• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PRINCE-Kのブログ一覧

2020年04月18日 イイね!

RZ250R メンテ大会

RZ250R メンテ大会外出自粛の世の中ですが、天気も雨でしたので街乗り用であるRZ250Rのメンテをしていました。

このバイクのウィークポイントとして、リヤサスリンクの防水性が悪く、雨の日はおろか晴れの日だけ使っていたとしても、動きが段々渋くなってきます。

ですので、だいたい5000kmくらい乗ったらバラしてグリスアップしてやるといいのですね。

2ストなので、オイル交換がないから楽ですが、その代わりにこれをやらないと気持ちよく走れないんですよね。
Posted at 2020/04/18 18:50:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2020年03月26日 イイね!

草レース参戦

草レース参戦今週末の日曜日ですが、久々にレース参戦のため、関東に遠征することになりました。

参加するのは、埼玉県の本庄サーキットで行われている鉄フレーム車限定のレースイベント、
「グッドサンデーレーサーズ」通称GSRです。
https://goodsundayracers.com/

バイクは、普段街乗りで使ってる青いCB250RSではなくて、別のCB250RSのフレームにXR500のエンジンを載せ、赤い外装にしたものを用意しました。

一緒に走る他のバイクはというと、Z750TとかXS650とかSRX600、VF400やゼファー400、KTM390デュークやRZ250もいます。

なにせ初めて走るサーキットなので、どうなるかわかりませんが、まあ、レースとはいってもお遊びの要素が高い草レースなので、無理せず楽しもうと思っております。

参戦レポートはまたアップします。



Posted at 2020/03/26 06:08:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2019年01月02日 イイね!

サーキットの匂い

明けましておめでとうございます。

元日から昔のレース動画を見ていたのですが、ふとあのサーキットの匂いが恋しくなってきました。

そこで、ガレージの奥にしまってあるサーキット用のナンバーなしVガンマを久々に引っ張り出してきて、1年ぶりに始動させました。
やっぱり2ストオイルの焼ける匂いはたまりませんね!




Posted at 2019/01/02 09:24:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2018年01月08日 イイね!

RZ250 車載工具の巻

RZ250 車載工具の巻手に入れたRZですが、純正の車載工具セットがついておりませんでした。

ノーマル当時こだわる人は、RZの純正車載工具を調達するのでしょうけど、PKはそこまではやりません(笑)

というより、車載工具なんてのは精度も悪くボルトナットを痛めてしまいますので、できるだけ使いたくないんですよね。

かといって普段から高級な工具を使っているかというと、そうでもないのです。
PKの工具箱はいたって普通の国産品です。
(ニッパやウォーターポンププライヤとかの掴みものは一部欧州製のもありますけど)

要は、ちゃんと使える精度のもの、つまり国産のものがコストも安く信用できるのです。

ということで適当に見繕いました。
alt

あくまで緊急用ですので、こじんまりと揃えました。
ドライバービットの色が派手で気に食わないんですが、2番と3番、マイナスが組み合わさったちょうどいい長さとサイズがありませんでしたので(笑)

ここでバイクに詳しい諸兄のかたには疑問に思うかもしれません。
そうです、プラグレンチが入ってない。

特に2ストはカブらせたら厄介だから、予備プラグと
プラグレンチを搭載しないのはいかがなものか!?というご意見ですね。

確かに、RZにはシート下に予備プラグを入れておくのにぴったりな収納トレイがあります。
ヤマハも予備プラグのためにわざわざこんなもの造ったんですね。
alt


ですが、言わせていただきます。

他メーカーの2スト車はわかりませんが、ヤマハのRZやRZRに限っていえば、きっちりとノーマルベストに
整備していたら、カブるなんてことはあり得ないのです。
もし、カブるのならどこかがおかしい証拠です。整備不良か乗り方の問題、はたまたセッティング不良ですね。

事実、PKは過去にRZやRZRでどんなにトロトロ走っていたとしても、
カブらせて困ったことは1度もありませんし、始動で失敗して片肺になる、なんてこともありません。

確かに、もう1台のRZR(1XG)は、もらってきた当初、片肺になったりで調子が悪かったのですが、
自分で整備してからはバッチリで、一切カブらせたことはありません。

ちゃんと扱えば調子悪くなることはないんです。
ですので、プラグレンチはガレージの工具箱に入っていれば良いのです。

alt


ということで、シンプルにテールカウルの中へ納めておきます。

Posted at 2018/01/08 15:33:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2018年01月06日 イイね!

RZ250 慣らし運転

RZ250 慣らし運転この年末年始は、天気のいい日を選んでRZ250の慣らし運転をやっていました。寒いのに(笑)

エンジンは腰上だけのOHですから、500㎞もやれば十分かなと。
1日150㎞くらい走ってで4日間くらいかかりました。

さて、旧車ばっかり乗ってるPKですが、初期型RZは本当に久しぶりです。
初恋の彼女に再会したような、そんな気分で乗り出しました。


今回はタイヤはもちろん、車体においては可動部のベアリングやチェーン、スプロケも新品ですので、見事に抵抗なくまるで新車のようなスムーズな動きです。


alt

実際に乗ってみると、RZRとほぼ同じような感覚ながら、コーナーはすいすいと曲がりますし、エンジンも極低回転はさすがにブルブルと振動が出るものの、けっこう下からも加速します.。

4000回転でクルーズしていると振動もなく快適で、これなら公道でも十分実用ですし、サーキット用のVΓのほうがよっぽど下がスカスカで乗りにくいですね。

某雑誌の触れ込みでは、初期型RZのハンドリングはかなり軽快で、車体バランスも絶妙で面白いということですが、普段CB250RSのような軽快なバイクを足代わりに乗ってるPKとしては、やっぱりRZは記憶にある通りで、取り立てていうほどの特別な驚きはございません(笑)まあ、慣らしが終わって全開運転したらまた状況は違うかも知れませんが。

ポジションも、当時はなんでこんなステップが前なのかと思ってバックステップにしていましたが、いま乗るとノーマルステップでもけっこう後ろに感じます(笑)歳とった証拠でしょうかね。

こうして眺めているとRZのデザインは飽きの来ないバランスが取れたラインで構成されてますね。
さすが当時のGKデザインといったところでしょうか。

それにしても、最近のヤマハは変てこりんなデザインが多いので心配なんですけどね。
Posted at 2018/01/06 21:06:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記

プロフィール

「ハンドリングネタ http://cvw.jp/b/320601/45798013/
何シテル?   01/15 19:57
クルマとバイク、音楽が好きなオヤジです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ちょろっと温泉ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/24 21:06:34

愛車一覧

ホンダ CB750F CB750FAくん (ホンダ CB750F)
CB750FAのごく初期型です。
ホンダ CB250RS CB250RSくん (ホンダ CB250RS)
隠れた名車CB250RSです。セルなしでキックのみですがそれがかえって硬派です。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインは何台も乗り継ぎましたが、現在はこのクルマに落ち着いています。前期型NAのR ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
社会人になって初めて自分で買ったクルマです。L20をノーマルで大人しく乗っていました。フ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation