• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スーちゃんRのブログ一覧

2009年09月27日 イイね!

今日の黄色。

今日の黄色。今日は最近定番と化している
←この方の撮影に。
走行する情報を掴んでいた方も
多かった様で見ず知らずのおじさんにも
話し掛けられる始末。
流石に黄色先生、その知名度は
抜群の様です。





本日はまた違う場所でトライ、ほぼ予定通り現れた黄色先生、何事もなかった様に
通過して行きます。


実は天気がもっと良ければ先生の先頭部分の後ろ側には富士山が見えます。
実際この写真でも分かり難いんですが、頂上付近が少しだけ写っています。
富士山と黄色先生のコラボは僕にとってハードルが高そうです。



打って変わってこちらも定番中の定番、今日の夕焼けです。
どんな様子か外へ出てみると丁度旅客機が通過中、早速撮影開始。












そんな訳で今日も綺麗な夕陽、拝ませて頂きました。
明日からまた仕事、どんな一週間になるんでしょう・・・。
Posted at 2009/09/27 20:58:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2009年09月26日 イイね!

虹色のベイパー。

虹色のベイパー。今日は新たな撮影ポイントを開拓しに西へ。
車を走らせる事約1時間、その場所に到着。
とても開放的な場所で撮影にも適していると実感。
本命の撮影の際には是非来てみよう。
等と考えていた時、ふと空を見上げてみると・・・。
「うわっ、今日は飛行機雲日和だ!」
家の方では薄雲がかかっていて、今一の
コンディションだったのがこちらでは最高。
綺麗だな~とボケ~と眺めていると
太陽の近辺を通過する際に←こんな感じに!


1機目で通過した機体は本当に綺麗に反射しており、正にに虹色の飛行機雲、
でもこちらはカメラの準備が間に合わず敢え無く撃沈。悲しい・・・。
今日の飛行機雲はエンジンから発生する熱による物だけではなく、
翼周辺の圧力の変化で起こるベイパーも。翼全体から帯を引く豪快な展開に。
速攻でカメラの準備をして待つ事数分、↓次の機体がやって来ました。(左は先行機の物)


丁度時間的に本命様の通過時間、1機目がそれでない事を祈りつつファインダーを覗くと・・・。


うぉ~4発機、久々に登場のエアバスA380!今日は短いレンズなので適当にトリミング・・・。




これで虹色ベイパー頂き!と思った瞬間、「あれっ!?」


何と!切れてしまいました。真上を通過して行きます。


残念・・・、非常に悲しい・・・。そうこうしている内に後続機が太陽を射抜いて行きます。


そして一番最初に見た物と同じ様なコースを突き進む飛行機が接近。
ANAの様ですが、綺麗にベイパーを発生させて迫って来ました。


















やった~!無事に虹色ベイパーゲット!!
実家の上空でも飛行機雲は当たり前の様に見えるんですが、太陽を背にして見る事が多く、
こんな風に撮影する事はおろか、見る事も初めてだったかも知れません。
雑誌なんかで見ると、いつかは自分も!と思っていたので今回は収穫多しと言った感じです。
新たなポイントにロケハンに来て、思わぬ副産物に巡り合えて本当にラッキーでした。
次回はA380の虹色ベイパーだな。


Posted at 2009/09/26 19:36:58 | コメント(10) | トラックバック(0) | 飛行機雲 | 日記
2009年09月21日 イイね!

いざ、福岡へ!

いざ、福岡へ!これは昨日のお話です・・・。
ずばり福岡空港に行って来ました。
昨年の5月にも弾丸ツアーを
決行した事はあったんですが、
雨天及び、滞在時間の短さから不完全燃焼。
で、今回思い切って出掛けてみる事に。
幸いな事にお友達登録して下さっている
方々がお付き合いして頂けるとの事。
何より心強いです。


天気は最高、絶好のコンディションの中、最初の目的地である羽田へ移動。
まずは新幹線で東京へ。これは駅での画像。


これを見せられると機内からの富士山の様子を見るのが楽しみに。

かな~り時間に余裕を持って羽田に到着。丁度同じ福岡行きの「コブクロジェット」が出発。


羽田からも富士山がはっきり見る事が出来ます。期待は高まるばかり。


げっ、B767の退役機だ!


ちなみに先に退役した最後のクラシックジャンボらしい2機も羽田に居た模様。

そうこうしている内に出発の時刻が。今回乗る機体、JA8983。


そして離陸!景色は最高。お台場、レインボーブリッチ、東京ドーム、皇居、新宿等が
はっきり分かります。でも、このコースを飛行する事で富士山は見れないと確信。何故なら・・・。
かなり内陸側のコースなので、進行方向左側でないと・・・。僕の席は無情にも右側。(涙)
見慣れない光景だけが進んで行きます。
1時間30分あまりで無事に福岡空港に到着。空港には今回お世話になるこの方この方
迎えに来てくれていました。合流後、早速始めのポイントへ移動。
ここではもうお二方、この方この方と合流。気後れする事なく早速撮影開始!


福岡の町並みをバックに撮影出来るので、今回一番来てみたかったポイントでした。
事前にイメージはして来たつもりですが・・・成果はまあまあですかね。

エバー航空はいつ見ても綺麗な緑。


僕の乗って来たJA8983も離陸。


福岡空港上空も結構通過している様です。


エコジェットも登場。奥はエアーマカオ、しかも2機。連休なので臨時便が多かった様です。


この方の離陸を見た後、ここは撤収。


撮影もし易く、非常にいいポイントでした。でもまさかこんな場所だったとは・・・。(笑)

昼食後、別の場所へ移動。するとランチェンになってました!
実はランチェンすれば絶好のポイントがある!と聞かされていたので正に奇跡といった感じ。
早速そのポイントへ再度移動を。

で、そのポイントでは↓こんな感じに!!


近っ!まるで下地島を彷彿させてくれます。しかも丁度いい時間帯に入った様で
着陸機が次々にやって来ます。




幹線道路沿いですが、凄い人だかり。確かに気持ちはよ~く分かる。

興奮冷め遣らぬ中、この近所にある別ポイントへ。ここでは離陸機を間近に撮影出来るとの事。


うお~、ここも大迫力。真正面に迫って来る機体は鳥肌もの!



B777ってまん丸なんだと実感させられる画像。


で、ここでは定番(笑)のお手振りショット達。




そしてこの場所でのオオトリはこちら。


流石にB747は迫力が違う。正に怒涛の着陸といった感じ。


正直、帰りたくなくなって来てましたが、時間も迫って来たので空港に戻る事に・・・。残念。

空港では旅客機の写真展が開催されてました。流石に上には上が居ると再認識。日々精進です。
ここで、旅客機の撮影では超有名なカメラマンとニアミス、実は昼間の撮影ポイントでも
見掛けたとの事。お話してみたかったな~。超残念!

お別れの時間も迫って来ましたが、ぎりぎりまでデッキで撮影をする事に。
先程、怒涛の着陸をしたB747が離陸して行きます。福岡の夕陽と・・・。


ANAの747と・・・。







出発時刻が近付いて来てしまいました。
後ろ髪を引かれる思いでセキュリティーゲートへ。
予想以上に混雑していて少しだけ焦りましたが・・・。(汗)
皆さんとお別れして搭乗口に行くと既に搭乗が始まった後、
ここまで遅く搭乗口にやって来たのは初めて。流石にびっくり。

そして離陸。福岡の夜景を右手に見ながら飛行機は羽田を目指して飛んで行きました。

夕食。シマアジのカルパッチョ仕立てフレッシュトマト風味だそうです・・・。


今回はお陰様で、いろんな撮影ポイントで撮影する事が出来て大変満足でした。
昨年のリベンジは達成といった感じです。
いつもは1人でひっそりと撮影しているんですが、たまにはこんな感じでワイワイやるのも
楽しくていいもんだと実感。また是非行ってみたいですね。
その時は皆さん、よろしくお願い致します!








Posted at 2009/09/21 18:39:10 | コメント(12) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2009年09月19日 イイね!

富士山のある夕焼け。(9月19日編)

富士山のある夕焼け。(9月19日編) ←はつい先程の夕焼けです・・・。
今日は仕事でした。
朝から日差しはなく曇り気味。
ただ仕事場から見る富士山は
雲がかかる訳でもなく
一日中見る事が出来る状態。
どうやら高い場所に雲がある様です。
そんな富士山を見ていると、
にわかに妄想は膨らみ、早目に帰路に。

日没直前、雲の中から太陽が顔を出し、辺りを照らし始めた時、
「あっ、これは絶対焼けるな~」と確信。焦る気持ちを抑えてクルマを運転。
家に到着後、いつもの「駆け足3分ポイント」へ直行。
予想通り、富士山の後ろ側もオレンジ色に変化して来ました。






富士山の南側からの撮影なので後ろ側がオレンジ色になる機会はあまり多くないのですが、
高い雲に夕焼けが綺麗に反射している様な感じで、時にはこんな風になる事も。
2枚目くらいが一番綺麗だったな~。

富士山撮影の合間の夕焼け。いや本当綺麗。




明日は西に行きます。天気も最高そうだし非常に楽しいお出掛けになりそうな予感。
Posted at 2009/09/19 18:55:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記
2009年09月14日 イイね!

スーパーGT第7戦観戦。

スーパーGT第7戦観戦。土曜、日曜と富士スピードウェイで
行われたSGT第7戦に出掛けて来ました。
前戦鈴鹿までのウェイトハンデが
獲得ポイントの2倍のkg数だったのに対し、
今回からはポイントの1倍へ変更に
なったのが特徴。マシンが軽くなった訳です。
そんな事で、この富士が終盤戦の
幕開けと言えるかと思います。




土曜の予選は生憎の雨模様、しかも結構肌寒く、吐く息も白く見える程。
まずは公開車検を散策。今回は本戦走行を果たすか注目のレガシィB4。


GTーRの鼻達…。




レイブリックは赤い線が黄色に…。


今回は雨でカメラが濡れるのを恐れスタンドで観戦&撮影に勤しむ事に。
厳しい条件の中で、比較的上手くまとまった連中達…。








何とかレガシーも走ってます。


で、そんな雨の予選を制したのは↓このクルマ、GT500クラス、エプソンNSX。


ちなみにGT300クラスはランボルギーニガヤルド。(画像なしです…。)


明けて日曜、朝のうちはどんよりとした空模様、あっ気球だ!アウディQ7のFROと。


決勝が始まる前には絶好のコンディションに。






レース中は観戦に集中したいので画像なし。
結局今回のレースを制したのは↓このクルマ、ARTA NSX。


前戦の車両火災でエンジン交換のペナルティーによるグリッド降格があり、
12位からスタートの中、怒涛の追い上げで掴んだ勝利といった感じ。

2位は残り2周で逆転したモチュール号。


3位は逆転されたトムス。


ポイント争いはニスモが一歩リードといったところ。でもまだどうなるかは分かりませんね。

GT300クラスの優勝は↓これ。ダイシン・アドバン・フェラーリ。


このフェラーリ、ストレートは馬鹿パヤです。
注目のレガシーも完走しました。


戦いを終えて・・・。


富士山。


ドクターヘリも引き上げて行きます。




何と太陽が富士山の頂上をかすめそうです。


でも結局、富士山の頭に太陽が消える頃には雲がかかってしまうという毎度のオチ。(涙)

関係者駐車場で目撃したマイバッハ57(ショートボディー)。
キャ、キャリパーが2個も付いている!


今回もレース終了後、コースが開放されていました。脇役のクルマ達と・・・。


9月の富士スピードウェイは暑過ぎず、寒過ぎずでレース観戦には好条件。
でも今回来場者はかなり少ない印象。スタンドもとても空席が目立つ状況。
来週のシルバーウィークがある為かな・・・。
まあ何はともあれ、今回も十分楽しめました。


関連画像はその1ここから!(ニッサン)
関連画像はその2ここから!(レクサス)
関連画像はその3ここから!(ホンダ)

Posted at 2009/09/14 23:09:20 | コメント(10) | トラックバック(0) | レース関連 | 日記

プロフィール

アウディライフも2ndシーズンへ突入。 今度はネズミ色の相棒と共にします! その他基本乗り物は何でも好き、 更には写真撮影も好きなオヤジです。 どうぞよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1 234 5
6 78910 1112
13 1415161718 19
20 2122232425 26
27282930   

愛車一覧

アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
2019年4月より所有。 僕のクルマ所有歴で一番大きなボディ、 一番高出力エンジン、更に ...
アウディ RS3 スポーツバック アウディ RS3 スポーツバック
2016年4月末に僕の所にやって来て 丁度3年所有しました。 コンパクトな車体も相まって ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
正味7年乗りました。 最終的にニスモさんでS1エンジンにチューニングして頂きました。 故 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
約14年間、僕の所で頑張ってくれました。 所有する喜び、運転する楽しさを存分に味わえた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation