• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スーちゃんRのブログ一覧

2014年08月31日 イイね!

セントレアでも2機のジンベエ。

セントレアでも2機のジンベエ。つい先日、沖縄で並びを捕えたばかりの
2機のジンベエ達。
この週末、セントレアでも見る事が
出来そうだったので出掛けてみる事に。
2機がセントレアでステイする事自体は
それ程珍しい事ではありませんが、
運用の関係で時を選ばない為、
週末に当たるのは意外と少ないかも。





実はここでの並びを狙ったのは今回が初めてではありません。
今年のGW中、日付は忘れましたが撮影チャンスがあったんです。
GW中だったので、高速道路の渋滞が嫌で前日新幹線で移動。
空港近くのホテルに宿泊し、朝一の共演を堪能した後、優雅に帰路に就く予定だった訳です。
がしか~し!共演前日は沖縄地方が大雨で、JTAが運行する便にも大きな遅れが生じ、
結局予定通りの便にはアサインされなくなる事態に。
しかもそれがはっきりしたのが既に名古屋に着いた後で、
翌日、超不機嫌で帰って来たのが思い出されます。(笑)


でも今回は34号で移動、間違いなく2機がセントレアに居る事を確認し
早朝新東名を西に走ります。
6時40分頃だったでしょうか、無事にセントレアに到着。
7時の展望デッキ開放まで時間があるので朝餉を喰らって待つ事に。


定刻となりデッキ開放と共に外へ・・・。
重要なのは2機の駐機位置なんですが・・・。










その結果は・・・。























超微妙・・・。(汗)










2機とも割と出発の早い便なので、
画像左に写っている737が居る辺りに止まっていると思ってましたが、
まさかの展開です。


遠くからつぶらな瞳でこちらを見つめる「さくらちゃん」をアップで。



定刻よりやや遅れてJTA251便、「ジンちゃん」が南国空港に向けプッシュバック。



そこへJAL3082便として成田に向かう787が移動開始。


こうして見ると結構賑やかな光景です。


停止した左側には羽田に向かうJAL140便の姿。


「SAMURAI BLUE 応援ジェット 2号機」、正直まだ剥離されずに飛んでたのね!?と言う印象。
1号機は剥離済なので、こちらも時間の問題かな。
この便は滅茶苦茶短距離フライトですが、インターの機材がアサインされるのが特徴。
いつか乗ってみたい。


トーイングカーの切り離しも終りタキシング開始の図。


この画が2機を一番大きく切り撮れた画像となりました。


24時間TV収録のせいか、展望デッキも規制が係りそうな気配があったので、
「さくらちゃん」のアサインされていたJTA253便の出発は見ずにセントレアを後に。


----------------------------

おまけ

冒頭のお手振り画像でのエピソード。

僕の3時の方向で撮影をしていた「物凄~くパンチの効いた」おっちゃん、
「ジンちゃん」プッシュバック後、こう言い放ちました。

「いや~、今日のPさんは優しいな~、いつもは手なんか振ってくれないもんで・・・。」

う~む、おっちゃんが相手なら、僕がPさんでも手を振らないかも。(汗)
因みにこの時、おっちゃんの更にその横では女性も手を振っていた事を忘れてはいけない。(笑)
























Posted at 2014/08/31 20:48:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2014年08月29日 イイね!

「トムスの軌跡」と言う本。

「トムスの軌跡」と言う本。兼ねてからトヨタ系のレースカーをオペレーションしている事で
有名なトムスが40周年を迎え、先日関係者を集め
盛大なパーティーが行われたとニュースで紹介されていました。
その中で配られたトムスの軌跡を紹介している本に
とても注目していた訳なんですが、先日何気にオンラインショップを
覗いた時に限定発売されていたので、迷う事なく注文。
一般向けにも発売されると言う話は聞いていたのですが、
展開の早さにびっくり・・・早速手元に届きました。









僕の中でトムスの活躍と言えば、何と言ってもGr.Cカーの時代。
ページを捲って行って、ここへ来たら気を失いました。(笑)


やっぱCカー格好良い。


貴重な画像もあり、資料としても価値がありそうです。
Posted at 2014/08/29 21:26:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース関連 | 日記
2014年08月25日 イイね!

昨日朝のフジ~。(8月24日編)

昨日朝のフジ~。(8月24日編)土曜日の就寝前(実際には日曜未明)、
毎度の習慣でもある霊峰のある方角を見ると、
久々に山小屋の灯りがはっきりと見えてました。
東の空には雲が残りつつも、条件が揃えば
夜明け直前には綺麗に焼けるかな~等と言う単純な閃きから
そのまま寝ないで近所の丘の上に出掛けてみる事に。













丘の上に着くと霊峰の姿はバッチリと確認出来れど、東の空に懸る雲は予想以上に厚め。
これを見た途端、焼けの撮影はかっちり諦めました。(汗)

そんな雲の合間から届く微妙な太陽光を浴びながら、まずは夜明け直後の
ほとんど染まらなかった自称「準赤富士」。



夜はすっかり明け撮影は更に続きます。
続いて「巻貝富士」。



「隣にUFO雲富士」。



ちょっぴりセクシーな「たらこ唇富士」。



「一番濃くて笠に近かった富士」。



これは「ちょっとびっくりだった富士」。
(クリックするとオリジナルサイズで登場、そして画像右下に是非注目を。)


他の富士の画像と比べると、特別特徴がある姿な訳ではありません。
でも実は昨日、東富士演習場では「富士総合火力演習」が本番。
撮影したのは6時半位でしたが、現地では本番に向けての練習真っ盛りで、
爆音がここでも響きます。
その時捕えた↑の画像は丁度この演目の最中だったのでした・・・。

演目自体も富士の形になる様に弾丸を同時に破裂させる物だったのが最高。


そして最後はちょっぴり朝焼けと34号。



以上、朝一の霊峰七変化だした~。
しっかし朝は過ごし易くなりました・・・。







Posted at 2014/08/25 20:25:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記
2014年08月24日 イイね!

オスプレイを見に行ってみる。

オスプレイを見に行ってみる。オスプレイ・・・。
最早説明不要の超有名な輸送機ですが、
正式名称はMV-22。
ヘリコプターメーカーのベル社とボーイング社の
共同開発された機体。
プロペラの角度を変える事で、垂直飛行と
水平飛行の両運用が可能なのが特徴。












と言う訳で今回は、最近ちょいちょいやって来る地元御殿場でなく、
ベースでもある普天間基地の方に出掛けてみました。


南国空港で課題のひとつをクリアして気分は上々、早速レンタカーを借りて
普天間基地に隣接する「嘉数高台公園」を目指します。
那覇市内は夏休み期間中からか平日にも関わらず至る所で渋滞が発生中。
空港からそれほど遠くない場所のはずでしたが、約40分で目的地到着。
クルマを駐車場に止め、昔の根性もんのドラマに出て来そうな長い階段を上り展望台に到着。

展望台では地元の方々でしょうか、望遠鏡とリストを手にオスプレイの飛行状況の確認に
余念がありません。
若干肩身の狭さを感じつつも機材を準備します。


基地方面の画像。
う~む、この画からも、基地と住宅地との境目の近さが良~く分かるかと。


以前から福岡空港も道路に近いなと思っていた訳ですが、こちらはそれをも凌ぎます。
滑走路端には直ぐ住宅地、世界一危険な空港・・・と語られるのにも何となく納得。
基地に関する問題は非常にデリケートで難しい案件ですが、
何とか皆が納得する形で共存出来る方法が見つかると良いなと思っています。


さて、到着後直ぐに1機が訓練に出発して行きます。



展望台の上はやたらと風が強かったので、弱気のS/S選択。
その甲斐あってプロペラも見事に停止状態・・・。(汗)



ズーム戻し過ぎた・・・。(汗)



バックショットもプロペラに難が・・・。(汗)


等と1周目はバタバタ。(笑)


暫くすると戻って来ました。
夏らしい雲と。



その後も離発着を繰り返します。
2機で離陸のチームも。











3時間ほど居たでしょうか、この辺りで撤収しまっす。
オスプレイを見た感想ですが、騒音に関しては他のヘリコプターと比較しても小さ目な感じ。
登場時の印象があまりに衝撃的だった訳ですが、恐らくは高性能な機体なのでしょう。
今後御殿場でも見る機会が増えるんだろうな・・・。


-----------------------------------

おまけ画像

夏らしい雲と。


ギャ、ギャラクシ~。(C-5)
嘉手納に向けアプローチ中。



空港に戻って来たところで見事なレイボ~が炸裂。



旅の締めはやはり↓これ。



機内から霊峰。










Posted at 2014/08/24 17:48:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 基地を撮る | 日記
2014年08月22日 イイね!

2頭のジンベエと2機のジンベエ。

2頭のジンベエと2機のジンベエ。←これは2年程前の画像。
沖縄は美ら海水族館で飼育されている
「ジンベエザメ」を撮影したもので、
巨大な水槽の中を優雅に泳ぐその姿は、
とても印象に残っています。
今回はこの2頭のジンベエが繰り出す
大自然の不思議な物語・・・
では全くなく、いつもと同じで沖縄に居る
2機のジンベエの話題を懲りずにご紹介。





2機のジンベエ・・・ここではしつこく何度も紹介しているJTAの機体達で、
青いやつ(ジンタ君)とピンクのやつ(さくらジンベエ、以降さくらちゃん)の事。
実はこの「空飛ぶジンベエ」2機の並びを密かに追い続けていました。
今年何度か行った南国空港での偶然、はたまた内地で捕える可能性を秘めた
セントレアでの偶然・・・。
でも南国空港では滞在時のタイミングが合わなかったり、
セントレアでは突然の機材変更を食らう等、悉く実現しないままで今日を迎えていた訳です。
この日も前日発表の運行情報では、1日を通しても並びが全く期待出来ない状態であった為、
テンションも上がらないまま羽田から南国空港入り。(時刻は8時50分頃)
暫くすると9時35分に石垣島へ向けて飛ぶ「さくらちゃん」がスポットイン。

でも何か様子がおかしいなと感じたんです。
事前の運行情報によれば、確かこの便は「ジンタ君」だったはず。
と言う事はまたも機材変更が発生しているのか!?と密かな期待を抱きつつ、
当日の運行状況から「ジンタ君」が何処に居るのか探しまくります。
JTAの就航先を隈なく探す事暫し、ようやく所在が明らかに。
彼は今、宮古からここ南国空港に向けて絶賛飛行中。
到着予定時刻はと言うと・・・。

9時40分!!

こ、これは狙える。
「さくらちゃん」が入っているスポットは26なので、
「ジンタ君」の到着が並びの期待出来る25か27なら極上の状態でしたが、
残念ながらそれはなさそう・・・。
直接絡みのない反対側のスポットとなる為、搭乗口周辺でなく
一旦展望フロアに移動して待つ事に。


でもようやく目の前に迫ったビッグチャンス、いろんな事を想定した訳ですが、
考え始めたら切がありません。(汗)
全く大袈裟でなく久々に緊張した中、その時を待ちます。

そして9時39分、まずは「さくらちゃん」が移動を開始。



出来ればトーイングカーの切り離し中や滑走路端ではなく、
横っ面が綺麗に見えている瞬間に捕えたい!
う~む、それは今しかないんだけどな~!!と思っていると、右側から迫って来る彼を発見。

で、切り取れた画像が↓こんな感じに。


「さくらちゃん」就航以来、この時をず~〜〜と待ちわびて居ただけに、
ファインダーを覗いてた時から月射抜き達成に匹敵する雄叫びを上げそうでしたが、
周りには大勢の人が居たのでそこは自重。
でも心の中では鼓膜が破ける程叫んでました~。(涙)


にしてもちょっと異色なコラボを展開中の図。


今回、南国空港ではピンクのタイプは目撃しなかったな。
後方では新たな滑走路の工事が絶賛進行中。


んぁ!?何で突如スカイマーク?


実はこいつが今回の演出を実現させた影のMVP!
「ジンタ君」到着の前に着陸し、スポットインする為、「さくらちゃん」の出発に
待ったを掛けた張本人。
SPECIAL THANKS!!


JTAの働くゆるキャラ達は全制覇。
まずはトーイングカーから。


ここではピンクタイプの姿も確認。
過去の画像を開いてみたところ、このレジ番「JT-3」は、南国空港に居た車両の様。
こっちに移って来たのか・・・と言う事は、南国空港ではピンクの車両を見る事が出来ないのかも。


世紀の瞬間にも登場した青色タイプ。


ちょっとクルマの形にも違いがありますね。


続いて牽引用トラクタ。


ここでは2台の並びが、いとも簡単に実現。


ここでしか見れないSWALカラーも登場。



そして贅沢にも3台揃い踏みの図。



ど、どんな自由研究なんだろうか、興味は尽きません・・・。



飛行機搭乗、飛行機撮影も自宅上空を含めて本当に久々でしたが、
思わぬプレゼントに力が抜けました。
このまま帰っちゃっても十分満足だな~と思いつつも次の目的地へ向かいます。
Posted at 2014/08/22 19:24:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記

プロフィール

アウディライフも2ndシーズンへ突入。 今度はネズミ色の相棒と共にします! その他基本乗り物は何でも好き、 更には写真撮影も好きなオヤジです。 どうぞよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
1718192021 2223
24 25262728 2930
31      

愛車一覧

アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
2019年4月より所有。 僕のクルマ所有歴で一番大きなボディ、 一番高出力エンジン、更に ...
アウディ RS3 スポーツバック アウディ RS3 スポーツバック
2016年4月末に僕の所にやって来て 丁度3年所有しました。 コンパクトな車体も相まって ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
正味7年乗りました。 最終的にニスモさんでS1エンジンにチューニングして頂きました。 故 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
約14年間、僕の所で頑張ってくれました。 所有する喜び、運転する楽しさを存分に味わえた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation