• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スーちゃんRのブログ一覧

2014年04月25日 イイね!

出勤前にエアフォースワン!

出勤前にエアフォースワン!23日の晩に来日し、つい先程離日した
アメリカ合衆国のオバマ大統領。
忙しいスケジュールをこなしている様子や
物々しい警備の様子がニュースで伝えられてましたが、
僕の中での関心事としては、大統領と移動を共にする
エアフォースワン(VC-25)の存在。
出張中の為、カメラはいつものコンデジな訳ですが、
やはり見たい!と言う欲望が勝り、
出勤前に相当早起きして羽田空港へ行って来ました。








オバマ大統領の来日は
初来日の2009年、2度目の来日となった2010年

そして今回が3度目となる訳です。
電車に揺られ羽田に到着後、P3屋上に急ぎます。
幸いな事に撮影は可能!やって来た甲斐もありましたね。

そんな中撮影したまずは↓こちらがVC-25。(結構トリ)


大統領が搭乗する事で「エアフォースワン」を名乗ります。
やっぱ747の中では間違いなく横綱的存在、普通に格好いい!


↓こちらはVC-32A。(同じく結構トリ)


初来日時と同様に今回もバックアップ機は757ベースであるこの機体でした。
う~む、ちょっと残念。


撮れる事にも非常に限りがあるので、
10分程滞在して羽田空港を後にしました。
いつか飛撮で捉えたい!




Posted at 2014/04/25 12:39:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2014年04月23日 イイね!

横浜港の海上を散策する。

横浜港の海上を散策する。ここ数日、仕事で横浜に来ちょります。
徹夜作業明けの今日はオフとなる予定、
天気も良いしホテルに帰って寝る!
と言うのはちょっと勿体ない、
何のあてもないけれど、
とりあえず港方面へ出掛けてみる事に。









昨晩からほとんど何も食べていなかったので、まずは腹ごしらえから。
今回は↓このお店に挑戦です。


「エッグスンシングス」 横浜山下公園店。
元々ハワイにあるお店らしいんですが、日本にも何店舗か展開している模様。
ネットの書き込みなんかを読むと行列は必至と言うお店らしいんですが、
開店直後に訪れた事もあり、全く持ってスムーズに入店出来ました。
(後で見ると確かに凄い行列だった・・・。)
店内は若い女性やカップルそして家族連れが大半で、
とてもおっさん1人で突入する雰囲気ではないんですが、まあ気にせずに行っちゃいませう。(笑)

このお店の目玉は何と言ってもパンケーキ、たっぷりの生クリームとフルーツで食します。
で、僕が注文したのが↓これ。


久々登場のハイカロリーシリーズ、「ストロベリーホイップクリームとマカダミアナッツ」。
ご覧下さいまし、これでもかと思わせるてんこ盛りな生クルームがそびえ立っています。
クリーム自体は軽いので、それほどくどくはありませんが・・・。
でもでも徹夜明けの僕には結構きつく、食べている内に完璧飽きちゃいました・・・。(汗)
(※味覚には個人差があるのであしからず)


正直ちょっと気分が悪くなったので、山下公園内をゆっくりと歩きながら体調を整えます。
↓新緑が眩しい季節にもなりました。




公園内の花壇ではいろいろな花が咲き誇っておりまっす。


↓こんなクルマも・・・。


クレープ売っていたシトロエン。
昔テレビでやってた「マネーの虎」を思い出した・・・。

一羽だけ群れを成さない海鳥の名は「白太郎」。


何となくシンパシーを感じる僕。(笑)


平日ですが流石は観光地、修学旅行生や外国人旅行者等々、多くの人々が行き来する中
相変わらず辺りをウロウロしていると、ようやく時間を潰せそうなアトラクションを発見。
それが横浜港クルーズです。
こんな時でないと絶対に乗る機会はないので乗船決定!
ずばり↓これに乗ります!!


「マリーンルージュ号」、山下公園からみなとみらい、赤レンガ倉庫を回りながら
ベイブリッジ、本牧、扇島、鶴見つばさ橋周辺を約90分掛けて1周します。


汽笛の響き宜しく、いよいよ出港であります。
まずは隣に停泊中の「氷川丸」から。






いつもとは違い、船首を撮影出来るのはちょっと新鮮。

みなとみらい地区と大桟橋。


海保の巡視船。
画像では分かり難いけど、かなりでかい!


赤レンガ倉庫達。


いよいよ外海を目指します。
ベイブリッジが見えて参りやした。








何か大き過ぎて、どう撮ったら良かったのか分からないまま通過しちゃいました。(笑)


本牧のガントリークレーン群が見えて来ましたよ~。
その名は「赤いキリン」。




う~む、確かにキリンに見える・・・。

大型のコンテナ船も余裕で通過。


遥か彼方にアクアラインの換気口でもある「風の塔」が見えています。


鶴見つばさ橋通過。
一面吊りの斜張橋としては世界一なんだそうな。


ここで扇島方向を見ると、2機の旅客機がエアボーン。


JALとSFJかな?(結構トリ)

おお~、南極観測船「しらせ」を発見!!


先日は横須賀港に居たので、ここに移動して来たんだな。

大黒埠頭周辺に居たホンダの自動車運搬船、その名は「すずか丸」。


流石はホンダ。

内海に戻って来ました。
赤灯台、周りが暗くなると日光弁なる装置が作動し灯台に明かりが灯されます。



そんな訳で、突如閃いたアトラクションだったとは言え、初めてみる光景が多く意外と楽しめました。
平日と言う事もあって、流石に乗客も少なかったので、
最上階のデッキを右往左往しながら、いろいろ撮影も出来たし乗ってみて良かったッス。
夜の便もあるので、夜景を楽しむのも結構良いかも・・・。



Posted at 2014/04/23 20:17:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光地撮影 | 日記
2014年04月16日 イイね!

195日ぶりに月を射抜く!

195日ぶりに月を射抜く!残念ながら満月との絡みではないッス。
←これは先週土曜日12日の月齢12.3、十三夜の月。
787弾丸ツアーから帰宅後、空を見上げてみると
月がここ数日では一番美味しそうな位置で
こちらを見下ろしています。
通過した飛行機雲が何本も月周辺に伸びていた事も
尚更そう感じさせてくれてるのかも・・・。


早速重たいレンズと三脚を格納庫から引っ張り出して準備します。
とは言え成田から帰宅したのが19時過ぎ、
自宅上空では、既に西行きラッシュのピークを迎えている時間帯なので勝負時間も残り僅か、
「何とか絡んでネ~!」と祈りつつも空を睨み続けます。
でも流石にこの日は月の近くを通過する飛行機達の多い事多い事、
ここ数日でのドキドキ感は間違いなく一番、少しズレればストライクと言う状況に
期待は高まるばかりです。










そんな中、いつもの様にラッシュ終盤となって現れた機体が見事命中です。(クリックで等倍)


ソラシドエアー63便は宮崎行き、JA806Xが怒涛の通過。
実に久々の命中だったので、僕の雄たけびもあわや新聞沙汰となる位の絶叫ぶり、
やっぱ興奮しますね。

久々だったので、パラパラもご用意。(笑)



振り返ると月射抜きはこの時以来。
正に今回のタイトル通り、195日ぶりの出来事となりました。
ここ数カ月の間、細々と挑戦はしていたものの、上弦の月の頃から満月に掛けては、
絶対に絡まないでしょ?って位置に月があるのが多かったので、
なかなか成果が上がりませんでした・・・
・・・と言うのは建前で、やっぱ真冬の期間なので寒かったしネ。(笑)

これから陽気が良くなって来るので、チャンスがあればまた挑戦致しまっす。





-----------------------------------

これで終了だと、ちと味気ないので柄にもなく庭先の花等も載っけてみる・・・。
何せ綺麗だったので。

まずは牡丹。


クレマチス。


春の花代表格、チューリップ。


不明花1。(笑)


不明花2。(汗)


ちょっぴり僕路線に戻って、日曜日に見る事の出来た内暈(ハロ)。



お粗末様でした。





Posted at 2014/04/16 17:49:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 月を射抜く! | 日記
2014年04月14日 イイね!

それじゃ787にも乗ろう!

それじゃ787にも乗ろう!先日のこのブログで紹介した
自宅上空を通過するB787の撮影状況、
中でもJALの機体は羽田から台湾へ飛ぶ97便が
自宅上空周辺を通過するので、何とか撮影も可能である
と紹介した訳ですが、サマーダイヤに移行してからは
B767での運航へ変更となってしまい、
再び撮影チャンスを失ってしまいました。




そんな悲しみに暮れる中(全く大袈裟ッス)、休日の日課であるFR.24を何となく眺めていると、
見慣れない便名でJALの787が通過して行くのを発見した訳です。
それが↓こんな感じ。



早速JALのHPで787関連の情報を調べてみると・・・。


ん!?数あるインターの便の中に何故か一際輝く「中部」の文字。







ぬぉぉ~、これってまさか!







そうなんですね、成田出発のJAL3083便と3087便、
セントレア出発のJAL3082便と3084便に787がアサインされる様になりました。

因みに787を使用する便の内訳はこんな感じ

この航路ならば再び撮影も可能だぁ~!
でもJALの787史上初国内線の便、これは是非乗ってみたい!!
インター機材のドメ転用なので、クラスJの料金でビジネスクラスのシートも堪能出来る為、
どうせ乗るならそれに座りたい!!!
早速予約状況をチェ~ック!!!!
おお~、ラッキーな事に往復ともクラスJ窓側の席が確保出来ました。(嬉)
と言う訳で、先週の土曜日に出掛けてみる事に。

3083便は成田を9時55分出発、静岡から朝一移動でも十分間に合う時間なので助かります。
787に乗るのはこの時以来、そしてセントレアに行くのはこの時以来か・・・。
何れにしてもとても楽しみッス。


成田到着。
早速チェックイン・・・おっと、ここはインターのカウンターですね。(汗)


一度でいいからここで荷物を預け、ダイヤモンドラウンジに行ってみてぇ~。

成田からJALの国内線に乗るなんて初めて、一体何処から中へ入るのか、
暫し歩きまわってしまう始末。
右往左往する内にようやく手荷物検査場が見つかり中に入れました。


どうやら3083便は沖止めされている模様。
バスにて移動でっす。


おお~、見えて来ました。
注目のレジ番はJA822J、2012年3月に就航した2号機に当たる様です。


ANAの787も就航2号機(JA802A)だったのは単なる偶然か・・・。

実はここでハプニング、↑の画像を見るとそうだったのか~!と痛感させられます。
タラップを鼻歌宜しく軽快に上り機内へ、いつもの癖で右に曲がって進み着席。
早速機内の撮影に勤しんでいた訳ですが、ちょっと様子がおかしい事に気付いた僕。
座席番号を良~く見ると座るべき番号とはかけ離れている状況に血の気が引きました。
実は今回、タラップがL2ドアに設置されており、前方の席を予約していた僕は、
本来左側に曲がって進み着席しなければいけなかった事がここで判明。
幸い本当に座る人がまだ来ていなかったので、事無きを得た訳ですが、
CAさんと目が合った時には、「くっ、素人が・・・。」と思われたと感じると、
流石に頭を掻きながら、思い切り赤面せざろう得ませんでした。(汗)
う~む、習慣と言うものは恐ろしい・・・。


そんな僕の慌てっぷり等どこ吹く風のクールビューティ787は、ほぼ定刻に成田を出発。


一路セントレアを目指しまっす。


横須賀港上空に差し掛かって来ました。


いつもは南側上空からの画像ばかりですが、この日は北側上空から。
空母「ジョージワシントン」や南極観測船「しらせ」の姿も確認出来ます。


機内画像。
先に紹介した通り、ビジネスクラスのシートが「クラスJ」扱いになっているのが
ヘッドレストカバーでお分かりになりかと思います。(降機時の画像なので一部乱れちょります)


搭載されるシートは「SHELL FLAT NEO」と呼ばれるもので、
「アップライト」、「リラックス」そして「ベッド」の3ポジションが選択出来る代物。


↓このスイッチ達で座席を動作させます。


流石に「ベッド」ポジションにする勇気はなかったッス。(汗)

パーソナルモニタは15.4インチ。


↓コントローラを操作する事で、いろいろと楽しめるみたいですね。




窓は787の特徴でもあるシェードなしのタイプ。
窓下に付いているボタン操作で明るさを調節します。


↑画像左側が一番明るい状態で、右側が一番暗い状態。
暗い方は実際には濃い青色と言う感じになりますね。

照明。
LEDによる間接照明がとても綺麗です。


セントレアで降機の際、チ~パ~さんに何パターンか変更して頂きました。
↓これは「Tancho Mode」(丹頂モード)、JALの象徴鶴丸をイメージした物なんだとか。


なるほど、いい感じ。
これに緑色が加わると「Christmas Mode」(クリスマスモード)になるそうなんですが、
かなり喋喋しい様で、お好きではないらしい。(笑)
因みにANAの様なレインボ~はないそうな・・・。


そんな訳でセントレア到着。
普段は絶対に新幹線で行く様な距離なので、本当にあっと言う間です。


まずは昼餉から。


やっぱここに来たら絶対食べちゃう「矢場とん」のひれカツ定食。
いと美味し・・・。

折り返し便まで相当な時間があるので、迷う事無くデッキへ向かいます。


↓この日よけが是非欲しい~。


午前中の早い内にインターの便はほとんどが離日してしまうので、
目立った機体もなく何処かのんびりとしたムードが漂う中、
デッキの警備で四六時中↓こいつが闊歩しています。


セグウェイ・・・ちょっと乗ってみたい。

最近設置された白いツチノコ用の倉庫。


ツチノコ飛来に合わせて積み荷を船で運ぶのは、時間的効率が悪いと言う事で設置された。
ここに予め積み荷を運んで置けば、仮に海が荒れて輸送出来ないと言う事態にも
十分に対処出来ると言う公算。

デトロイト行き、デルタの747がひっそりと佇んでいた訳ですが、
何でだろう・・・全く「ときめき」を感じね~ッス。(笑)


でも一応出発は抑えて置きました。















にしても暇どぅあ~。

(注:それにしても暇だの意)











そんな中でもちょっとだけ楽しみな機体の飛来を待ち続けます。
やがて現れたピンクな機体。


ぬお~、さくらちゃん登場。






またそれかい!?と言うご意見はナシでお願いしまっす。(汗)
僕にとっては見る度に楽しくなる機体なので・・・。


見る物も見たのでデッキを後にします。
セントレアって毎回催し物をやっていて結構賑やかなんですが・・・。


おっ、19日は憲一も来るやんけ~。
ファンの方は是非・・・。(笑)
因みにこの時はパフィーのトークショーやってましたよ。(撮影NG)

お客も少なめな午後の搭乗口。


↓これに乗って帰ります。


流石に国際線絡みの成田への便、コードシェアの数が凄い。
この便は確か4社だったかな。


いよいよ出発時刻が近付いて来ました。
クルーは往路の便と同じメンバーなので、単純往復の照れくささが炸裂する中、そそくさと機内へ。
今回もボーイングのシリアルを無事に発見。




あっと言う間に搭乗終了となり、3084便は一路目的地である成田目指して出発しまっす。

外の風景は午前にも増して薄く霞んでいて視界は悪し・・・。
高度がまだ低めの浜名湖上空を撮影。


非常に見え難いけど、エンジンカウルの上に霊峰の姿も。


絶賛降下中の房総半島北側。


今回は折角の窓側席だったのに景色を楽しめなかったのが残念至極。


この便もあっと言う間に終了、成田に到着です。


ANA集団に完璧囲まれた光景。



と言う事で今回の弾丸ツアーも無事に終了。
正直787を楽しむ!と事に関しては流石に時間が足りませんでしたが、
エンジン音の静かさ等の最新鋭機らしい快適性や充実した装備類なんかは、
何となくですが感じたり触れる事も出来たと思います。
先日退役した747が追いやられるのも、こんな機体に乗ると非常に分かる気がして来ますね。


満たされなかった部分はいつの日かまた、今度は是非インターの便で・・・。






Posted at 2014/04/14 18:05:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 乗ろう! | 日記
2014年04月07日 イイね!

今宵は「月面エ~ックス」!!

今宵は「月面エ~ックス」!!今宵はこの時以来の「月面X」の日。
月面余経度358度は18時頃だった模様。
仕事を終えダッシュで帰宅し、速攻上向いて撮影です。
薄~い雲が空一面を覆っていて、完璧クリアとは
行かないまでも、何とか撮影成功。
辛うじて「X」の文字もお分かり頂けるかと思います。








月全体の等倍画像はここからッス~。
ネットの書き込みによると、次に好条件で観測出来るのは、11月29日になりそう。
興味のあるお方は、カレンダーに是非◎を記入して下さいまし。






Posted at 2014/04/07 19:15:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 月を撮る | 日記

プロフィール

アウディライフも2ndシーズンへ突入。 今度はネズミ色の相棒と共にします! その他基本乗り物は何でも好き、 更には写真撮影も好きなオヤジです。 どうぞよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12 345
6 789101112
13 1415 16171819
202122 2324 2526
27282930   

愛車一覧

アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
2019年4月より所有。 僕のクルマ所有歴で一番大きなボディ、 一番高出力エンジン、更に ...
アウディ RS3 スポーツバック アウディ RS3 スポーツバック
2016年4月末に僕の所にやって来て 丁度3年所有しました。 コンパクトな車体も相まって ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
正味7年乗りました。 最終的にニスモさんでS1エンジンにチューニングして頂きました。 故 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
約14年間、僕の所で頑張ってくれました。 所有する喜び、運転する楽しさを存分に味わえた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation