• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スーちゃんRのブログ一覧

2013年11月28日 イイね!

今日のフジ~・・・。

今日のフジ~・・・。・・・だけど、いつもの家の近所ではなく、
これは出張先で撮影した画像であります。
午後からちょっとした不具合が発生。
何とか原因も判明して、ホッ!と胸を撫で下ろし
帰路に付こうとした際、目の前に広がる光景に
嬉しいご褒美を貰った様な心境になりました。
綺麗だったな~。












Posted at 2013/11/28 19:00:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記
2013年11月24日 イイね!

西部警察なDVDを観る。

西部警察なDVDを観る。先日届いていた
←こんなDVDを観賞。

西部警察のマシンコレクションシリーズの中の1つで
これは「マシンX」にトピックスを当てたもの。
マシン以外にも、ドラマで登場した刑事別に
エピソードを纏めたのもある様ですが、
西部警察全話がDVDとしてリリースされている訳では
ない様ですね。

でも西部警察をリアルタイムで見ていた僕には
正に涙もんのDVDです。





「マシンX」とはGC210スカイラインをベースにした西部署特殊車両の先駆け的存在で、
パッケージに記載されている説明書きを読むと、改造費だけでも当時の金額で3500万(!)
かかったんだとか。(汗)

DVDには「マシンX」に絡む話題として

1.大激走!スーパーマシン (パートⅠ45話)
2.マシンX爆破命令 (パートⅠ69話)
3.栄光への爆走 (パートⅠ104話)
4.戦士よ さらば (パートⅢ47話)

の4話で構成されています。

1では犯人を追いかける「マシンX」の東名高速走行シーンをヘリから撮影しているんですが、
高速道路上を絶え間なくレーンチェンジするのがとにかく印象的・・・てか危ない!(笑)
一般人がこんな事をしたら、免許が何枚あっても不足はない様な状況にまずは絶句。

2では北条刑事が捜査過程で奪われちゃった「マシンX」を犯人が巧みに利用して
警視庁本庁から捜査情報を引き出しての強盗事件が発生したので、
これ以上の情報漏洩を防ぐ為に爆破しちゃうぞ~!と言うストーリー。
でも偶然人混みの中を走っている時にそんな事したら、危うく大惨事になり兼ねないぞ!(笑)
結局爆破直前に難を逃れ、事なきを得た・・・。

3では日本のトップレーサーが犯行後の犯人の運び屋をすると言う破天荒なもの。
まだ昔で言うBコーナーも無かった頃の富士スピードウェイが映る!
また当時、柳田春人が実際にレースで使用していた「ガゼール・シルエット」の
走行シーンも見る事が出来る!!(犯人は普段これに乗ってレースしてる設定)
更に後日、西部警察のオープニングにも組み込まれた、S30Zによる伝説の運河越えも
この回に収録されてる。
いろんな意味で見応えありの1話かも。

4では既に現役を引退していた「マシンX」が警視庁の保管庫から盗まれると言う設定。
あろう事か、無人君(運転者なしで動く)に改造され、いろんな犯罪を繰り返す。
そして誘拐された少女を乗せ走る「無人君」、犯人の仕掛けた時限爆弾の爆発時刻が迫る中、
ようやくコンピュータロックを解除し、無人運転状態から取り戻すも時が・・・。
爆破されて物凄い炎を上げる「マシンX」はちょっと可哀そう。(涙)
スーパーZやRSとのコラボにも注目。

それにしても爆破や事故で、物凄い数のクルマが壊れます。(笑)
西部署捜査員が乗った「430セドリック」が、犯人追跡中に「230や330」タイプに突然変ると
必ず重大な事故が発生すると言うのも笑っちゃいますね。

発砲や爆破の連続で、今の世の中としてはレアリティには完璧欠けますが
古き良き時代のドラマとして割り切れば、結構楽しめると思います。
今、こんなドラマ絶対に作れないだろうし・・・。

本命の「スーパーZ」と「マシンRS」編は来年発売予定だそうです。


Posted at 2013/11/24 17:42:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | DVD | 日記
2013年11月22日 イイね!

シャーシナンバー 962-010

シャーシナンバー 962-010とは・・・。
かつてグループCカーによる耐久レースの世界選手権、
WSPCに参戦したポルシェ962Cの1台で、
ポルシェ社自体が製作した車両を
自らの手によりレースオペレーションまで行う
ワークスポルシェと呼ばれるマシンです。






そのポルシェ社が、1988年ルマン24時間耐久レースに参戦する為に製作したのが
この962-010(17号車として使用)で、
傑作グループCカーポルシェ956/962シリーズの中で、
ワークス車両としては最後の962Cでもあります。
(プライベータ用シャーシ製作はその後も短期間継続)

ワークスポルシェではロスマンズカラーが有名ですが、
この年のマシンはドイツ国旗をあしらった色鮮やかなもの。
ルマンのテレビ中継で見た当初は違和感ありありでしたが、
それ以降存在感も抜群で個人的にはとても格好良く感じています。

当時のWSPCは、ジャガーや後に飛躍するザウバーメルセデスらの台頭もあって
基本設計の古い962Cの戦力は徐々に低下。
ワークスポルシェ自体は、1987年ルマン24時間耐久レースに勝利した以降は
参戦を中止していた訳ですが、
連勝記録の懸った1988年ルマンにだけには満を持して再登場を果たし、
画像のエースカー17号車の他には18、19号車の合わせて3台が参戦。
その内訳は・・・

17号車(-010)H-J.スタック、D.ベル、K.ルードウィッグ
18号車(-007)B.ウォーレック、V.シュパーン、S.バンデメルウェイ
19号車(-008)アンドレッティ一家(マリオ&マイケル&ジョン)

豪華ドライバーラインアップで参戦したこの年、
新たに開発されたボッシュ製モトロニック・インジェクションMP1.7装着で、
既に頭打ちとなっていたエンジン性能が大幅に向上し、
予選では17号車がターボ車特有のハイブースト設定の効果があったとは言え、
2位を6秒以上引き離すダントツのポールを獲得。
迎えた決勝でも、序盤に燃料系トラブルにより2ラップダウンの8位まで順位を落とし
勝負の権利を失ったかの様に思われましたが、最終的には首位と同一周回の2位にまで挽回、
耐久レースにはやはりポルシェありの活躍で、レースを大いに盛り上げました。(小生の記憶より)

それ以降の962-010は、ドイツ国内のADAC選手権1戦だけに参戦後、
他シャーシとは異なり、有力プライベータに払い下げられる事もなく現役を引退。
イギリスのコレクターの下で現存しているとの事。(某雑誌より)


と言う訳で前置きが非常に長くなりましたが、今回は久々にミニカーの話題。
先日購入したこの962Cは、HPIと言うメーカーから発売されている1/18スケールのモデルで、
その大きさは相当なもの。
勿論場所を取るので、僕の中のミニカーコレクションでも同スケールは
僅かに2台目の代物となります。
大きさ比較は↓こんな感じに。


手前にあるのが同じマシンをモチーフにした1/43のモデル。
分かり易い様にSDカードも置いてみた。


でも流石に大きいだけあって、実車に対して非常に忠実に再現されている事もあり大迫力。




う~む、962Cらしい低いエグゾーストノートを響かせながら、今にも動き出しそうです。
実車が現役の頃はなかなかモデル化されなかった訳ですが、工作加工技術が著しく向上した今日、
いろいろと登場するマシンには嬉しい悲鳴が上がりまくりですね。(笑)

さてさて何処に置こうか・・・。(汗)




Posted at 2013/11/22 19:43:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2013年11月17日 イイね!

「アイソン彗星」を撮ってみる。

「アイソン彗星」を撮ってみる。昨今、天体観測部にも籍を置くスーちゃんRです。(笑)

ここ最近の天文分野でホットな話題は「アイソン彗星」。
今だと←こんな感じの位置にあり、
太陽に近付くに連れ、肉眼でもはっきりと
その姿が見れるのではないとか!?
と注目されている期待の彗星なんだそうです。
そんな訳でこの週末、条件にも恵まれたので、
一体どんな感じなのか撮影に挑戦してみる事に!









資料によると、夜明け前の東南東の空、「おとめ座」辺りに居るらしいんですが・・・。
まずは「おとめ座」にある明るい星、「スピカ」を探すところからスタートです。
横着して家の周りでの撮影なので、街灯なんかの影響で完璧に暗くなくて
非常に星が見え難いッス。
始めは素人よろしく東の空に輝く「火星」を「スピカ」と勘違いしながら格闘する始末でしたが、
少し暗い場所に移動して、ようやく正確な「おとめ座」の位置が分かりました。
週末の彗星の位置は、その「スピカ」からやや上の方向にあると思われる為、
当てずっぽで下の方から順に撮影して行くと、遂にそれらしい物体をキャッチ!


濃い水色に輝いているのが「アイソン彗星」です。
何となく尾を引いているのも見えますかね。
本当適当に下から順に撮って行ったので、画像を確認した時には寒空の下

の声がこだましました。

(でも画像は思い切りノイジ~そしてブレてるので弱気の小っちゃめで・・・)


場所によっては肉眼でも見えるレベルらしいんですが、僕が撮影した場所では
ファインダー越しでも見えなかったと思います。
明朝は前述した「スピカ」付近に居座る様なので発見し易そうですが、
満月に近い月がまだ沈んでいない為、実際の観測にはあまり適していないかも知れません・・・。


これから太陽に最接近(11月29日)するに連れ、一旦高度が低くなる為、
観測し難くなる様ですが、12月になると再び高度が上がって来るらしく
今よりもっと明るく見えるのではと期待されている「アイソン君」、
またその時を狙ってチャレンジしてみようと思います。

※1:今宵は「しし座流星群」も極大ぜよ。
※2:楽しみだった「月面A」は曇って見えなかったですたい。






Posted at 2013/11/17 17:33:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 星を撮る | 日記
2013年11月16日 イイね!

今朝のフジ~。(11月16日編)

今朝のフジ~。(11月16日編)自称富士山観測部のスーちゃんRです。
たった3日前まではまだ
こ~んな姿

だったのに・・・。
一気に白くなっちゃいました。






Posted at 2013/11/16 15:54:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記

プロフィール

アウディライフも2ndシーズンへ突入。 今度はネズミ色の相棒と共にします! その他基本乗り物は何でも好き、 更には写真撮影も好きなオヤジです。 どうぞよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456789
10 1112 131415 16
1718192021 2223
24252627 282930

リンク・クリップ

真夏の宮古島へ行こう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 23:03:38

愛車一覧

アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
2019年4月より所有。 僕のクルマ所有歴で一番大きなボディ、 一番高出力エンジン、更に ...
アウディ RS3 スポーツバック アウディ RS3 スポーツバック
2016年4月末に僕の所にやって来て 丁度3年所有しました。 コンパクトな車体も相まって ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
正味7年乗りました。 最終的にニスモさんでS1エンジンにチューニングして頂きました。 故 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
約14年間、僕の所で頑張ってくれました。 所有する喜び、運転する楽しさを存分に味わえた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation