• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スーちゃんRのブログ一覧

2011年07月29日 イイね!

新兵器はサカナ君。

新兵器はサカナ君。←予想に反して今日届きました。
先日注文したばかりなので、ちょっとびっくりな展開です。
試しに数枚撮影してみましたが、
なかなかポテンシャルを感じるレンズで、
実戦投入が楽しみです。
Posted at 2011/07/29 20:13:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | カメラ&レンズ | 日記
2011年07月26日 イイね!

やはりこいつも要地デジ化なのか!?

やはりこいつも要地デジ化なのか!?←これは日曜日の画像です。
ご存じの通り、アナログテレビ放送が終了し
デジタル放送化されました。
家の中にあるテレビはだいぶ前から
対応テレビを使用していたので、全く混乱はなし。
唯一移行準備をしていなかったのは34号、
先日も同僚を乗せた際には
「おっ、あと4日とか表示されているけどいいの?」
等と言う会話を交わしましたが、
「まあクルマだし見なくても平気だからこのままだよ!」
と軽く流していました。





僕の34号は外付けのカーナビを使用しています。
テレビに関してはナビ側のチューナを利用し、本体の映像出力端子とMFD間に
ケーブルを接続する事で車内(MFD)でも観賞出来ていました。
今回の一件でもテレビは見れなくなりましたが、ナビとしての機能は地図も古くなっているものの
まだまだ現役、ラジオも聞けるしこのまま使い続ける気でいたのは上記した通りで
間違いありません。

そんな本日火曜日の朝、通勤途中ふとナビに目を向けると、いつも通勤で使用する幹線道から
南側全ての表示が「海なんかないのに海」の状態(!)
「何だ今日はえらく潮が満ちているんだな~!」等と余裕のコメントをついつい口ずさんでしまう
今日この頃と言った感じでしたが、その後は実在しない海の中の道なき道を
ひたすら南下する状態が継続する羽目になってしまいました。

変な矢印も出てるし、しょうがない、信号待ちで一度エンジンを切って様子を見ようと
思いつつ実行した結果が↓。


何と!!電源投入後の画面には無情にも悲しいお知らせが表示されています。
何度電源の再投入をしても、ナビを強制リセットしても同じ結果が残りました。
ちなみにもう地図の画面にも展開しないので、海の中の道案内も無事に終了しました・・・。(笑)

う~む、流石に動揺を隠せなくなった僕、仕事中にもこの事ばかりが頭をよぎり集中出来ません。
このナビも34号購入後、直ぐに取り付けたので、使用期間は丸9年が経過する代物。
常識的に考えてパソコンを9年間使い続けるのもなかなか難しいご時世、
カーナビに関しても同様でしょうが、新品を購入か否か究極の選択を
しなければいけない時間が迫っています。

それにしてもタイミング良過ぎ、まるでこの瞬間を待っていたかの様な見事な壊れっぷりです。
痛い出費になりそう~。(涙)
Posted at 2011/07/26 20:11:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2011年07月23日 イイね!

下弦の月を射抜く。(7月23日編)

下弦の月を射抜く。(7月23日編)実は数日前から狙ってました。
満月はダメダメコースでしたが、
今回の月の位置には手応え十分ありでした。

そんな中、予想通り撮影出来たのが←の画像。
やはり!(笑)
(この画像は適度にトリミング)








朝起きて月を確認すると・・・。


月齢21.8、下弦の月が西の空に見えます。

朝早くから行き交う飛行機達。
まずはファーストショットでソラシドをキャッチ。(クリックでピクセル等倍)


ちょっとザラザラ画像でした・・・。

更にソラシド旧塗装が猛烈に存在をアピールして行きます。


肉眼だと↑この画像でも十分に月のそばを通過している感じ。
狭い画角に飛び込んで来るだけでも僕の中では☆ひとつ相当。(笑)

更に更にソラシドのアピールが続きます。


スカイマークもニアミス。



そして開始から約1時間で本日の主賓のご登場。
時刻表からすると日本航空103便、大阪伊丹行きの模様。
機種はB777-200、レジはJA771J。














これは笑っちゃうくらい月に目掛けて飛んで行きました。
でも最終的に少し巻いて行ったので、「射抜く!」と言うより「かする!!」と言う方が正しいかも。

パラパラ~。


一回の撮影で射抜いたりニアピンがこれだけあったりするのは今までの経験の中でも
結構珍しいと思います。
それくらい今回は月が絶妙な場所に居た訳ですね。
Posted at 2011/07/23 13:14:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | 月を射抜く! | 日記
2011年07月18日 イイね!

古代、波動砲発射用意!

古代、波動砲発射用意!と言う沖田艦長の声が響き渡りそうです。
←は沖縄からの帰りの便で座った席での光景です。
予約してあった窓側の席を敢えて捨てここに座る事に。
赤組の747ラストフライトでは毎回高値が付いていた
俗に言う「艦長席」であります。
747の前方にあり、両サイドは勿論、前後にも
遮る物がなく孤立した席で、宇宙戦艦ヤマトの艦長席に
雰囲気が似ている事からそう呼ばれています。
初めてそう言った人の発想、素晴らしいですね。


青組747のシートアレンジも例外でなく、正にそんなシチュエーションが再現されていました。
きっとこの席もいつかやって来るさよならフライトの時にはプレミアシートになるんだろうな~。









実際に座ってみると今までにない光景で新鮮。しかも一番前方にはモニタが。
これも何となくヤマトみたい・・・。(注:実際ヤマトは天井一面がモニタでしたか・・・。)



実は僕、フライト中にず~と期待していたんです。

このモニタから突如こんな画像が流れないかな~って事を。(笑)


こんなのが流れたら本気で波動砲の発射準備を命じたかも・・・。


宇宙戦艦ヤマトを知らない若い世代の方々にはちょっと分らないかも知れませんがあしからず。


ちなみに実際の艦長席は↓こんな感じ。


5列目D席で、1席だけぽつんと佇んでいます。先に記した通り、
両側に席がなく通路になっていて、前にはテーブルにも成りそうな大きな台があるのみ。
周りに人が居なくなるので、気を使う必要がなくなる半面、
ちょっと浮き気味になるのは否めないところ。


でも普段とはちょっと違った雰囲気を味わえるまたとない席だったりします。(笑)
Posted at 2011/07/18 18:43:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | マイル修行 | 日記
2011年07月17日 イイね!

747に乗ろう!

747に乗ろう!タイトル通りです。
マイル修行も折り返し地点、
今回からは747搭乗限定(一部ミーハー路線も計画中)で
青い会社を攻めてみます。
初日の今日は幸先よろしく、ピカチュウジャンボに搭乗です。
昨日まで地上を突き進む黄色を攻めていたからか否か
定かではありませんが、ここ数日、黄色づくしであります。










羽田空港の出発ロビーにて。偶然人の波が切れたので撮影。
先週の宴が思い出されます。


セキュリティーゲートを抜け搭乗口に向かうと、隣に千歳に飛んだお花ちゃんの姿が。




お子ちゃまの数も凄い事に・・・。
久々の747、やはり何度乗ってもワクワクします。


羽田をほぼ定刻に離陸、毎度の南を目指します。
今日は視程も良好、その割にはいつまで経ってもベルトサインが消えずイライラ。
毎度の事ながら、フィルムEos買ってしまいたくなる衝動に駆られます。(汗)

その後、電子機器使用許可も出たので、道中最大の目的である富士山撮影を速攻開始。


富士山の画像はストックが貯まったら紹介しましょう。

僕の座った席からは747の特徴であるエンジンはあまり見えず・・・。


風景もこれと言ってめぼしいものもなく・・・。


あっという間に那覇空港に到着。
この辺は完全にマンネリ化してますな。

到着後、まずは昼げ。


「タコミートスパゲッティ」なる物にチャレンジ!「タコライス」はう~んと言う印象ですが、
これは割とありかも・・・。

今日は余裕の2レグなので、帰りの便までのんびり撮影。
帰りの便の747到着。


ピカチュウをお見送り。




珍客登場。


JA772J。
たまにファースト積んだ機材が割り当てられるんだよな~。

そんな事をしていると、結構いい時間になったので、搭乗ゲートに。
今回は非常にあっさり退却しました。
しかし沖縄っていつ行っても凄く混んじょりますね。

明日は本当にのんびり家で過ごします・・・。
Posted at 2011/07/17 22:24:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 乗ろう! | 日記

プロフィール

アウディライフも2ndシーズンへ突入。 今度はネズミ色の相棒と共にします! その他基本乗り物は何でも好き、 更には写真撮影も好きなオヤジです。 どうぞよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     12
34567 89
1011 12 13 14 15 16
17 1819202122 23
2425 262728 2930
31      

愛車一覧

アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
2019年4月より所有。 僕のクルマ所有歴で一番大きなボディ、 一番高出力エンジン、更に ...
アウディ RS3 スポーツバック アウディ RS3 スポーツバック
2016年4月末に僕の所にやって来て 丁度3年所有しました。 コンパクトな車体も相まって ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
正味7年乗りました。 最終的にニスモさんでS1エンジンにチューニングして頂きました。 故 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
約14年間、僕の所で頑張ってくれました。 所有する喜び、運転する楽しさを存分に味わえた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation