• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スーちゃんRのブログ一覧

2011年05月31日 イイね!

エアバスA300-600Rと言う飛行機

エアバスA300-600Rと言う飛行機今日でひっそりと引退します。
最終便は青森から羽田への戻り便、
ラストフライトはどんな感じだったんでしょうね。
興味は尽きません・・・。










今年の3月末に退役する予定だったA300、昨年この事が決定されても、
まだまだ多くの機体が飛んでいたので、全く実感は湧きませんでしたが、
↓こんな機体を目の当たりにする様になってからは、いよいよ現実味を帯びて来ました。




そしてこれは去る3月26日、A300退役日のラストフライトになるはずだった鹿児島便の画像。
この日は第2ターミナルの方に沖止めだったので、連絡バスでの移動となりました。
↓これはバスからの画像、何処からかのフライトを終え、羽田で一息入れている別の機体です。


バスに揺られて貨物施設の方まで来ました。一体何処まで連れて行かれるんだ・・・。
等と思い始めた矢先、いよいよその姿を現しました。




遠かった~。!(笑)

機体には747と同じ様なメッセージが。


機長さんです。



まずは往路便、鹿児島へ向けてテイクオフ。
この日は富士山も綺麗でした。


夕方のフライトでしたので、夕焼けも素晴らし~い!




道中、機長さんからA300についての説明もあり、何となく特別なフライトなんだと実感。
安定したフライトで無事に鹿児島に到着。


一旦降機して再度搭乗口に戻ると、帰りの便の乗客もそのほとんどが
単純往復する人々だと言う事が判明。(笑)
747ラストツアーに参加していた人も見受けられます。(汗)

そして復路便。
羽田の混雑の影響から離陸が若干遅れた他は、こちらも何事もなく普通に終了。
皆さん思い思いに機内を闊歩していました。
本来これをもってA300は完全に退役する予定だったんです・・・。



でも~。



実は~。


そうじゃなかったんです!


機内で機長さんからA300についての説明があった際に、この件に関しても報告が。
実は幸か不幸か震災の影響から東北地方の復興に貢献する為、暫くの間飛び続ける事に。
↓これが降機の際に渡された搭乗証明書。


何かちょっと感動しました。





その後の羽田空港にて。




頑張ろう東北の文字も見えます。
きっといろんな事に貢献してくれたんでしょうね。
最後の花道を飾るとは正にこの事だろうと思います。



こんな経緯があって今日まで飛び続けたA300ですが、いよいよ最後の日を迎えた訳です。

残念ながら↓左のカラーには成れませんでしたけど・・・。


747とは違い、何か違う意味で僕の中の印象に残る機体になりそうです。


長い間、お疲れ様でした。


※番外編。
↓このシートにご注目!


向かって左側には離着陸時にCAさんがこちら向きに着席します。
そして右側は向きは逆ですが、一般の人が座る事の出来るシートです。
CAさんに急接近するにはまたとないシートで、会話の華が咲くか否かは座った人の
巧みな話術次第!(笑)
もう座るチャンスがないのが誠に残念なところ。(涙)
Posted at 2011/05/31 19:19:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | 乗ろう! | 日記
2011年05月29日 イイね!

羽田空港飛行機オフ。

羽田空港飛行機オフ。台風迫る東京は羽田空港、
今日は飛行機撮影の猛者の方々が集うと聞き、
出掛けて来ました。
合流後にお話を伺うと、猛者の方々はD滑走路方面で
雨と格闘しながら撮影していたとの事。
まさに気合入りまくりです。(汗)






お散歩カメラが武器の僕には↑この程度が限界だった様です。
逆さトリプルセブン・・・・・に見えますか?
ず~と狙っていたんですが、雨粒のお陰で完全な鏡面にはなりませんでした。




鶴も結構飛び交っていました。








協調性のない僕は鶴を捕獲する為に途中からフェードアウトしましたが、
短いながら楽しいお話も聞く事も出来て良かったです。皆様、どうも有難うございました。
次は僕もデジイチで参戦する事を誓います。(笑)

Posted at 2011/05/29 19:30:48 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年05月25日 イイね!

横浜港大さん橋に行ってみる。

横浜港大さん橋に行ってみる。街の灯りが とてもきれいね ヨコハマ♪
ブルー・ライト・ヨコハマ~♪♪
等とついつい口ずさみたくなる今日この頃、
実はまた仕事で横浜に来ております。
静岡県民の僕は、横浜の観光地を訪れた事が
あまりありません。
いつでも行ける!と言うのが理由のひとつなんですが、
それではいつまで経っても行く事がないと思い
仕事も早く終わった今日、港方面を散策して来ました。





目的地は「横浜港大さん橋」。
先日、テレビ東京系の「空から日本を見てみよう」でも紹介されていたのも記憶に新しいところ。
宿泊しているホテルからも、そうは遠くない距離でした。

丁度日没時間が迫って来ています。


↓これがその大さん橋、大型旅客船の「飛鳥Ⅱ」なんかもたまに寄港するらしいです。


この建物の屋上が展望台の様になってます。
おなじみの「氷川丸」と「横浜マリンタワー」。


これまた定番中の定番、「ベイブリッジ」も見えます。


で、その展望台から「みなとみらい」方面を撮影。




まさに冒頭の歌の様な雰囲気に。


しかしシャッタースピードが秒単位となり、流石に手持ち撮影が難しくなって来たので、
いつもの撮影方法、何かの上にカメラを置き去りにしての撮影を開始。
そしてこれが使えるだろう~と目を付けていた場所に置くと、思わぬ副産物に遭遇。

それが↓この画像。




何と何と「逆さみなとみらい」をゲット~。
意外と水平も取れているし結構いい感じですよね?
面白くて暫く没頭していました。(笑)

日も暮れた海岸沿いの場所の為、結構涼しい、いや寒くなって来たので引き揚げる事に。
世の中は節電モードの為、みなとみらいも少し暗い印象でしたが、
全盛期だったら、それは凄い事になっていただろうな~等と感じつつホテルに戻りました。
Posted at 2011/05/25 21:12:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 観光地撮影 | 日記
2011年05月23日 イイね!

南国の飛行場へ修行の旅。

南国の飛行場へ修行の旅。昨日はすっかり夏の様相を呈している
南国の飛行場に行って来ました。
←ご覧の様に抜ける様な青空、この場所にこんなに晴れた日に
来たのって実はあまりないかも・・・。













着陸直前の機内より。


青~い海!。
こんな風景を目の当たりにすると南国に来たんだ~と実感します。



降機して早速展望デッキにて。
窓越しの撮影となるので、若干色がおかしくなるのは
まあご愛嬌と言ったところで。(笑)


陽炎ユラユラの中、比較的奇麗だった1枚。


午後からは天気が悪くなりましたが、しぶとく日没のタイミングを狙ってみる事に。
それまでは・・・。
普通に撮っていても面白くないので、勝手に決めたお題は「光と影」。







雲から太陽が出て来ました。
ラッキーな事にランチェンもあり、着陸機と太陽に絡めたショットも狙えそうです。




もう少し右側に太陽が沈んでくれると最高でしたね。


ピカとガウルド・・・。


ピカがひとまず先に羽田に戻って行きます。


流石に日曜夜の便、大勢の人が乗って居た模様。


そんな訳で、時間も来たので僕も帰路に。
果て無き修行の日々はまだまだ続く・・・。




Posted at 2011/05/23 19:42:12 | コメント(12) | トラックバック(0) | マイル修行 | 日記
2011年05月21日 イイね!

立体駐機場を設営。

立体駐機場を設営。以前紹介したJALウイングコレクションのB747達、
購入後は駐機場が見つからず、機体整備が済んだ後は
再び段ボール箱の中で眠りに付いている有り様でした。(汗)
しかし、これではイカン!!と言う事で、
連休中の部屋掃除で駐機場のスペースが確保出来た為、
直ぐ様陳列ケースを物色。
丁度手頃な物が見つかったので、購入する事となりました。
そして先週の終わり頃にB747の駐機場に相応しく、
でかい段ボールで厳重に梱包されて送られて来ました。
では早速並べてみます。
←この様に駐機すると安っぽい樹脂製の機体も
ちょっとだけ高そうに見えて来るのが不思議なところ。
スペースには余裕があるので、
更なる機材追加もあり得そうな雰囲気です。
Posted at 2011/05/21 21:23:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 模型 | 日記

プロフィール

アウディライフも2ndシーズンへ突入。 今度はネズミ色の相棒と共にします! その他基本乗り物は何でも好き、 更には写真撮影も好きなオヤジです。 どうぞよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 23 4 56 7
89 101112 13 14
151617181920 21
22 2324 25262728
2930 31    

リンク・クリップ

真夏の宮古島へ行こう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 23:03:38

愛車一覧

アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
2019年4月より所有。 僕のクルマ所有歴で一番大きなボディ、 一番高出力エンジン、更に ...
アウディ RS3 スポーツバック アウディ RS3 スポーツバック
2016年4月末に僕の所にやって来て 丁度3年所有しました。 コンパクトな車体も相まって ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
正味7年乗りました。 最終的にニスモさんでS1エンジンにチューニングして頂きました。 故 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
約14年間、僕の所で頑張ってくれました。 所有する喜び、運転する楽しさを存分に味わえた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation