• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月15日

セノハチ。

セノハチ。 タイトル読んだだけでビクッと反応したあなたは
間違いなく鉄道好きです!(笑)
前ブログでは呉の潜水艦の話題を取り上げましたが、
この日の僕にとっての本命は、
実はこちらだったのかも知れません。








↓この画像、知らない人が見れば赤い電気機関車が牽引する
何の変哲のない、ただの貨物列車に見えるかも知れません。


しかし!
実際は違うんです。
実はこれ牽引しているのではなく、貨物列車の最後尾に連結された機関車が
後押ししているんですね。


タイトルにあるセノハチ(瀬野八)とは、山陽本線にある瀬野駅と八本松駅間の通称で、
この間の大山峠を通過する上り線は特に勾配が険しく、
貨物列車には、ここでしか見る事の出来ない専用補機が連結されます。
それがこの赤い電気機関車、EF67形であります。

と言う事で、貨物列車の通過が多い早朝を狙って移動を開始。
目的地は西条駅。途中、幾度となくすれ違う貨物列車にやきもきしながらの移動です。(汗)
EF67形機関車には0番台、100番台の2つのグループがあり、
僕的には、廃車が囁かれる種車の古い0番台をこの目に焼き付けると言うのが
ここでの最大の目標です。
期待に胸を膨らませ到着した西条駅、ホーム進入前に一仕事終え停車している
1号機の姿が目に入り、ボルテージが上がります。

↓これがその1号機。


1エンド側を臨む。
最大の特徴であるデッキ、ツララ切りに貫通扉、それに密着連結器が文句なしに格好いい~!
正に働く機関車と言う雰囲気を醸し出しています。


白いまだらは雪です。
この日も超寒かったッス。(涙)

種車であるEF60形として製造されたのが昭和39年(!)。
こいつをEF67形に改造したのが昭和57年。流石に古い機関車ですね。



そうこうしていると、稼働しているもう1両の0番台である3号機が登場。


雪も凄い事になって来た。(寒)

またもお気に入りの1エンド。(笑)


2エンド側は、特別な装備もなくシンプルな作り。


ちなみに100番台はこんな感じ。
1エンド側に・・・。


2エンド側。


0番台程厳つさが感じられないのが残念。
100番台は種車もEF65形に。


以前ここを通過する貨物列車は、勾配のキツイ区間を通過し終えると、
八本松駅構内で、後押し機関車を走行中に解放すると言う離れ業が演出されていたんですが、
現在はその荒業も廃止され、全ての列車が西条駅に停車して解放作業を行っています。


後押しを終えた機関車は、単機で次の運用に備え広島貨物ターミナルに回送されます。
この運用をひたすら繰り返す訳なんですね。

大かたの撮影を終え、収穫にも大いに満足していたところ、
この寒空の中、同じ様にEF67の撮影に勤しんでいたおじさんが
「珍しい電車が来ますよ。」とぽつりと一言。

やって来たのが↓これ。


111系+115系電車の異種編成。
先頭車両クハ111のライトの処理に注目。

な、なんじゃこりゃ~!?

オリジナルの状態では外側の大きな縁の部分がライトだった訳ですが、
この縁をそのまま流用してシールドビーム化したこの輩、まるで目玉焼きの様だ~。(笑)

EF67と困った輩。


こりゃマジ笑えた。


出張なんかで、新幹線から見える広島貨物ターミナルに停車しているEF67を何度か見て、
なかなか近くで見る機会ってないな~と常日頃から感じていた訳ですが、
今回、意外な形で撮影する事も出来たので嬉しかったです。
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2012/12/15 19:30:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
なつこの旦那さん

🍽️グルメモ-977- ジャスミ ...
桃乃木權士さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

本日その後のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

秘密にしたいツーリング (((*゚ ...
エイジングさん

1か月ぶり
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2012年12月15日 19:52
こんばんは!

タイトルですぐに分かってしまいましたσ(^◇^;)
昔一度見に行ったことがあります。

最後の写真は大きな目玉も知っているのでよく分かります(笑)
コメントへの返答
2012年12月16日 20:19
今晩は。
流石で御座います。(笑)
チャンスがあれば、一度見に
行きたかったので、念願叶った感じです。

奇跡の目玉焼きライト、
正に中古車、中古パーツの宝庫、
広島&下関地区!
と言った感じなんでしょうか・・・。
2012年12月15日 20:14
こんばんは
八本松は仕事で何度か行っています。
瀬野駅はたしか、駅から丘の上の住宅地までモノレールが走っていますね。

流石にお詳しい、全然知りませんでした。
クリームホワイトにブルーのラインは、西日本、九州で一般的な車両ですが、こんなライトの仕様があるのですね。

雪降ってましたね。

コメントへの返答
2012年12月16日 20:22
今晩は。
おお~、そうなんですね。
瀬野も八本松も途中下車はしなかったので
よく分からなかったんですが、
モノレールの存在にはビックリです。

この珍車は僕も知りませんでしたが、
何編成か存在する様です。
一緒に連結されていた115系の
別編成は2枚ドア、こちらにも
ちょっと驚きました。
2012年12月15日 21:52
EF67形機関車の0番台カッコイイですね。
一度はこの目で見てみたいです。
コメントへの返答
2012年12月16日 20:25
今晩は。
0番台・・・やっぱりこのゴチャゴチャ感が
何とも言えない雰囲気を醸し出しています。
検切れになると置き換えが
決まっている様です。
広島空港での仕事を無理やりアレンジを!
2012年12月16日 0:35
こんばんは.

すぐピンときました.
というか,ここは学生時代を過ごしたところで,今でもちょくちょく行っています.
ホームで待っている時に,機関車の入れ替えが見られます.

ところで,セノハチは115系でないと登れないと聞いたことがあるような,無いような・・・
コメントへの返答
2012年12月16日 20:30
今晩は。
おお~、こちらにも流石の方が。(笑)
昔はEF59やEF61なんかも走って
いたので、もっと賑わっていたんでしょうね。

セノハチは115系でないと・・・
 そうですね、この編成も先頭の車両は
 111系ですが、モータの車両は
 115系だったので、恐らくイケるかと。
2012年12月16日 11:31
鉄道は詳しくないですが、テレビで見たことありました。
0番台の1エンド特徴的でカッコいいですね。
コメントへの返答
2012年12月16日 20:31
今晩は。
1エンド側のあのごちゃごちゃな雰囲気が
何とも言えなくて大好きです。
でも、もうじき見られなくなりそうです。
2012年12月18日 10:38
こんにちは!

激寒の中レポートお疲れ様です^^

EF67の後継のEF210-301が落成したらしいですね!もう置き換えされるのでしょうか・・。

佇まいや趣・・・鉄道ファンにとっても惜しい機関車ですけど。
コメントへの返答
2012年12月19日 11:27
こんにちは。
どうも有難うございます。
そのEF210、試運転も
していたらしいですが、
最近姿を見せないと地元の人が
言ってました。
でも時が来たらあっという間に
置き換えられるんでしょうね。

プロフィール

アウディライフも2ndシーズンへ突入。 今度はネズミ色の相棒と共にします! その他基本乗り物は何でも好き、 更には写真撮影も好きなオヤジです。 どうぞよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
2019年4月より所有。 僕のクルマ所有歴で一番大きなボディ、 一番高出力エンジン、更に ...
アウディ RS3 スポーツバック アウディ RS3 スポーツバック
2016年4月末に僕の所にやって来て 丁度3年所有しました。 コンパクトな車体も相まって ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
正味7年乗りました。 最終的にニスモさんでS1エンジンにチューニングして頂きました。 故 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
約14年間、僕の所で頑張ってくれました。 所有する喜び、運転する楽しさを存分に味わえた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation