• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スーちゃんRのブログ一覧

2011年09月30日 イイね!

「AirNav RadarBox」と「flightradar24」を考察する。

「AirNav RadarBox」と「flightradar24」を考察する。ネタもないので、今日はこんな話題。
以前この場でも紹介した事のあるレーダーソフト、
飛撮や月射抜きショット撮影にも
おおいに貢献している非常に便利なソフトですが、
最近ではこのアプリケーションがネット上や
スマホでも気軽に見る事が出来るんだとか。
そんな今回はこのソフトに関して再び考察して
みましょう。










まずは、AirNav RadarBox。
旅客機が持つ位置情報を示すものとして、2次レーダー・モードSに対応する機体から発信される
ADS-Bなる信号をキャッチする事で画面に表示をしている物らしい。
これは地上から上空に質問電波を発信し、その電波を受信した航空機が、
識別コード、飛行高度、便名、速度等の情報を返信するシステムなんだそうな。
実際には、このシステムを使用する事で、管制機関だけでなく、地上にあるいろいろな機関に
情報が送信出来る為、衝突防止なんかに役立てる事が可能になるんだとか。
このレーダーソフトは、その情報をお裾分けして頂いて成り立っていると言う事の様です。

で、自分の受信機で受信した機体情報とネット経由で他人の受信した機体情報を共有して
使用する事で、ソフトでは↓こんな感じに表示されます。


位置情報を出していない機体も何処を飛んでいるかは不明ですが、
取りあえず飛んでいる事だけは分ります。
更にレジ番号なんかを登録して置けば、その機体からのデータを受信した際に
メッセージを表示する事も可能。
また、先にも記しましたが、ネット経由で他人の受信した機体情報も共有出来るので、
例えばアメリカ国内を試験飛行中のB787やB747-8なんかもキャッチ出来ます。
従ってこのソフトをいろんな所で使用する人が増えれば、共有出来る情報量と
その精度が増すと言う訳です。
但し、他人のキャッチした位置情報は、通常5分遅れで情報として共有される様になっている為、
これをリアルタイム情報として利用するには、オプションでお金を余分に払う必要もあります。
飛撮には5分も結構大きいので、払ってますが・・・。

次にこのアプリケーションを利用していると思われるflightradar24。
レーダーソフトで受信したデータを何らかの方法でこう言う形にして提供しているんでしょうね。
AirNavとほとんど同時刻の物を貼ってみました。


如何でしょう、位置情報を出している旅客機に関してだけを見れば、ほとんど同じですよね。
しかもこれは何もせずにリアルタイム情報が入手出来ています。(笑)
実際、関東に住んで居る方が供給していると予想しますが、
僕の飛撮に関しては、この情報だけでも十分かも・・・。
関東以外の場所が見れる場合は、近くで同じ様な情報提供をされている方が
居るんでしょう。

但し、問題もありまして、前述したADS-B信号を発信している機体って
実は国内線に関して調べると非常に少ないんです。
これは今後主流となる受信形態らしいのですが、国内線の古い機材には
装着されていないケースが多い為です。
把握している内訳(現実)を書いちゃいましょう!

JALのドメス。
 B777
 5機のみ!(JA771J~773J、JA751J、752J)
 従って嵐ジェット1号機やワンワールドは受信出来ますが嵐ジェット2号機や
 エコジェットなんかは不可。

 B767
 最近就航したJA655J、656Jは可。これ以外は多分全て不可。

 B737
 基本的にNGタイプ(ウイングレット付)は可。それ以外は全て不可。

 MD、エンブラエル、ボンバルディア
 全て不可。

ANAのドメス。
 こちらも驚くなかれB737のNGタイプ以外は多分全て不可。
 ちなみに今週日本デビューを果たしたB787の1号機、JA801Aは勿論OK!!

SKY
 意外な事に全ての機体がOKかも知れない・・・。

SFJ
 こちらも多分全ての機体がOK。

ADO
 全く不可。

SNA
 最新鋭機JA801Xのみ可。

実際には目撃出来ていないだけで、情報を受信出来ている機体がもっとあるかも知れません。
ちなみに国際線に関してはJALもANAもほぼ全ての機体がキャッチ出来ます。


ネットや携帯なんかでチェックすると、あの天下の羽田空港でのトラフィックの
少なさはこれが理由です。
古い機体が多い国内線では位置情報キャッチの方法としてはACARSの方が
圧倒的に有利かも知れません。(某雑誌にも紹介されてましたが)
但し、ACARSはリアルタイム性にちょっと弱いのが難点です・・・。

今後、新規に導入される機体に関しては全てADS-Bに対応した機体になる思うので、
何年か後の、本当の意味でのレーダーアプリとしてポテンシャルを感じさせますね。

今日もマニアックな話題で失礼しました~。
Posted at 2011/09/30 20:10:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 飛撮 | 日記
2011年09月28日 イイね!

ダイヤモンドとプラチナを手にする。

ダイヤモンドとプラチナを手にする。決して貴金属を入手した訳ではありません。(笑)
これはフライトマイルについてのお話です・・・。
ついにやって来ました。
赤・青組ともに来年度の目標ステータスを
既に達成していた訳ですが、その先行サービスが
いよいよ来月から受けられる事になり、
先日両社からカードが届きました。
う~む、感無量であります。(涙)
取りあえず来年また飛びまくるかは別として、
仮に何もしなくても、再来年の3月末までは
今のランクが維持出来るので、いろいろ楽しみです。
Posted at 2011/09/28 18:57:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | マイル修行 | 日記
2011年09月26日 イイね!

寒い訳です・・・。

寒い訳です・・・。静岡は今日、一日中日差しがなかったので、
肌寒かったです。雨も降ってましたしね・・・。
そんな夕方、雨が小降りになって突如姿を現した霊峰、
←この景色見たら、寒いのも妙に納得してしまいました。
土曜日に初冠雪を観測したとニュースで伝えてましたが、
正にその通りでありました。
これからは夏の富士から冬の富士に移ります。
季節の移り変わりって、本当に早いもんです。


朝晩は長袖をしっかりと着ないと、一発で風邪引いちゃいますね。
Posted at 2011/09/26 19:52:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記
2011年09月24日 イイね!

ピカチュウジャンボが飛んじゃう空。

ピカチュウジャンボが飛んじゃう空。台風が過ぎてから急激に涼しくなりましたね。
富士山も今日、初冠雪を観測したとか・・・。
これからは寒くなる一方で、ちょっと憂鬱です。
そんな連休中日の今日は、全くやる事も
ないので、朝から飛撮。
月を狙う時とは明らかに緊張感が違う
超まったりとした雰囲気に包まれながら
気ままに撮影です。







で、昨日の昼時、↑チュウ様が通過したのを目撃。
考えてみれば、チュウ様ジャンボって飛撮で捕えた事って遠巻きにしかなかったので、
メインターゲットとして狙ってみる事にしました。

沖縄行きの747第1便は、家の上空を見事に通過したので、
このまま待てば、チュウ様もやって来ると予想。

そして昨日よりも1便早い(?)ANA129便で、その姿を現しました。














いやいや、まさかここまで近くを掠めて行くとは・・・ちょっと驚き。
仮に僕が搭乗していたら、進行方向右側の席を確保するので、
今日は上空からの自宅撮影は出来なかった訳ですね。
でもお陰で、綺麗に撮影する事が出来ました。
あーざーす!!(笑)

その他の画像達。
まずは先日1600mmを炸裂させた、
エバーグリーンインターナショナルのクラシックジャンボ。




今日は一体何処へ飛ぶのやら・・・。

モヒカンも登場。




こいつも考えてみれば、ここでこんなに大きく撮ったのは初めてかも。
ちなみに以前はこんな感じ。


緊張感が違うとか言っておきながら、実は影でこそこそ狙ってました。(笑)




でも絡まず。(汗)

突如低空でやって来たヘリをも激写。


↓こんなのも飛んで来ました。


自宅の前で撮影している為、電線が・・・。

こんな感じで約3時間、面白い物も通過したので意外と楽しめた土曜の午前の物語でした。

Posted at 2011/09/24 19:05:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 飛撮 | 日記
2011年09月22日 イイね!

空から富士を撮ってみる。(5月~9月)

空から富士を撮ってみる。(5月~9月)今年は本当に見えん!
それは富士山の事。
地上からは勿論、幾度となく通過した上空からも・・・。
でもそんな今回は、ようやく溜った上空からの富士山の画像を
一挙公開!・・・と言う程、綺麗なのがないのが誠に恐縮です。
(汗)



















まずは今年本格的に飛び始めた5月の画像。
曇りの中のフライトでしたが、まだ雪を被った富士の様子が機内から伺えました。




地上は春めいた陽気ですが、こうして見るとまだ思い切り寒そうな感じですね。

笠雲を被った時も・・・。




でも形がいまいちでした・・・。(涙)

6月。
地上は梅雨真っ只中、それは上空でも同じ様で、辛うじて頭だけを捕えたショット。




雪はだいぶ減りましたね。

7月。
すっかり夏らしい様相。
この日は今回紹介する画像の中で一番クリアなもの。
撮影にも自然と力が入ります。




雪はほとんど無くなりました。
この日は自宅も良く見えたので、この瞬間は富士に自宅にと非常に忙しかったのが
思い出されます。(笑)

8月。
夏らしい雲の中、やはりいつもと同じ様に頭を雲の上に出した富士。




本州に台風が接近時の様子。
波に呑まれた富士の頂。



そして9月。
フライトの回数が減って来ているので、撮影チャンスも自ずと減る中での撮影。




富士は何処!?
先日の福岡行きの便にて。


晴れていれば左下に見下ろす、極近い位置を通過して行くだけに凄く損した気分。

でも帰りの便では最近一番の見晴らし。






久々に綺麗な富士でした。

そしてこの日は、静岡に戻っても非常に綺麗な状態で見る事が出来たので、地上でも撮影。


大げさでなく、ここ数カ月で一番の見晴らしだった気がします。

以上が5月~9月に掛けての上空から撮影した富士山の様子でした。
季節の移り変わりによって、富士の姿が変わって行く様子も何となくお分かり頂けたかと思います。
フライト回数の割に撮影出来た回数が圧倒的に少なかったのが不満ですが、
まあそこは自然相手の事、仕方ないですね。
撮影は全てG10を使用でした・・・。
Posted at 2011/09/22 23:20:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記

プロフィール

アウディライフも2ndシーズンへ突入。 今度はネズミ色の相棒と共にします! その他基本乗り物は何でも好き、 更には写真撮影も好きなオヤジです。 どうぞよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    1 23
4567 8 910
11 121314 151617
18 192021 2223 24
25 2627 2829 30 

愛車一覧

アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
2019年4月より所有。 僕のクルマ所有歴で一番大きなボディ、 一番高出力エンジン、更に ...
アウディ RS3 スポーツバック アウディ RS3 スポーツバック
2016年4月末に僕の所にやって来て 丁度3年所有しました。 コンパクトな車体も相まって ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
正味7年乗りました。 最終的にニスモさんでS1エンジンにチューニングして頂きました。 故 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
約14年間、僕の所で頑張ってくれました。 所有する喜び、運転する楽しさを存分に味わえた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation