• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スーちゃんRのブログ一覧

2013年11月13日 イイね!

今朝のフジ~。(11月13日編)

今朝のフジ~。(11月13日編)寒っみ~!!
とっとと撮ってとっとと帰って来ました。
「と」ばかりで読み難いっすね・・・。(汗)








久々登場のクリアな富士、ここ最近の冷え込みと昨日の雨で真っ白になっているのを
ちょっと期待しましたが、相変わらずのくっきりツートンカラー。
そして下の方が薄ら白くなった佇まいでした~。
でも全体が白くなるのも時間の問題だな・・・。
Posted at 2013/11/13 20:40:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記
2013年11月11日 イイね!

昨夜は「月面X」!!

昨夜は「月面X」!!♪どれだけ~涙を流せば~♪
♪貴方を忘れられるだろ~う・・・・・♪


冒頭からまさかの「Rusty Nail」が炸裂。
でもこれだけテンション上がると、
同じ「X」繋がりから熱唱せずには居られませんでした。
その代償として、ご近所からの怒号や罵声、
抗議の電話が鳴り止みませんが、
取りあえずは気にしない事にしまっす・・・。(笑)






等と言う冗談はさて置き、今回は月の話題。
タイトルにある「月面X」、一般的には何だかあまりなじみのない語呂ですが、
月を取り巻くある自然現象のひとつに数えられています。
僕がその存在を知ったのは9月になっての事。
月に関する話題を調べていた時に偶然見つけてからと言うものすっかり虜、
そんな今回はこの自然現象をご紹介しまっす。


まずは一体「月面X」って何やねん?と言う疑問を解消してしまいましょう。
ネット上にある書き込みなんかを自分なりに解釈した見解が↓こんな感じです・・・。

月の満ち欠けが上弦の時、太陽光に照らされた月のクレーターの明るい部分と
影になる部分との組み合わせにより、月面に「X」の文字を浮かび上がらせる現象。
しかも月が「上弦の日」ならいつでも見れると言う訳に行かず、
月の明るい所と暗い所の境目(月面余経度)が358度くらいに
ならなければいけないと言う細かな条件も必要なんだそうです。
月面余経度とは月の子午線から西向きに測った月の明るい場所と暗い場所の境目で、
月が上弦の位置を0度、満月を90度、下弦を180度、新月を270度と定義していて、
「月面X」が見られる358度となると、その子午線よりも極僅か東側に明暗の境目が
ある状態なんだと思います。
そんな条件が全て満たされた1時間程度の間、「X」の文字が姿を現す訳なんですね。
ただ月面余経度がその条件に当てはまる事くらい何回もあるのでは?
と言う新たな疑問が生じて来ますが、それが中々ない様なんです・・・。
仮にある「月面X」の観測可能日があったとします。
月の満ち欠けの一周期である朔望月は、月の軌道が不規則な事もあって
29.27~29.83日後とされている為、一定の周期ではありません。
その為、前回同様の月の満ち欠けが、丁度何日か後の同じ時間になる事はないんですね。
従って全く同じ満ち欠けの時間帯が真昼間になったり、肝心の月がまだ上っていなかったり、
仮に上っていても位置が悪い等の弊害が起こる可能性もあるので、
観測に適した日時が非常に限られて来るんです。

お分かりですか~?


その「月面X」、今年の観測可能日は・・・。

1月19日(17時半頃)
3月19日(21時半頃)
5月17日(20時半頃)

そして昨日、11月10日(19時半頃)だった訳なんです。

指折り数えて待ちに待った昨日は生憎の雨、神様は何て意地が悪いのでしょう・・・。(涙)
でも夕方になるに連れ天気は回復、南の空には上弦の月がはっきり確認出来る様に。




雲の移動は激しく、その後の月は雲から出たり隠れたりを繰り返します。
出来れば定期的に撮影をしたかったところですが、この様な状態なので
月が出たら撮影すると言うスタンスで挑む事とします。
そして迎えた18時44分、久々に雲から出て来た月には「X」の姿が見え始めていました。



「X」の位置、分かりますかね?(クリックしてネ)



一番の見頃と言われていた19時30分頃、ラッキーな事に月は雲から完全に抜けました。
その時の画像が↓これ。


おお~、確かにはっきり見えます!
観測には絶好のコンディション、僕のテンションも一気にアップです。


時間ごとの「X」は↓こちら。


雲の影響で撮影時の設定が一律でないので、単純な比較は出来ませんが、
文字の移り変わりも何となく分かると思います。
僕のキャラには似ても似つかないけど、とても幻想的だし浪漫を感じますね~。(笑)



ついでに過去の画像も調べてみました。
おっ、ありましたよ!
時は2013年1月19日、月と飛行機を狙ったルーティーンワークの画像が
見事に該当しています。


画像は↓こちら。




月の近くを悠々と通過するキャセイのB747と、月の右側を掠めて行ったJALのB737。


この時の最適な観測時間と言うのが17時30分頃だった様で、
16時53分に撮影した最適時間により近いB747の画像の月が↓これ。


生憎カメラの設定が月を射抜く飛行機側に振ったものだったので、月自体は多少ザラザラですが、
月面に浮かぶ「X」の文字が分かると思います。


そしてこちらは最適だった時間から約1時間30分後のもの。


月の表面を照らす太陽の位置が変わった関係で、クレーターの影の形に変化が見られる為、
ちょっといびつな形ですが、辛うじて「X」の文字が分かると思います。


上2つの月全体等倍画像は
ここここ

この時は「X」の存在を全く知らなかったので、正に偶然の産物だった訳ですね。



それにしても今回、曇りがちだったとは言え無事に見れて本当に感激。
初めて観測した人も偶然見つけたみたいなんだけど、素晴らしい発見だと思います。
宇宙の世界って想像も出来ない知らない事が色々ありますね。
次の「X」は来年4月なんだとか・・・。

ちなみに調べている内に、「月面A」と言ってアルファベットの「A」の文字に見える
クレーターがある事も知りました。
この光景は今週末、11月16日に見る事が出来そうです。(今度も晴れてネ!)

Posted at 2013/11/11 20:52:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 月を撮る | 日記

プロフィール

アウディライフも2ndシーズンへ突入。 今度はネズミ色の相棒と共にします! その他基本乗り物は何でも好き、 更には写真撮影も好きなオヤジです。 どうぞよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456789
10 1112 131415 16
1718192021 2223
24252627 282930

リンク・クリップ

真夏の宮古島へ行こう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 23:03:38

愛車一覧

アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
2019年4月より所有。 僕のクルマ所有歴で一番大きなボディ、 一番高出力エンジン、更に ...
アウディ RS3 スポーツバック アウディ RS3 スポーツバック
2016年4月末に僕の所にやって来て 丁度3年所有しました。 コンパクトな車体も相まって ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
正味7年乗りました。 最終的にニスモさんでS1エンジンにチューニングして頂きました。 故 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
約14年間、僕の所で頑張ってくれました。 所有する喜び、運転する楽しさを存分に味わえた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation