• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PRINCE-Kのブログ一覧

2016年12月12日 イイね!

S130Z タイロッド&ステアリングギアボックス取り付け インプレッション編

S130Z タイロッド&ステアリングギアボックス取り付け インプレッション編取り付けの苦労話はすっ飛ばしてのインプレです。

実は工賃を払ってやってもらったので、PRINCE-Kにはその交換の大変さがわかってないのでした。

基本的にはボルトオンなのですが、重いギアボックスを持ちながら固定ボルトを入れるのは大変ですし、ステアリングリンケージのボールジョイントをガツンと外すのも結構気を遣うので、信頼ある整備士の後輩に任せたのです。(汗)


さて、それでは実際に何がどうなったのか?


まずPK号を眺めると、フロントにネガキャンがリヤ以上につきました。

これもカーグラ誌の記事通り、S130Zのナックルを取り付けたことによる変化ですね。
リヤよりもネガっているので、2度くらいはあるでしょうか(笑)

峠を走るのが好きなPRINCE-Kにとっては好都合ですが、一方で「直進性がスポイルされてないかな?」との心配もありました。

アライメント理論をかじっていると、極端なネガキャンは「ワダチにハンドルを取られやすく、真っすぐ走らない」ってことを知っているからなのです。

とりあえず、サイドスリップはインの2あたりでセットしたことをききました。



ではPK号を発進させましょう。


記事には「不思議なことにステアリングが軽くなった」と書いてあったのですが、ステアリングの重さは以前と同じくらい。
それもそのはず、PK号は重ステ仕様なので以前とそんなに大きく違いがないのかも知れません。


と思いながら直進しますと、やっぱり期待通りです(ニヤっ)

直進位置でのステアリングの座り感がかなりしっとりしていています。

文字通り、剛性感のあるステアフィールです。


以前にステアリングダンパー(カラー)を純正のゴム製から金属製に変えたときも、センターの遊びが減って喜んだものでした。

しかし、感覚としては路面のうねりによって左右のタイヤでの受ける抵抗が「ちょっと遅れてステアリングに伝わってくる」というのが残ってたのです。

これがどういう不具合を生じさせるのかというと、「何となくまだステアリングの座りが悪いな」と感じたものなんですね。



今回のもステアリングの遊びはやっぱりあります。

それでも、左右のタイヤが抵抗を受けようがステアリングはどしっとセンターに居座っているのです。

遊びはあっても不具合を感じない・・・・この座り感はラック&ピニオンと変わりないくらい、といってもいいでしょうか。


心配したワダチでの取られもありません。ステアはあくまでしっとりセンターに座ったままです。

リンケージのロッドエンドを交換したから、という効果もあるのでしょうが、フィールは各段に向上しましたね。


次にコーナーの続くワインディングでステアリングを切ります。
少ないステア操作でノーズがインに向くので、記事通りロックトゥロックが少しだけ早くなってるようですね。

ただ、ネガキャンのおかげで回り込むコーナーは以前のようなステア感覚ではなくなりました。

深く切り込んだ瞬間にいったん車体が浮くような感じがあって以前の食いつき感と違うのです。

実際はフロントがかなり食いついているようで、どんなに攻めてもアンダーが一切出ません。

恐るべしネガキャン効果。この感覚に慣れていくと、コーナー進入速度がかなり上がってきました。


と、まあこんな感じで、結果としては記事通り、かなりいいフィーリングです。
センターのデッド感に悩んでる人は「ぜひやってみるべし」というオススメの結果ですね。

それにはまずパーツの手配という難関がありますけど。
Posted at 2016/12/12 23:24:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | R30いじりネタ | 日記

プロフィール

「ハンドリングネタ http://cvw.jp/b/320601/45798013/
何シテル?   01/15 19:57
クルマとバイク、音楽が好きなオヤジです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
456789 10
11 121314151617
18192021222324
25262728 293031

リンク・クリップ

ちょろっと温泉ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/24 21:06:34

愛車一覧

ホンダ CB750F CB750FAくん (ホンダ CB750F)
CB750FAのごく初期型です。
ホンダ CB250RS CB250RSくん (ホンダ CB250RS)
隠れた名車CB250RSです。セルなしでキックのみですがそれがかえって硬派です。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインは何台も乗り継ぎましたが、現在はこのクルマに落ち着いています。前期型NAのR ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
社会人になって初めて自分で買ったクルマです。L20をノーマルで大人しく乗っていました。フ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation