• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スーちゃんRのブログ一覧

2014年09月28日 イイね!

ミルキーウェイと34号。

ミルキーウェイと34号。季節はすっかり秋めいて来ている今日この頃ですが、
今更ながらの天の川な話題だす。(汗)
8月のある日、花火撮影の後に
偶然撮影する事になったミルキーウェイ
あの時は34号との組み合わせに満足する結果が得られず、
いつの日か再挑戦を考えていました。














そう考えては居たものの、この夏はとにかくスカッとした晴れが少なく、
夜になれば雲に覆われる日々が続き、なかなか再挑戦には至りません。
そんな中、この週末は久々に好天が見込まれる状況となった為、
以前から狙っていたポイントへ出掛けてみる事に。


まずは土曜日。
晴れてはいるものの、天の川周辺には所々雲が懸り、やや残念な結果に。
でも狙っていた場所は光害も少なくて、撮影にも適している事が確認出来たのでまずは満足。


明けて日曜日、朝から富士山が見え続けるのも本当に珍しいくらい良い天気となりました。
夕方になっても状況には変化がなかったので、迷う事無く出撃しまっす。

日没直後のまだ明るい内から撮影場所に到着。
下界同様、辺りには雲一つなく最高のコンディションとなりました。
西の空には月齢3.9の細い月がありますが、影響は少ないでしょう。


さてさて暗くなりました。
早速撮影開始ッス。





う~む見えてますね。
低い位置には光害がありますが、ギリOKと言うレベル。
もっと暗いと尚良いですが・・・。



今日はサカナ君も持って来た。
天空を流れるミルキーウェイを撮る。



更に34号とも。






線になって写っているのは、ガンガン通過中の旅客機達。


やっと訪れた好天の夜、8月のリベンジ叶うって感じでしょうか。
これで安心して冬を迎える事が出来そうです。(笑)








Posted at 2014/09/28 23:01:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 星を撮る | 日記
2014年09月25日 イイね!

おおお~う!!

おおお~う!!おかんが旅行から帰って来た。
←こんな画像を撮影して来たので1枚拝借。
場所は熱海・・・じゃなくてモナコ。
GPのスタート地点やピットエリア、ボー・リバージュに
トンネルのあるホテルも見える。
いいなぁ~、行ってみたい・・・。







Posted at 2014/09/25 22:24:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 観光地撮影 | 日記
2014年09月23日 イイね!

う~む・・・。

う~む・・・。妖怪ウォッチタイプ零式。
回り回って現在何故か僕の手元に来てます。
聞けばお子ちゃま達に絶大の人気を誇るアイテムで
高値で取引されているんだとか・・・。
おっちゃんにはイマイチ良さが分かりませんが、
明日勇気を振り絞り会社に嵌めて行って、
周りの反応を確かめてみようかと密かに考え中です。(嘘)
Posted at 2014/09/23 21:06:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | エピソードあれこれ | 日記
2014年09月21日 イイね!

「9」の腹。

「9」の腹。本当に久しぶりに上向いて写真撮りました。
最近の静岡の空は、雲に覆われている事がとても多く、
更には通過する飛行機も特徴のない物ばかりで
テンションもなかなか上がりません・・・。
そんな中、今年の8月7日からANAが就航させた
B787の新機種、-9型(JA830A)をようやく自宅上空で
捕える事が出来たので、今更ながらご紹介しまっす。









従来の787は-8型と呼ばれ、
今日現在、ANAではドメとインターを含め31機(多分)が就航中。
そして今回の-9型は、今のところJA830Aただ1機。
運用に関しては、固定されていて・・・

 ANA241、248便として羽田⇔福岡
 ANA25、30便として羽田⇔伊丹
 ANA595、598便として羽田⇔松山

を1日3往復しています。

「8」と「9」の違いはその全長にあり、「8」の56.7mに対し、「9」は62.8mと
約6mほどストレッチされています。


その比較画像が↓これ。


同じ様なコースを通過した従来の-8型(JA802A)と並べてみました。
高度の違いは微妙にトリミングして、大体同じ大きさに切り抜いています。

こうして並べてみると、長さの違いが結構はっきりと分かりますね。
細長いボディが印象的です。
今後この-9型もANA、JAL共に増えて行く模様。
因みに全長を更にストレッチした-10型(68.3m)も何れ登場する様ですが、
今のところ日本では飛ぶ気配はなさそうです・・・。




Posted at 2014/09/21 18:56:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飛撮 | 日記
2014年09月07日 イイね!

9月1日から変わった事。

9月1日から変わった事。飛行機機内での電子機器取り扱いについて
大きな変化がありました。
(一部機材除く)












日本でもついに!と言うかやっと!!と言うか・・・。
内訳は↓こんな感じに。

<携帯電話>
変更前
ドアクローズから離陸後、安定飛行に入るまでは完全に電源オフ。
その後は機内モードに設定している物に関しては使用は可能。
(電話としてではなく音楽聞いたりカメラとして使うのみ)
更にファイナルアプローチに入り、ベルト着用サイン点灯後からドアオープンまでは
完全に電源オフとする必要がありました。

変更後
出発時に予め機内モード、または完全に電源オフとするかの何れかを選択。
機内モードを選択すれば、搭乗から降機に至るまでは基本的に連続使用が可能。
着陸後は機体が誘導路に逸れた時点から携帯電話を含む全ての電子機器が使用可能となった。
但し通話に関しては、周りに乗客が居る為に自粛する様にアナウンスがあります。


<デジカメ>
変更前
こちらに関してもドアクローズから離陸後、安定飛行に入るまでは完全に電源オフ。
その後はファイナルアプローチに入るまでは使用可能。
ファイナルアプローチに入ってから着陸後のドアオープンまでは
完全に電源オフとする必要がありました。

変更後
搭乗から降機に至るまでは基本的に連続使用可能。
但し電波を発しない事が絶対条件。


詳細はここここで。


デジカメの使用制限が撤廃された事は、非常に魅力的な規制緩和と言ってもいいでしょう。
実はフライト中の凄いシーンに遭遇するのって、安定飛行中よりも離着陸時の方が
圧倒的に多かったりします。
今まで何度「今カメラ使えたら・・・。」と思ったか分かりません。


デジカメの使用制限がなくなったと言う事は、
こんな画像や・・・。


あんな画像も・・・。
気兼ねなく撮影出来る様になった訳ですね。



そんな訳で、今回の変更点を十分に満喫する為、この週末2レグ程飛んで参りました。
ドアが閉まった後、撮影していても何も言われません。
「う~む。」正に規則が変更となった事を実感した瞬間。(嬉)
また規則が変更になってから間もないからでしょうか、
復路のクルーはファイナルアプローチに入る際、「全ての電子機器の電源を切ってネ~」
とか言っちゃってました。無論、速攻で取り消してましたが・・・。(汗)

更にちょっと驚いたのが往路の便での事。
ファイナルアプローチに入った際、カメラに白レンズを付けて
膝の上に置いて景色を眺めていたのですが、
CAさんが「着陸態勢に入ったので、収納願います。」と言って来たんですね。
僕は「んぁ!?何で?」と思いつつも、内気で引っ込み思案な小心者なので
言われた通りバックに仕舞いました。(涙)
でもデジカメは使用可のはず、納得行かなかったので、
勇気を振り絞って降機の際に聞いてみました。
すると原因はその「大きさ」だった様です。(具体的な数値は聞きませんでしたが)

後でJALのHP上の規約を読んでみると↓こんな一文が・・・。


緊急脱出時の妨げにならないように、離着陸時は大型のノートパソコンなどの電子機器は
お手荷物と同様に座席の下、または座席の上の共用収納棚への収納をお願いいたします。



なるほど、離陸時は短いレンズを付けて撮影していたので、何も言われませんでしたが、
着陸時は、白レンズのせいでCAさんには大きく見えてしまったんでしょう。
試しに復路の便では、離着陸時に短いレンズを付けて様子を見ましたが、御咎めナシでした。
機内で撮影する場合は、出来るだけコンパクトな機材の使用を強烈にお勧めしまっす。(笑)



で、今回往路に乗ったのは↓この機体。



つい最近、767にも登場した「JAL SKY NEXT」。
クラスJ、普通席共にレザーシートへ一新された機材です。



実は「SKY NEXT」化された機材のもうひとつの特徴として
機内でWi-Fi接続サービスを利用出来る様にもなりました。


※ちなみに767画像の屋根に乗っている丸い出っ張りがWi-Fi用アンテナ。


7月23日から主要幹線で使用可能となった新たなサービス。
使用時間または1フライト分の料金プラン何れかを選択し、クレジットカードで購入してから
Wi-Fi接続が可能となります。(一部無料で閲覧出来るサイトもあり)
実は以前別の便でも試してみたんですが、接続出来なかったので終了してました。(笑)
ネットで調べてみると、「諦めずに継続して置けばいつの間にか接続されてる!」
と言う内容が記載されていたので、今回はそうしてみる事に。

最初はやはり接続出来ず・・・。
そのまま暫く放って置くと、あれっ接続が開始されていました。(汗)
必要な情報を入力後に決済。
無事に認証されると、まずは↓こんな画面に。



勿論このサイトにもアクセス可能。


肝心な搭乗中の機体、JA8975は残念ながらADSBを積んでいない機材の為、
画面上には登場してません・・・。
通信に関しての印象は、意外とサクサク繋がっているな~って感じで概ね良好。
勿論大勢の人が一気に接続すれば、やはり通信速度は下がるらしい。
でもちょっとした時間潰しにはいいかも知れません。
便利になったもんです・・・。
規則が変わって、これから空の旅が益々楽しくなりそうですね。



RJFK。









天気予報は良くなかったのですが、まさかの晴天でまた日に焼けてしまいました・・・。
ここには過去何度か来た事はありましたが、空港のバックに霧島連山が拝めたのは
今回が初めてかも。



---------------------------------

おまけ画像。

今回、羽田上空から空港全体の撮影を試みるのが一番の楽しみだった訳ですが、
雲が低くて往路、復路ともに作戦失敗、おまけに地上も霞んでいて全く持って残念至極・・・。
気を取り直して空から夏富士を。


この辺りは雲が切れてた。
自宅周辺も上空からの撮影に成功。


お、お前はもしやバタ郎!?


分かる方には分かるかも知れない、当方ブログのマイナ~ネタでした・・・。(笑)



Posted at 2014/09/07 18:13:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記

プロフィール

アウディライフも2ndシーズンへ突入。 今度はネズミ色の相棒と共にします! その他基本乗り物は何でも好き、 更には写真撮影も好きなオヤジです。 どうぞよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
2122 2324 252627
282930    

愛車一覧

アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
2019年4月より所有。 僕のクルマ所有歴で一番大きなボディ、 一番高出力エンジン、更に ...
アウディ RS3 スポーツバック アウディ RS3 スポーツバック
2016年4月末に僕の所にやって来て 丁度3年所有しました。 コンパクトな車体も相まって ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
正味7年乗りました。 最終的にニスモさんでS1エンジンにチューニングして頂きました。 故 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
約14年間、僕の所で頑張ってくれました。 所有する喜び、運転する楽しさを存分に味わえた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation