• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スーちゃんRのブログ一覧

2017年01月29日 イイね!

何で西武やねん?

何で西武やねん?今回はずばり

鉄!

の話題です。





↑これは木漏れ日を浴びながら、のんびりと走行する西武鉄道101系電車です。
何となくほのぼのとした光景ですね・・・。










ん!?
いやここは静岡県、西武鉄道の電車が走行するのは明らかにおかしい・・・。










何だろうこの違和感。
こんな電車が走っているに気付いたのは一ヶ月程前の事。
近所を走っている伊豆箱根鉄道駿豆線の踏切で通過を待っていた際、
突如現れたこの車両に完璧不意を突かれました。
家に戻り、早速調べてみると↓こんな事になっている様です。


-----------------------------
駿豆線1301編成が西武鉄道デビューカラーに!!
2008年に西武鉄道から譲受された駿豆線1300系(1301編成)が、
1979年に製造された当初のカラー『黄色×ベージュ』に復刻し、
2016年12月10日(土)より『イエローパラダイストレイン(YPT)』として
駿豆線で運行を開始しました。
当社の電車は青と白を基調としていますが、
今回の復刻で駿豆線に初めて黄色の電車が走ることになります。
-----------------------------

1300系電車(元西武鉄道101系)は2008年12月から運行を開始した車両で、
現在駿豆線では2編成が運行中です。
譲渡されて以降、コーポレートカラーの青色にカラーリングされて運用されていましたが、
今回はその内の第1編成が黄色に塗装変更したと言う事ですね。


この時と全く同じで、久々「鉄」の魂に火が入り撮影したくなって来ました。
幸いにして運行情報が公開されている為、早速撮影したものが冒頭の画像です。


更に駿豆線は単線の為、途中駅では上下線の交換がある訳ですが、
この瞬間に照準を絞り1300系2編成の並びを撮影したくて出掛けて来ました。
下り線ホームに青い方が停車している中、上り線の黄色い方も入線。



↓こんな感じで並びの撮影も成功!


影入りまくりだけど・・・。(汗)


更に更にここまで撮影したならば、霊峰とのコラボ撮影もしたくなるのが自然の流れ。
いろいろ歩いて撮影ポイントを絞って撮影しまっす。
まずは青い方。直前まで雲もなかった霊峰ですが、頭の部分に雲が懸かって来ちゃいました。



そして黄色の方も通過。


正に日頃の行いがこう言う時に災いして来るのだろうと実感。(涙)


結構アップでも。


黄色のカラーリングはここでは新鮮ですし綺麗です。


待ち時間にやって来た「踊り子号」も。


オリジナルカラーに戻される車両が多い中、この時は湘南カラーの185系でした。


鉄の撮影も久々ですが、いろいろ考えさせられる事もあったりして楽しい経験になりました。





-----------------------------
話題は変わって今日の霊峰。


天気が悪くなる事を彷彿させる笠雲な霊峰。


霊峰撮影時には見事な虹色ベイパ~も炸裂。


短いレンズだったので、思い切りトリ・・・。













Posted at 2017/01/29 19:40:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2017年01月28日 イイね!

朱に染まる350。

朱に染まる350。今日は昨日までの寒さが和らぎ非常に過ごし易い1日に。
日中空を見上げると、行き交う旅客機は
飛行機雲を引きながら通過して行きます。
そんな中、すっかり夕方のルーティーンワークになりつつある
シンガポール航空633便、A350の飛撮。
今日は←こんな感じで機体を夕焼けに染めながらの通過でした。
撮影条件がどんどん良くなって行くのが本当に実感出来ます。











Posted at 2017/01/28 18:01:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飛撮 | 日記
2017年01月22日 イイね!

この週末は空を見上げる。

この週末は空を見上げる。出張の予定が若干変更となり
今週末は家で過ごす事となりました。
土日ともに所々雲はあるものの、
概ね良好な天気だったので、
成果は全く未知数でしたが、
特別塗装機狙いの飛撮に挑戦しました。










特別塗装機狙いに特化したのはこの時以来。
時間も結構経っているので、まずは最近どんな機体が飛んでいるのかを
調べる事から始めます。
いろいろ調べている内に衝撃的事実が判明!
何とこの機体この機体が通常塗装に戻されてました・・・。
一生特別塗装のまま飛行すると勝手に思っていただけに結構ビックリ。
最近如何に関心を持っていなかったと言う事を感じさせられますね。
でも去る物もあれば来る物もある・・・。
中でも3月から飛び始めるスターウォーズ4号機は機体が全塗されるみたいだし楽しみですね。


さてそんな中、この2日間で撮影した機体をダラダラと連貼りしちゃいます。(汗)
結果的には定番な機体ばかりですが、中には比較的新しい機体があったりします。


まずは21日のJAL455便は徳島行き、『行こう!九州へジェット』(レジ:JA656J)。


熊本地震復興を願って昨年12月14日に運航を開始した機体。
出だしからお初な機体の登場にテンションが上がります!


JTA73便は石垣行き、『SWALジェット』(レジ:JA8999)。


モロ腹なので、機体の全貌が見えないのが残念なところ。


SNJ59便は宮崎行き、『がんばるけん!くまモンGO』(レジ:JA812X)。


くまモンはこの機体で3代目なんだとか。


JAL793便は名古屋行き、一応特別塗装機に属する『B7鶴ワンER』。


ホノルルから飛んで来たインターの機材。


JAL125便は伊丹行き、こちらも一応特別塗装機に属する『エコジェ』。


高度が低いのが特徴。


さて明けて本日22日の様子。
まずは朝一から登場のJTA71便は石垣行き、『ジンベエジェット』のジン太君(レジ:JA8939)。


僕の中では『サクラジンベエ』と共に未だ最強特別塗装機に認定されちょります。
因みに冒頭の画像はこの日2便目の石垣行きJTA73便を捕らえた物。


SNJ51便は宮崎行き、『ひっ翔べ!さつま号』(レジ:JA803X)。


真下から捕らえた画像なので全く分かりませんが、こいつも歴とした特別塗装機です。


JAL453便は徳島行き、『B6鶴ワン』(レジ:8980)。



ANA463便は那覇行き、『B7スタアラ』(レジ:JA711A)。


この機体も鉄板ですね。


JAL903便は那覇行き、『B7鶴ワン』(レジ:JA771J)。


こいつはドメの機材です。


JAL643便は鹿児島行き、『JALドラえもんJET』(レジ:JA622J)。


昨年12月下旬から飛んでいるらしい。恐らく一番新しい特別塗装機なのかも知れません。
飛撮ではドラえもんの顔は絶対に撮影出来ないけど、こんな感じに塗装されているそうな。
因みにインターの機材も飛んでいるとの事。


最後はANA603便宮崎行き、『B3スタアラ』(レジ:JA51AN)。


薄雲が広がり、だいぶ汚い空になって来た所でギリギリやって来た機体。


偶然が重なっているとは言え、結構な数が撮影出来ました。
初めて撮影出来た機体もあったし、成果は先ず先ずでしたね。
また時間があったら、狙ってみたいと思います。


おまけ画像

夕方羽田を離陸して来るシンガポ~なエアバスA350。
この時の暗視飛撮と比較すると、辺りが明るくなっているのが実感出来ます。
未だ未だ寒いですが、間違いなく明るい時間は長くなっていますね。


Posted at 2017/01/22 20:18:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飛撮 | 日記
2017年01月15日 イイね!

夕闇迫る霊峰。

夕闇迫る霊峰。出張先から一時帰還中です・・・。

間違いなくこの冬一番の寒さに覆われている
自宅周辺。
夕方姿を現した富士山を見ると
山頂は風で巻き上げられた雪が舞い
まるで綿帽子の様。
朱に染まるのをちょっぴり期待しながら
早速丘に上ります。





綿帽子具合が下で見た感じとだいぶ違う・・・。
でもこんな場所に居たら、間違いなく吹っ飛ばされそう・・・。


太陽が沈むのを待ちますが、残念ながら染まりそうにない雰囲気・・・。




アウ様も超寒そう・・・。




防寒対策もバッチリで出掛けた訳ですが、あまりの寒さに心折れました・・・。
正に冬本番を実感・・・。






Posted at 2017/01/15 22:16:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記
2017年01月10日 イイね!

久しぶりに・・・

久しぶりに・・・・・・セントレアへ行って来ました。
実に3日ぶりです・・・。(汗)

全然久しぶりではないッスね。
今回の現場は実に変則的な作業シフトが
組まれており、僕の場合はたまたま今日がオフ。
短期間の出張ではなかなか休みもないのですが、
有効に使う事にします。







では何故3日前に来たこの場所なのか?全然有効ではなさそうですが、
今回はしっかりとした目的がある訳で。
実は美味しい味噌カツを・・・ではなかった、それが冒頭の画像です。


3日前にもステイしていた大型輸送機アントノフ
未だ出発しておらず、更に今日はB747LCF、いわゆるドリームリフターも飛来するとの事で、
並び撮影が大いに期待出来そうだったのが出撃理由です。


LCFの到着に合わせホテルを出発。
まずは↓こんな光景から。


長距離便の出発にも間に合いました。
先日と違って物凄く華やかな印象です。

早速↓こいつが出発しまっす。


JL737便はバンコク行き。
左奥には同じ787のテスト初号機の姿も。



四日市や桑名市をバックに優雅に離陸です。


こんな感じで出発便達を見送る事暫し、ようやく主役の登場であります。


エバレットから遠路はるばる飛来したB747LCF(N780BA)。
俗に言うLCF2号機ですかね。
着陸の瞬間を目撃したのは今回が初めて、手持ちの機材では勝負出来ないので、
完璧転がり狙いで・・・。



さて今回の主目的、注目のアンちゃんとリフター君の絡みその1。


そしてその2。


アンちゃんがそっぽ向いているのが残念な所。


過去の経験からすると、リフター君は到着してからがいろいろ長いのですが、
夕方に出発が控えており、早速作業が開始されます。

まずはモバイル・テール・サポート(フタを開けるクルマ)を連結。


そして1台目のラージ・カーゴ・ローダー(荷物を機内に入れるクルマ)が接近。
機内から資材を乗せる為のパレット類(?)を下ろします。


更に横で待機していた、もう1台のラージ・カーゴ・ローダーが接近して搬入開始であります。


アンちゃんと。


アンちゃんがそっぽ向いているのが本当に残念な所。(笑)
LCF自体の飛来ペースは増えているので、撮影する事に関しては困難ではなくなりました。
連貼りご容赦。


もっと時間が掛かるかなと思っていた搬入に伴う一連のシーケンスがあっと言う間に終了したので、
満足の中、昼餉を取る為に移動しまっす。


やって来たのは熱田神宮近くの「あつた蓬莱軒」。
食したのは勿論↓これッス。


ひつまぶし・・・実に美味し・・・。
平日なのに物凄く混んでた。(汗)
以前、違う店舗でも食した事があったのですが、
何故だろう、今回の方が凄く美味しく感じました。


こうして休日はあっと言う間に終了。
明日からの激務、また頑張りまっす!






Posted at 2017/01/10 19:53:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記

プロフィール

アウディライフも2ndシーズンへ突入。 今度はネズミ色の相棒と共にします! その他基本乗り物は何でも好き、 更には写真撮影も好きなオヤジです。 どうぞよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 2 3456 7
89 1011121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

真夏の宮古島へ行こう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 23:03:38

愛車一覧

アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
2019年4月より所有。 僕のクルマ所有歴で一番大きなボディ、 一番高出力エンジン、更に ...
アウディ RS3 スポーツバック アウディ RS3 スポーツバック
2016年4月末に僕の所にやって来て 丁度3年所有しました。 コンパクトな車体も相まって ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
正味7年乗りました。 最終的にニスモさんでS1エンジンにチューニングして頂きました。 故 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
約14年間、僕の所で頑張ってくれました。 所有する喜び、運転する楽しさを存分に味わえた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation