• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年07月20日

長野県 奥蓼科 渋御殿湯、海ノ口温泉 和泉館

長野県 奥蓼科 渋御殿湯、海ノ口温泉 和泉館 長野県の2日目はソロ温泉。

計画では近くの 上諏訪温泉 宮の湯という公衆浴場に行き、お昼にぎょうざの焼吉、その後渋御殿湯へ向かう予定でしたが、、、

宮の湯がなんと14時からだったので、
計画を変更して渋御殿湯を目指します。

昨日寄った、ツルヤ茅野店を横目に通り過ぎ、なかなかの混雑具合の道路を進みます。
山道もゆっくり35km/hです。

前日、CAOCのみんなで楽しくツーリングしてたので、今日ツーリングしてる人たちを見ながらひとりドライブにちょっと寂しさを感じつつ。

なんか山のなかに観光名所があったらしくて、山の中なのに駐車場は満車でした。
スルーして温泉へ。


11時到着




浴室見取り図


浴室


ただいまー


今日は冷えてます24℃


湯船温度も変わらず24℃


冷てー!


この濁り具合。
視界、数センチです。
いい香り。今回香りはちょっと控えめな気がしましたが、上がった車内でかなり香ってましたので、浴室では鼻が麻痺してたのかな?
硫黄泉の中で、ここの香りが1番お気に入りです。
酸性の硫黄泉、クセのないマイルドな香りだが確実に身体に染み込む。クンカクンカ♪

入ってる間は鳥羽が立ってます。
加温風呂もあるので交互に楽しみました。
1時間ほど満喫。


pH2.7 単純酸性硫黄泉 メタケイ酸121mg

お風呂、源泉が2箇所あって、
宿泊者向けの浴室の男湯は、足元湧出の浴槽があります。
以前宿泊して朝風呂のときに、男性がもういないからと入らせてもらったことあります。
そちらは31℃で、あたたかく感じました。


外気温 22.5℃ 山の上は涼しいですね。




次にどこに向かうか悩みましたが、
南牧村の和泉館にしました。


天気よい。山もくっきり。




到着 13:50

ここに来る時、
踏切渡って、小学校のまえを通るんですが、
このとき思い出しました。

きたことある、、、!

2019年に訪れたときのブログ

2月の極寒、朝の気温-13℃で、隣に小学校もある市街地なのにえらい寒いという記憶がありました。


前に来た時は気づきませんでしたが、
今回は気づきました。
セラミック、、、!




石の声、石のうた。セラミックの話。




温泉成分分析書






新しいほう。
pH6.6 源泉33℃
ナトリウム マグネシウム 炭酸水素 塩化物泉




源泉風呂です。
おひとり様サイズ。


湧出量はちょろちょろ。
残念ながら掃除が行き届いていませんでした、、、。


湯船のなかにセラミック入りの袋が沈められています。
他の浴槽にも沈められていました。


こちらはその隣の浴槽。
なぞの浴槽です。


サウナもあるんですが、とびらは開けませんでした。

内湯3箇所あり、もう1箇所は
学校のプールにある消毒塩素がぶちこまれた
透明な湯で、セラミック袋ももちろんありましたが入りませんでした。

露天風呂もありました。

お湯が死んでましたので、全身は浸からずそのままあがりました。

お湯の管理が残念でした😢


脱衣所に万能パウダーがあったので
あせもの箇所にぺたぺた。

1時間ほど満喫して。
このあとは帰路なんですが、

山道を走ることにしました。

南相木村、北相木村を通り県道124号
ぶどう峠へ!


さすがに3連休でもこんなところ走ってる人はほとんどおらず。
しかし自転車で峠越えしてるひと見かけました!こんな山奥ですごいチャレンジャー。
電波もないよ!


ぶどう峠、ちょうど群馬県との県境
15:40



山を降りて国道299 上野方面へ。


川の駅 上野で休憩。
到着 16:10


名物らしい。


鮎です。


1時間半もかけて焼くから頭からいけるみたい。
尻尾の塩と調整しながら食べる。
この、口がグワっと開いてて魚が苦しそうな顔してるの、見た事ある。
その魚も頭からイケるように焼かれてたので、頭からイケるように焼くには、長時間の焼きが必要で、口を開けて頭もしっかり焼くので怖い顔になってるですね。美味しかったです。


民芸品が売られていました。


きのこ


へび


ツチノコ


16:40 出発
国道299で秩父へ



武甲山


切り崩して山の形や標高が変わりそうに見えます、、、!


秩父から飯能市へ向かいますが、
車がトロトロすぎてあまりのストレスで、
国道299 正丸トンネルの手前で横にそれて
県道53号へはいりました。

そこから、圏央道へはいって
関越で帰宅。給油も洗車もしないで
寄り道せず20:40 帰宅となりました。


本日の走行ルート


たしか、昨日340kmくらい走ったので、
2日間合計で600kmくらい走ってます。

かなり走りました!





帰宅すると、ガラスリペアキット届いてましたが、
日光に2時間くらいあてても硬化がうまくいかずに失敗😅
ブログ一覧 | 温泉(源泉掛け流し)
Posted at 2025/07/23 11:48:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

長野県 奥蓼科 渋御殿湯
ゆでこさん

白骨温泉 泡の湯、共同浴場、乗鞍温 ...
ゆでこさん

2024晩春 北陸応援割キャンペー ...
_nina_さん

2024晩秋 リンゴ可愛や可愛やリ ...
_nina_さん

長野県 白骨温泉かつらの湯 丸永旅館
ゆでこさん

群馬県 草津温泉〜志賀高原〜熊の湯
ゆでこさん

この記事へのコメント

2025年7月23日 12:09
こんにちは~☀

この暑いなか、渋御殿湯の冷泉は気持ちいいですね
というか現地の気温が22度ではちょっと寒い?
同じ感覚を福島の微温湯温泉でも味わいました
下界は30度越えの猛暑、涼みにぬるいお湯求めて~で行ったら現地の気温が思ったより低くて、ぬる湯に浸かったら寒かった記憶があります

帰り道のぶどう峠、すごい道チョイスしましたね
このルートと北側の十国峠はまだチャレンジできてないです
コメントへの返答
2025年7月23日 22:29
こんばんは!
渋御殿湯ひんやり気持ちよかったです。
お湯が好きです。
山の上は涼しかったですが、日差しは厳しかったですね。気温的には寒くなかったんですが、
お湯で身体をキンキンに冷やしたまま上がったので暫く快適でした( ´ ▽ ` )

二階堂も山の上にありましたね!11月は流石に私も寒かった記憶ですが、夏は気持ち良さそうです♪暑い夏に寒いのは面白いですよね!
たしか雪で潰れて休業してたんですが、日帰りだけ復活するという話も聞きました。
また行きたいですね!

ぶどう峠は意外と走れましたよ。
たぶんお天気が続いているからだと思いますが、いいタイミングでした!
ぶどう峠に続く道がだんだんと民家なくなっていって心細いですね。
2025年7月23日 12:28
こんにちは😃
相変わらずお元気で何よりです。とにかく長距離を走り温泉♨️に浸かる体力は羨ましい限りです。
そのバイタリティの半分でもあやかりたい!
コメントへの返答
2025年7月23日 22:41
こんばんは!
giantc2さん、コメントありがとうございます。
ブログ見て心配しておりましたが、
最近は増車を考えるほどお元気そうでなによりです!スマートブラバス、奥様のご判断冷静です。まずお身体のことが優先ですね!
私も医者に通ってる身なので、気をつけつつ楽しんでいきたいと思います!

いろんな湯に浸かりましたが、
湯治湯と呼ばれるところの湯は、温泉の成分が実は少なくて、身体に負担が少ない湯が多いです。そして成分のバランスがいいのか、湯に浸かると肌の調子を始め、心身に癒し効果があると感じてます。
なにかの機会があればお試しください♪
2025年7月23日 12:47
こんにちは♪
翌日はまた八ヶ岳でしたかww
この時期は登山客やキャンパーが多くて山の中とはいえ混んでたでしょ⁉︎
温泉を楽しみながら…えっ⁉︎ぶどう峠?
十石峠とかぶどう峠って道幅が激狭で落石多いし、自分の中では通りたくない道トップ5に入ります。
特にシャコタン車は折れた木の枝や落石が跨げないので…ww
正丸峠のK53、秩父から青梅への抜け道でよく使ってました♪
コメントへの返答
2025年7月23日 22:49
こんばんは!
翌日も長野の山にいました。
八ヶ岳っていうのですね。
キャンプ!キャンプ場でテント張ってるのみましたー!キャンプ楽しそうでした!
BBQとかやりたいですねー!
岩塩の板で、肉をジューーーって焼きたい。
やりましょう!

ぶどう峠、言われるほど大丈夫でしたよ。
お天気が続いたからかもしれませんが、ほどよく走りました😆
正丸峠県道53号は、あの時間から通ったのはちょっと後悔しました。車はいませんでしたが、疲れました(笑)
なかなか気合い要る道でした!
2025年7月23日 19:48
こんにちは、
ぶどう峠は 兵(つわもの)の証し、
R299は 白バイ 多く、
K53 いい選択ですね。
コメントへの返答
2025年7月23日 22:53
こんばんは!
ぶどう峠をチャリで走ってる人がいたのでびっくりです。
なにかあっても電波もないので恐ろしいですね。他に車がいない所が良かったです。😆
R299は白バイ多いのですね。
当日は交通量が多くてたぶん捕まらなさそうでしたが、車がいなかったらすぐスピードオーバーして危なそうですね。
K53はー、、、なかなか気合い要る道でした!
2025年8月2日 6:53
ゆでこさん、渋御殿行かれたのですね😊渋辰野館もそうですが、源泉の温度が完全に真夏用ですよね😆交互に入ると気持ち良いです。ぶどう峠は攻めると目が醒めます…コンパクトAudiなら十分走り甲斐がありますよね‼️
コメントへの返答
2025年8月2日 17:10
こんにちは!
夏といえばぬる湯、渋御殿湯いきました!
渋辰野館、寄ったことなかったでしたが、調べたらこちらも良さげですね!
次回寄ってみたいと思います!
真っ白に濁った硫黄泉というと激アツをイメージしてしまいますが、冷たくて驚きますね!
ぶどう峠は三連休でも他の人が走ってないので自分のペースで楽しめました( ´ ▽ ` )

プロフィール

「アブブユの居ない露天風呂♪♪夜でも明るくて快適( ♨️´ ▽ ` )」
何シテル?   08/02 22:04
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51
奥多摩のんびりドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:20
Audi A1用 VCDS コーディング 一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 20:43:43

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation