• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スーちゃんRのブログ一覧

2020年11月29日 イイね!

「アマビエ!?」何それ?他。

「アマビエ!?」何それ?他。←これ「アマビエ」って言うらしい。

古くから疫病を収めると言い伝えのある妖怪で、
最近ちょっぴり注目されてる存在なんだとか。
いや~、全く知らなかった・・・。













何故にそれなのか・・・。
ある特別塗装機が関係したりします。


その名は「アマビエジェット」(B767、レジ:JA613J)。
正にノ~マ~ク。
でも、9月くらいから飛んでいたらしい。
コロナ渦の世の中を、一掃する事を祈念して登場した飛ばなきゃ分からない特別塗装機である。


飛ばなきゃ分からない!?一体ど~言う~事よ?
その理由は機体下部にある。
alt

※画像はネット上から拝借

↑こんな感じの丸いマークが機体の下側にポツリと!
おお~、こりゃ確かにグランドレベルに降り立つか、飛行中の機体を下から見ないと、
こんなの付いてんの分かんないな。
しかも簡素なステッカーではなく、実際に塗装されてるらしい。



実はこの機体、今年の北海道出張でも搭乗してたのを知って、ちょっとビックリ。
alt

搭乗時は果たして塗装されてたのかな。
今は機体後方に「行こうぜニッポン!」のステッカーが貼り付けられている為、
全く映えはしないけど、一応マーキングされてるな~と、少しは感じる事が出来るが、
この時は見える箇所には何も貼ってなかった為、こいつがそれだとは思いも寄らなかった。



自宅上空では伊丹便、鹿児島便、那覇便なんかにアサインされている様子。
ただ、鹿児島便、那覇便は、羽田を離陸後にいち早く高高度まで上昇する為、
あれだけ小さいマークをはっきりと撮影するのには全く不向き。
なので、必然的に伊丹便に標的が絞られる。
とは言え平日で不在だったり、飛行コースが合わなかったり、
一番の強敵である天候不順であったりと、
なかなか飛撮チャンスにも恵まれないまま月日が過ぎた。


そんな中、遂にチャンスがやって来たのが先週の連休中。
密かに願っていた、真上を通過する「The腹」にはならなかったが、
伊丹便らしい低高度での通過を捉える事が出来た。
alt

alt

※クリックで等倍

う~む、ちょっと微妙とは言えアマビエの絵は何となく分かりますかね。


白状すると、最初「アマエビ(甘海老)」と読んでました。(汗)
何んで海老がそんな凄い存在なん?と疑問にも思ってました。(汗汗)
老いた事をつくづく痛感している昨今は、読む事に関しても十分注意する必要がある様だ。(笑)

でも、今のご時世、正に藁にも縋る思いって感じだから、
「アマエビ様」じゃなくて「アマビエ様」、どうかコロナの一掃をお願いしまっす!



さて、話題(機体)が変わり今週末の画像。
土曜日朝一の伊丹便にアサインされた、ある機体を捉えます。
それが↓これ。
alt

alt

※クリックで等倍

その名は「JAL DREAM EXPRESS FANTASIA 80」(B767、レジ:JA622J)。
ディズニー映画『ファンタジア』公開80周年を記念した特別塗装機なんだそうな。


しっかし、残念!


アマビエと同じ様な飛行コースで大きくて見易いんだけど、
いつもと同様、ミッキーの顔は機体上部にあり、下からでは全く拝めませぬ。(涙)

こいつに関しては真下から見上げるのではなく、横から眺める方が都合良いので、
飛行コースが南北にズレてくれると有り難いかな・・・。



Posted at 2020/11/29 17:00:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 飛撮 | 日記
2020年11月23日 イイね!

この週末三連休のあれこれ。

この週末三連休のあれこれ。この3連休はほとんど自宅でボケ~と。
観光地の入口と言う微妙なロケーションも相まって、
何処に出掛けるにもリスクがあるし、
今のご時世では、こんな生活になるのも
致し方ないところかと。












そんな中、RS4の充電運転も兼ね、見頃を迎えているはずの銀杏並木へ行って来ました。
ここは幹線道路と言う事もあり、まだ交通量の少ない日の出前後を狙います。
alt

う~む、ちょっと薄暗いけど綺麗だ。
ん!?アウ様Ⅱがカーブミラーにも写っちょる。
偶然とは言え、なかなか面白い。


さぁ、街が目覚める前に、ちゃっちゃと撮影を済ませてしまいましょ。
alt

alt

alt

alt

木によって色々ムラがありますね。
葉が落ちてる木があったり、一番アウ様Ⅱに近い木は、まだ結構緑だったり・・・。
一応想定していた撮影も完了し、クルマや人の通行量も増えて来たので撤収しまっす。


さて、その晩は懲りずに再び山登り。
この日はケーブルカーの運転時間が延長されていたので、
久々に乗車して山頂へ移動します。

駅の外へ出て、気になる東京方面の様子をチェック~。
おお~、視程良好!
肉眼でもスカイツリーの灯りが確認出来る!!
早速いつもの場所で撮影準備を。


そしていつもの俯瞰する画像達。
alt



う~む、グレート!



週末と言う事もあって、ツリーもタワーもスペシャルライトアップ。
特にタワーの方はメインデッキ辺りの「ハートマーク」にも注目したい。


この観覧車は葛西臨海公園かな。


学生の頃、何故かは忘れたけど一度行った事がある。
今回初めて見えるのに気付いた。


最近の十八番、横浜みなとみらい方面。


因みにこの画像は
現在みなとみらい周辺で行われているイルミネーションイベント「ヨルノヨ」に伴い、
毎時2回、周辺の建物が同時に特別なライトアップしている真っ最中のもの。
見難いけど、「インターコンチネンタルホテル」、「コスモクロック」、
そして画像右側にある謎の建物も青く光ってますよね。
本当はサーチライトが地上の複数箇所から夜空を照らしているはずなのだが・・・。
残念ながら撮影出来ていない様だ。
まあそちらは今週の散歩中に仕留めて来よう。


最後は我が家の小娘登場。
先週5歳の誕生日を迎えました。



なので、本人用ではない、飼い主達が食べるケーキでお祝いです。(笑)


でも、それでは流石に可愛そうなので、スポンジの部分を差し上げましたよ。
基本何でも食べちゃう娘なので、果たして自分用のお祝いと分かったかは些か不明です。(汗)
何時までも変わらず元気に!


こんな感じで3連休は終了です。


Posted at 2020/11/23 18:00:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | RS4 | 日記
2020年11月15日 イイね!

今回は901。

今回は901。先週のある日の事、
仕事を終え、とある駅でタクシーを降車し
ホームへ急ぎ駆け込むと、
いつも利用する電車は出発した直後。
「あ~あ、残念」なんて思っていると、
反対側の待機線で出発を待つ
ある貨物列車に目が行きました。









牽引する機関車はEH200形。
2両が連結されていて、車軸が8軸もあるのが大きな特徴である。
製造番号は・・・





「おお~、901や!」。





新形車両が量産される前のプロトタイプとして製作されるもので、
製造番号が↑画像の様な「901」となるのが特徴です。
プロトタイプなので、量産機とは細部が異なる事が多く、このEH200形もその例に漏れません。


ちょっぴりスペシャルなこいつを捕らえた後、幼少の頃に撮影したある機関車の写真を思い出し、
週末に帰宅後、部屋の中で捜索を行います!





「あっ、あった~!!」





意外にも簡単に見つかった画像が↓これ。
alt

EF66形901号機。
1966年にEF90形電気機関車として製作された車両で、
その後、量産化されたEF66形に組み込まれた際、901号機を名乗る。
主に東海道・山陽本線の高速貨物列車牽引に使用され、
晩年にはイレギュラーで寝台特急列車も牽引した事があったと記憶。
恐らく901号機になった初の車両じゃなかったかな。


見つかった写真は、当時撮影したものと一緒にアルバムの中に入っていた1枚で、
懐かしさもあって、暫し見入ってしまいました。
しかし、今も撮影は大して上手くはないけど、当時もヒデ~なと、思わず苦笑。(汗)



日々精進である・・・。



最後は昨夕の霊峰。
alt

天気も良かったので、再び山へ登ったが、
東京方向は凄く霞んでいて、ターゲットのスカイツリーは光っているのも見えず仕舞い。(涙)
なので、違う方向にもレンズを向けて撮影。



地上は暖かだったけど、山頂はやはり寒かったッス。
今回はこんな話題で。

Posted at 2020/11/15 17:00:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2020年11月08日 イイね!

朝から悔しかった日曜日。

朝から悔しかった日曜日。ひっさびさにクルマの画像が主役です。

















今朝は早起きして、国際宇宙ステーションの月面通過を撮影すべく、
県西部の河川敷に出掛けて来ました。
今回は高度71°上にある下弦の月(国際宇宙ステーションとの距離は約440キロ)
を掠めて行くと言う好条件。

問題は天候で、昨日からの雨模様がどの程度回復しているかが、非常に気になるところだ。
日頃から使用している3つの天気予報サイトの内、
2つのサイトで通過時間帯の天候が回復すると予想されていた為、予定通り出発を決意する。

でも現実は厳しいものでした。
朝焼けで周囲が朱に染まる光景が見えてたけど、目的は然にあらず。
alt

alt

ぬぉぉぉ~、肝心の空は一面雲に覆われたままや。(涙)
所々に雲が切れてる箇所も見えてるのに残念至極。
一応通過時刻まで粘ってみたものの、状況が好転する事なく、
失意の中、現場を後にします。


さて、路面の濡れた高速道路を走行した為、帰宅後は迷わず洗車アウ様。
作業を終え、水切りドライブをする頃には↓こんな感じで青空も広がってます。(チッ)
alt

自棄になっていた為、高級ホテルのエントランスに横付けして撮影してやりました。
周りにはベントレーを始め、ランボルギーニ、ポルシェ・・・。






























すみません、
     嘘をついてました。


田舎なので、実際には軽トラとADバンしか止まってませんでした。(笑)



alt

alt

そそくさと撮影し、速攻撤収です。



自然相手とは言え、もしも早朝がこんな空模様だったらと思うと、

う~む、凄く悔しい!


アウ様Ⅱは今日の往復で、走行距離13000キロをやっと突破。
特に目立った不具合もなく、快調そのものであります。






Posted at 2020/11/08 17:00:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | RS4 | 日記
2020年11月01日 イイね!

夜のハンセン。

夜のハンセン。おお~!正にタイトル通りだ。

スタン・ハンセン、ひっさびさだな。
ん!?彼は寝る時もカウボーイハットと
ラリアットサポーターは肌身離さず着用してるんだ。
拘っているんだな。



しかも夜中なのに「Youth!」とか叫んじゃってるよ。
全くもう、ご近所迷惑も甚だしい奴だ。
































あっ、いや、え~と、タイトルの文字と画像を間違えました。
今回は↓これ、「夜の帆船」な話題です。
alt


散歩してた時に湧いて来たタイトルとは言え、
我ながら


寒い、寒すぎる。







き、気を取り直して行きましょう。(汗)
今週は横浜出張の中休みで、久々に自宅で日曜日の夜を過ごして居ます。
で、先週の夜間散歩中、暗闇の中に帆船らしき船影を目撃しました。
宿に戻って早速アプリで確認してみると、確かに停泊している様子。
alt


ずばり「海王丸」ですね。




「海王丸」は海技教育機構が保有する航海練習船で、現在稼働しているのは二代目。
翌日の散歩時に、カメラを持参して撮影に勤しみます。
肉眼ではこんなに明るく見えないけれど、そこはきっちり機械の眼に頼っちゃいます。


場所を変えて撮影継続です。




特別にライトアップされてる訳でもなく、誰も居ない岸壁にひっそりと佇む姿。
何かちょっと良い感じだ。

因みに金曜日には出港して行きました。



さてさて、夜景繋がりでもう一枚。
昨日は天気予報見ても、GPV見ても、雲ひとつない快晴の予報。
そこで、お山の頂上に行ってみた。
ケーブルカーの営業時間内には、どう考えても暗くならないので、
今回は反対側から徒歩で山頂を目指します。

実は近くに駐車場があり、徒歩でも10分少々で山頂付近まで登る事は可能。
しかし、坂は結構急な為、息が切れるのは必至です。(汗)
でもこれなら時間を気にしなくて済むし、次回もこのルートにしよう。

肝心な東側の空模様は・・・低い所は完全に霞んでいる状況で正直ガッカリ。
明るい内は肉眼での目標確認は出来ず仕舞い。

暫し暗くなるのを待ちます。
おお~、ファインダー越しからなら、目標の姿が確認出来る様になって来た!
それが↓これ。


静岡県から100キロ先の都心を俯瞰するシリーズ。
ずばり「東京スカイツリー」と「東京タワー」を撮る。
ツリーのライティングは通常時の「幟(のぼり)」、
一方のタワーは「インフィニティ・ダイヤモンドヴェール」なるもの。
HPによると、ハロウィンカラーのオレンジ(茜色)と魔法のイメージの赤紫(秋草色)を
配色したものなんだそうな。
タワーの方は離れた場所からでも、いつもと違う特別なライティングだと分かりました。


過去に何度か撮影していますが、気象条件に左右される事が非常に多い被写体な為、
今度はもっと良いのが撮れるんじゃないか!
と言う強い願望が、わざわざここに足を運ばせてます。
ツリーの方にも特別仕様のライティングがある様だから、懲りずにまた挑戦したいな。


それにしても、山頂は11月と言う事もあり、


寒かったッス。



また寒いんかい!(笑)




Posted at 2020/11/01 17:00:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 夜景を撮る | 日記

プロフィール

アウディライフも2ndシーズンへ突入。 今度はネズミ色の相棒と共にします! その他基本乗り物は何でも好き、 更には写真撮影も好きなオヤジです。 どうぞよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

真夏の宮古島へ行こう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 23:03:38

愛車一覧

アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
2019年4月より所有。 僕のクルマ所有歴で一番大きなボディ、 一番高出力エンジン、更に ...
アウディ RS3 スポーツバック アウディ RS3 スポーツバック
2016年4月末に僕の所にやって来て 丁度3年所有しました。 コンパクトな車体も相まって ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
正味7年乗りました。 最終的にニスモさんでS1エンジンにチューニングして頂きました。 故 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
約14年間、僕の所で頑張ってくれました。 所有する喜び、運転する楽しさを存分に味わえた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation