどうやらAirNavをお持ちの方々もフィーダーとなっているようですよ。
私は以前 SBS-1のみと思ってましたが AirNavも可能みたいですね。

国内の機影はは、ヨーロッパに比べ まだまださびしいですが シグナスも たまに映るので これは以外にびっくりでした^^;





コメントへの返答
2011年10月1日 10:11
こんにちは。
確かに24の方がだんだんエリアが
拡大している様に見えるのは
気のせいなのか!?
と感じていたところです。
面白いのが静岡周辺の様子を
僕自身のレーダーでキャッチした情報よりも、
24で掲示されている情報の方が
早い場合があったりするんです。
どう言う情報網なんでしょうね。

シグナスも映るんですか!?
セキュリティー上問題ないんでしょうか・・・。

プロフィール

アウディライフも2ndシーズンへ突入。 今度はネズミ色の相棒と共にします! その他基本乗り物は何でも好き、 更には写真撮影も好きなオヤジです。 どうぞよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
2019年4月より所有。 僕のクルマ所有歴で一番大きなボディ、 一番高出力エンジン、更に ...
アウディ RS3 スポーツバック アウディ RS3 スポーツバック
2016年4月末に僕の所にやって来て 丁度3年所有しました。 コンパクトな車体も相まって ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
正味7年乗りました。 最終的にニスモさんでS1エンジンにチューニングして頂きました。 故 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
約14年間、僕の所で頑張ってくれました。 所有する喜び、運転する楽しさを存分に味わえた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation