• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スーちゃんRのブログ一覧

2011年03月10日 イイね!

Good evening "ISS". ・・・ 国際宇宙ステーションを撮る。(3月10日編)

Good evening "ISS". ・・・ 国際宇宙ステーションを撮る。(3月10日編)ここ数日の夕刻、日本上空を掠める事の多いISS、
国際宇宙ステーション。
お友達登録されている方のブログでも紹介されてました。
しかもここ数日間、「スペースシャトル」や「ソユーズ」、
日本の「こうのとり」等々、5種類の宇宙船がドッキング
していたと言う珍しい状態でもあった様です。
昨日、一昨日は地球に向けISSを離れた
スペースシャトルとのランデブーも場所によっては
見られたかも。僕も一度この目で見たかったです・・・。




そんなISSを少しでも大きく鮮明に撮りたいと言う野望が以前からあった訳ですが、
とうとうその計画がスタートしてしまいました。
と言っても本格的な天体望遠鏡を使用するのではなく、あくまでも日頃の撮影の
延長線上で勝負する!と言う訳で、先日某オークションで↓右の品を購入。(勿論中古)


×2テレコン(Ⅱ型)。
先日、Ⅲ型が登場したので、一昔古いタイプの物です。
で、こいつに以前からISS撮影に使用していた×1.4エクステンダーを
「八兵衛さん」にダブルで装着しちゃいました。
単純に換算すると、800mm×2×1.4で2240mm、仮にAPS-Hの画角1.3倍も考慮すると
2912mmと言う途方もない値となります。

その状態で撮影すると月はこんな感じに。無論、ノートリ。


尚、この組み合わせではAFは効きません。(汗)
ちなみに撮影時のデータは・・・。
シャッタースピード:1/400
絞り:F11
ISO:6400

2つもエクステンダー装着するので、絞りが解放でもF11と言うのは笑っちゃいます。
当然、画像も甘いものになるのは否定出来ません。しかも高感度なのでザラザラです。

ちなみにピクセル等倍に切ると↓こんな感じ。(クリックして開いたものが等倍です~。)


ピントが合ってない可能性とミラーショックで少しブレがあるかも知れません。
まあまあ、夜撮限定での使用なのでこれは覚悟のうえの事、全く問題ありません。

そんな訳で今回撮影出来たISSの中でまともだったのが冒頭と↓これ。


これらはピクセル等倍の画像です。
以前と違い、太陽電池パネルと居住スペースの色の違いが何となく分かり易くなりました。
しかし!視野がどんどん狭くなるので、追い掛けるのが本当に本当に大変!!
今回、何と一番近い上空を通過の際には完全に見失うと言う失態を演出。(汗)
これは相当慣れが必要だと痛感した次第です。
如何に見失った後のリカバリーが早く出来るかも重要な課題の一つですし、
とにかく数を打って、まぐれで綺麗に撮影出来る可能性に賭ける撮影となりそうです。

果てなき野望の終着駅は一向に見えて来る気配はなさそうです。

2011年01月23日 イイね!

Good morning "ISS". ・・・ 国際宇宙ステーションを撮る。(1月23日編)

Good morning "ISS". ・・・ 国際宇宙ステーションを撮る。(1月23日編)←今朝の国際宇宙ステーション、「ISS」を
ピクセル等倍画像でご紹介。
何となく形が分かりますか?
前回撮影した時と同様、伊豆半島の先を
北東方向に通過した様子をキャッチしました。
ただ、夜明け前の静岡は薄雲がかかっており
コンディションとしてはイマイチでしたね。
(撮影者の腕のせいと言う声も聞こえそう・・・)




昨日H2Bロケットで打ち上げられた「こうのとり」がISSにドッキングするのが28日との事。
ランデブーをするところなんか見れたら嬉しいですね。
2010年11月28日 イイね!

国際宇宙ステーションを撮る。(11月28日編)

国際宇宙ステーションを撮る。(11月28日編)←画像は今朝のもの。時刻は5時1分。
ISS、国際宇宙ステーションです。
伊豆半島の沖から房総半島にかけて通過したので、
実際にはかなり離れてはいる訳ですが、
最大仰角73度は、ほとんど真上を通過した印象。
この画像はノートリの物で結構なスピードで
通過して行く為に真ん中に捕え切れていません。
未熟者です・・・。(笑)







小さいので、画像処理してトリミングするとこんな感じに撮れてました。
居住区と太陽電池パネルも何となく分りますね。


今回の通過コースでは明るさは1等星よりも明るい感じだったかな。


ちなみにそばで見るとこんな感じなんだそうですよ。
サッカー場くらいの大きさなんだとか・・・。


ISO感度を上げれば意外と高速なシャッタースピードでも撮影出来る事が判明したのは収穫。
画像は当然ざらざらですが・・・。(汗)
前回は長時間露光で線にしか写りませんでしたが今回は形も何となく捕える事が出来ました。
また次の機会も狙ってみたいです。
2010年08月28日 イイね!

国際宇宙ステーションを撮る。

国際宇宙ステーションを撮る。今日は本州でも観測し易かった「国際宇宙ステーション」を
狙ってみました。画像の線になっているのがそうです。
つい先日はもっと条件が良かった日があったんですが、
生憎の曇り空、実際見るのは初めてだし、どんな感じに
見えるのかも全く分からなかったので、34号の写真を
撮りながら適当に待ち構えていました。
で、19時過ぎ、予定通り西の方から姿を見せた
「国際宇宙ステーション」、太陽の光のお陰で、
予想よりも大幅に明るい姿で上空を通過して行きます。


富士山と絡めたショットは脆くも玉砕。ちょっとだけ線が見えますか?


三脚に載せて、バルブで撮影したんですが、も~と解放側で撮影しないと暗くて分かりませんね。
ようやくそれに気付いたのが冒頭の画像を撮影した、目の前をだいぶ追加した画像から・・・。(涙)
はっきり言って今回は失敗でした。トホホ・・・。

完成するとサッカーコートぐらいの大きさになるらしい「国際宇宙ステーション」、
今回は日本海上空を掠めて行きましたが、本州上空でもう少し明るい条件なら
八兵衛で狙うとひょっとしたら少しは形が分かるかも・・・。
次回に期待が高まります。

プロフィール

アウディライフも2ndシーズンへ突入。 今度はネズミ色の相棒と共にします! その他基本乗り物は何でも好き、 更には写真撮影も好きなオヤジです。 どうぞよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

真夏の宮古島へ行こう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 23:03:38

愛車一覧

アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
2019年4月より所有。 僕のクルマ所有歴で一番大きなボディ、 一番高出力エンジン、更に ...
アウディ RS3 スポーツバック アウディ RS3 スポーツバック
2016年4月末に僕の所にやって来て 丁度3年所有しました。 コンパクトな車体も相まって ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
正味7年乗りました。 最終的にニスモさんでS1エンジンにチューニングして頂きました。 故 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
約14年間、僕の所で頑張ってくれました。 所有する喜び、運転する楽しさを存分に味わえた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation