• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月30日

国際宇宙ステーションを撮ろ~う!(1月30日編)

国際宇宙ステーションを撮ろ~う!(1月30日編) と言う訳で、毎度のお題目ですが、
今年初挑戦でございます。
今朝は福井県方面から颯爽と登場して
静岡西部上空を通過すると予測されており、
最接近時の仰角は75°、相当近い(高い)・・・。
通過時刻に関しても朝6時前後で、
もうそろそろ起きてもいいかな~と言う頃合いだった為、
寒さ対策だけはしっかりして撮影してみる事に。







西の空には月がまだ輝き、全体的に薄雲が懸っている状態でしたが、
明け方の空に広がる星達も普通に見る事が出来たし、
何よりこれから上って来る太陽が自分の背中にあり
ISSに光がよく当たる事が予想されるので、コンディションとしては良好かと・・・。
早速通過に備えてフレーム内に星を素早く捉える練習と、
一番重要なピント合わせをしながら待つ事に。


そしていつもの通り時間となり、ISSが目視出来る様になったので、
早速撮影してみると何とボケボケ・・・。(涙)


あちゃ~。(汗)
どうやらピントが微妙に合っていない様で、急ぎファインダーに捉えながら微調整。
そんな中、撮影したのが↓これらの画像。







やっぱかなり上の方っス、


でも近いっス、


何ともまあ明るいっス、


でもまだ若干ピントが甘いっス、


毎度同じ様な画像で恐縮っス。






ちなみに今回の最大仰角時の直線距離は約430kmとの事。
近っ・・・いやいや遠い・・・ですよね。(笑)





おまけ画像。
ISS迎撃用のいつもの装備で月を撮ると・・・。


全体が収まり切りません。(汗)


ついでに土星も撮っちゃおう!!


う~む、神秘的~。
ISSが通過する頃が土星の南中だったので、見つけるのは比較的簡単でした。


空気のユラユラは感じなかったし、
冬の夜空はやはり天体観測に適しているなと改めて実感した次第。
いつかの日かISSと月、ISSと土星の組み合わせを本気で撮りたくなって来た。



今回からタイトルを変えま~す。(深い意味はないけど)
ブログ一覧 | ISS国際宇宙ステーション | 日記
Posted at 2013/01/30 21:31:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 オーダー品 】
ステッチ♪さん

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

びわこ大花火大火から東京への帰省2 ...
JUN1970さん

21世紀美術館
THE TALLさん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

双子の玉子
パパンダさん

この記事へのコメント

2013年1月30日 21:41
こんばんは
ISSが視界を移動中の限られた時間で
ピント微調整って・・・職人技ですね。

以前はいつか木星を撮られていましたが
今度は土星ですか~
「ついで」なんてもんじゃない出来栄えですね。
次は是非天王星を♪
コメントへの返答
2013年1月31日 19:31
今晩は。
この日、仰角の低い位置では
横への移動量よりも前に進んで来る
移動量の方が多かったので、
ピントを合わせる余裕がありました。

天王星・・・今、一体どの辺りでしょう。
難しそうなので、ご勘弁を。(笑)
2013年1月30日 21:52
こばわー♪

明け方は「夕べあんなに飲むんで無かった・・・」
の繰り返しなので、オキレマテンw

今度ヒコーキとのコラボをリクエストしておきます←

いや~太陽光パネル分かるように撮りたいッス
コメントへの返答
2013年1月31日 19:35
今晩は。
そ、そうなんですね。(汗)
飛行機とのコラボ・・・これまた難しそうな
お題目のリクエストですね。
月を射抜くよりも難しい事は明白、
こちらも難しそうなので、ご勘弁を。(笑)

N社のハチ購入で太陽電池パネル撮影の
野望を達成して下さい!
2013年1月30日 22:07
相変わらず、お見事に捕まえていますねー!

でも、ピントについて、一つ疑問が・・・。

ISSを撮る時のピントって、月のクレーターでピン出しをして、ISSに合いませんか?

もし、800mmF5.6のレンズに、×2のテレコン、EOS 1Dxで撮っているとして、

過焦点距離は以下の通りですから・・・
H=f^2/(δ*F)

H:過焦点距離
f:焦点距離(mm)
δ:1ピクセルの幅(mm)
F:F値

f:1600mm [800mm×2]

δ:0.006944[36mm÷5184pix]

F:5.6[テレコン考慮してF11.2とすべきか迷いましたが、厳し目の条件で分母を小さく取りました]

すると、、、
H=1600^2B/(0.006944×5.6)

計算すると、65.83kmですから・・・

ISSの距離が430kmなら、過焦点距離の外側になりますので、あとは月でピン出しをしても、木星でピン出しをしても、ISSにピント当たりませんか?

まだ、自分でも試していませんが、あくまでも天文屋さんから聞いた、理論上のお話です。
コメントへの返答
2013年1月31日 20:08
今晩は。
何やら難しい事がいろいろ記載されて
いますが・・・。(汗)

結論から申しますと、合いませ~ん。
正しくは、理論上はそうであっても
僕には合わせ難いと言うのが正確な
言い方ですね。

800mmに2倍のエクステンダーを
2つ連結する現在の撮影を始めてから
いろいろ試しました。
当初、月や木星も標的として使用しましたが
僕の中で出た結論は、はっきり見える物を
ピント合わせに使用する程、
細かいピント合わせが難しいと言う事。
つまり合っている様に見えてしまうんです。
そんな事を繰り返している内に
太陽系の惑星ではない、明るい星を
使用してピントを合わせる様になりました。
これだとピントが合っていない時は
ぼやけて大きな○に見え、ピントが合うと
小さな ・ になるんですね。
ただ何れにしても、僕の視力に
委ねられる面が多いので、バチピンに
なるのは難しい訳です。

回答はこんな感じです・・・。
2013年1月30日 22:13
こんばんわー!
こ、コレマタ!レベルがお高い作品ですね(^ ^)

土星の輪っかがちゃんと見えますΣ(゚д゚lll)
すごいっス(≧∇≦)
コメントへの返答
2013年1月31日 19:54
今晩は。
どうも有難うございます。
ISSはともかく、土星に関しては
綺麗に撮影出来るとドキドキします。
とても神秘的ですよね。
2013年1月30日 22:38
こんばんは!

相変わらずすごいですねwww

マニュアルで撮る前提で、800mm×1.4×2とかで撮影ってできますか?

1DXなら高感度がいいので、いけそうな気がwww
コメントへの返答
2013年1月31日 20:01
今晩は。
どうも有難うございます。
この撮影には2倍のエクステンダーを
2つ使用しているんですが、
レンズ側にⅡ型、ボディ側にⅢ型の
組み合わせとなっています。

レンズ側に2倍のエクス(絶対Ⅱ型)を
使用すれば、ボディ側は1.4倍でも
2倍でも型には関係なく
連結出来るはずです。
但し開放値がF11、夜の様にザラザラが
誤魔化せる様な状況でないと
ひどい画像になる事間違いなしです。(笑)
2013年1月31日 8:41
おはよーございます。
夜明け前の撮影ですか!
一番寒い時間帯に取り組む姿勢、見習いたいです。

ISSのピント調整はMFですか?
職人技過ぎます!

そしてお月さんがデカいですねー

うちのAPS-C機での最大画角2000mmよりもかなり上を行っている予感。

テレコン連結でしたっけ??
コメントへの返答
2013年1月31日 20:05
今晩は。
これから冬の富士に山籠りする様な
服装で撮影しています。(笑)

ピントはマニアルですね。
ダイヤルをほんのちょっと動かすだけで
ピントが変化するので、結構難しいです。

ISSは等倍に切ったものですが、
月はノートリ、2倍テレコン2個連結の
3200mm相当なので、迫力はありますね。
2013年1月31日 22:04
みなさんの専門的なコメントとそれに対する神業とも思える積み重ねられた数々のテクニックを披露される返信を読んで、この写真がいかに極めた技術の上に成り立っているかを理解しました。
ほんとに凄いですねー!!

土星は神秘的でいいですねー。
コメントへの返答
2013年2月1日 19:15
今晩は。
どうも有難うございます。
そ、それ程大した事ではないです・・・。(汗)
でも今まで自分なりに工夫して来たのは
紛れもない事実、単なる衛星1個ですが、
撮影時には、それなりの格闘シーンが
いつも展開してます。(笑)
2013年2月9日 9:11
コメント失礼します!

みんカラでISS見てる方を探していたら凄い写真が目に飛び込んできました\(◎o◎)/!

これから足あと付けにやってまいりますので、お見知りおきください(^_^)/~
コメントへの返答
2013年2月9日 18:25
初めまして今晩は。
コメントどうも有難うございます。
条件の良い時を狙って撮影していますが、
なかなか手強い標的です。
ネタ切れの時を狙ってISSネタも更新
するので、またお時間のある時にでも
覗いてみて下さい。

プロフィール

アウディライフも2ndシーズンへ突入。 今度はネズミ色の相棒と共にします! その他基本乗り物は何でも好き、 更には写真撮影も好きなオヤジです。 どうぞよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
2019年4月より所有。 僕のクルマ所有歴で一番大きなボディ、 一番高出力エンジン、更に ...
アウディ RS3 スポーツバック アウディ RS3 スポーツバック
2016年4月末に僕の所にやって来て 丁度3年所有しました。 コンパクトな車体も相まって ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
正味7年乗りました。 最終的にニスモさんでS1エンジンにチューニングして頂きました。 故 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
約14年間、僕の所で頑張ってくれました。 所有する喜び、運転する楽しさを存分に味わえた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation