• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆでこのブログ一覧

2024年10月05日 イイね!

赤城温泉 御宿 総本家(2回目)

赤城温泉 御宿 総本家(2回目)夏に訪れて、アブとか虫があれでしたが、
秋はどうか。
山奥の道の一番奥にひっそりと佇む温泉宿です。





入り口から一風変わった異国のオブジェがあちらこちらに置いてあって目を引きます。
とても静かで落ち着ける山奥の宿です。


ロビー


帳場




2F




本がいっぱい





チェックインすると、
ちょっとトラブルが。

通すはずだった部屋へ、別のお客を通してしまったらしい。

すこしバタついたが、部屋に案内された。


すぐに風呂へと思ったが貸切風呂はすでに他の客が入っていたので、内風呂へ。



露天風呂は貸切となっていて30分刻みの時間制。はやく宿について誰もいなければゆっくり入る事もできる。今日は出遅れてしまった。






これが温泉の結晶です。
すごいですね。


鍾乳洞?みたいですね。



源泉40℃、湯船37℃前後なのですが、
汗が滲む、強いパワーのあるお風呂です。
ぬるいお風呂は水分とかなくても平気ですが、
ここは汗かくので水分が欲しいです。

成分表




露天風呂の予約をしておいたので
時間となったので、おふろを連チャンで入ります。


霧雨、霧がでてます。


あいにくの天気






眺望


霧の森っていいですよね。
安全なところから眺められるのは最高ですね。


苔むしてます
珍しいコケも生えてますね。



そして、部屋にもどって休んでいると、
電話が鳴って予定より早い夜ご飯。


食堂。前回は2Fで食べたけど、
今回は1Fです。
お客は、私の他にはもう1人しかいないみたい。
駐車場には私の車のほかに2台あったのにな。



食堂にも本がいっぱい。
群馬の歴史、、、ながいのね。










りんごの、、、


グラタンです!






オリジナルの日本酒頂きました。

お腹いっぱいになり、
部屋で休んで、、、
露天風呂へ。




もうひとりのおじさんが、予約時間つめてくるので
夜中に、予約し直し。
ゆっくりはいりたい。


飲み過ぎのためか具合悪くなり
やっと回復した午前2時から、
お風呂。眠い。

オニヤンマ君(虫除け)


水面が鏡のよう



朝ごはんは8時から


タンパク質が多くて嬉しい







朝風呂





ここでもおっさんが時間詰めてきてるので(朝6時から入ってるはずなのに、、、)
ゆっくりはできないが時間いっぱい使わせて貰おう。


ということで、
貸切風呂システムがすこし面倒ですが、
前回はこんなことは無かったので
運が悪かったと思って
また来てみます。

虫はほとんど出ませんでした。
蚊に食われることもなく、
快適にお風呂に入れました。
やはり秋冬が私は好きです。

都会から2時間で渋滞もないルートで行き来できて、ゆっくりできるのは貴重です。
連泊したいですね。
本もたくさんあるので、暇つぶしには困らないでしょう。
Posted at 2024/10/06 08:42:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉(秘湯)
2024年09月30日 イイね!

足回り調整とぬる湯(3日目)

足回り調整とぬる湯(3日目)ぬる湯温泉のあと、実家へ。
実家到着が12時過ぎころ。
車いじり。

フロントのスペーサーを10mmから5mmへ調整。


クリアランスはほぼない。

うーむ。

着地したらどうなるのかわからなかったので、
スタビリンク外して持ち上げてみた。











持ち上げてもクリアランスは変わらないので
とりあえずヨシ。





ハブリングは裏返し。
ホイールより引っ込んでるのを確認。


明るいときの写真がない。
リヤのぶんの5mmスペーサーを注文。
リヤに5mmいれてはみ出さなければ終了の予定。



洗車して終了

実家に泊まるも、、、
イヤホンが、、、ないことに気づく。

翌朝探したけどない。

ぬる湯温泉に電話したら、
ありました!

月曜日、役所に用事があって
用事済ませたあと、

またぬる湯温泉へ。

途中、気になってたお店入ってみた。




マグロ丼本日終了、残念。


















パンをいくつか書いました。


この迂回路も平日は工事してて
工事車両とのすれ違いがめちゃくちゃギリギリでまたホイールやっちゃうかと思った。



日帰り温泉 700円 18時まで。



忘れ物うけとりました。


せっかくなのでお風呂へ。


これで土曜日、日曜日、月曜日と3日間もぬる湯温泉にはいることに。


やったぜ、どくせん


よいのです。



工事が終わったであろう17時半に道を降りていきました。

また洗車するようです。

帰りは土湯峠と、母成峠を走ってきました。

20時に実家へ。
まだ帰ってなかったのかと言われ(^◇^;)

買ったパンを置いて、
洗濯してもらってた服を受け取り

東京へ。
Posted at 2024/09/30 22:42:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ
2024年09月28日 イイね!

福島県 微温温泉 二階堂

福島県 微温温泉 二階堂福島県福島市にある ぬる湯温泉 に行ってきました。


結構山奥です。
道中、未舗装路があって
帰宅時は泥だらけ。


趣のある木造の建物




雰囲気がよい




長い廊下を渡り

今回のお部屋



かやぶき屋根


部屋からの景色


かめむし、かまどうま、が、くも
虫はたくさんでましたのでその度に駆除しました。(ガムテープとアースジェット完備)



そして、お風呂!

湯温30〜31℃(湯船で計測)


無色透明、弱硫黄臭、酸味、ph2.9。
お肌モチモチ。


毎分191リッター


底の白いのは砂です。


ご飯の時間までお風呂タイム。




ごはんは18時


素朴な味わい


煮物はおかあちゃんの味で美味しかった。


岩魚




日本酒いただきました




鹿、、、?鴨、、、?




ご飯のあと、誰よりも早く食堂をでてお風呂へ直行!


そしたら、すでに先客が。
ご飯なしプランもあったのねー、、!

今回、グループ客が何組か居まして、
夜中12時まで、賑やかでして
寝れなくてお風呂へ。

お風呂は22時から24時まで清掃。
ちょっと早く行ってしまい、
フロントで猫と戯れていました。

12時になって、おかみさんに
おわったよとお声がけしてもらい。

風呂にいくと、湯船に1/3ほど湯がたまっている状態。
床のすなは綺麗に掃除されてなくなっていました。
そして湯が貯まるまで半身浴しなが待つ。
12時20分には湯が溢れました。

1時半まで風呂に浸かってました。


朝寝坊、8時起床、ごはん直行。


朝ごはんに、くりごはんが出ました!

お風呂直行!



9時20分頃まで入ってました。

10時チェックアウト。

冬季は休業、11月4日まで営業。


長湯に適した、新鮮で気持ちよいお風呂でした!


手の油分が完全に無くなって、
ハンドルが滑る滑る。

ドライビンググローブをして山道を下っていきました。


山道を下って実家に向かう。

途中にあった果物直売所でお土産をかう。



試食といって、テーブルに案内されて
皿いっぱいの果物を試食させてくれる。

食べてるそばから、漬物とか、お茶とか、ワッフルまで、どんどん出てくる。

田舎のおばさんちに行ったときに、お茶うけ、漬物とかどんどんでてくるアレに近いw

まさかこんな面白いことになるとは思ってなくて携帯を車の中においてきたので写真なし!


梨がめちゃくちゃ甘いし、
巨峰も甘かったので、お土産にしました!
Posted at 2024/09/30 06:04:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 温泉(秘湯)
2024年09月22日 イイね!

9/22 CAOCツーリング in 栃木

9/22 CAOCツーリング in 栃木みんカラのグループでツーリング企画をしていただきまして、参加してまいりました!

朝7時に那須塩原温泉へ。
朝風呂浴びてからツーリングの集合場所へ向かう予定。

前日までワクワクして楽しみにしてたんですが、当日気づいたら朝5時でして、とても間に合わないことが確定(^◇^;)

朝9時に道の駅 湯の香しおばら にて、朝風呂組と合流。

カフェにて焼きたてパンで朝ごはん。


千本松牧場へ移動


10時集合!


参加者
まるさん、ウラさん、ゼロさん、バッカスさん、UDL山ちゃんママさん、ゆきさん、そしてわたしです。

あいにくの雨で大して写真を撮っておりませんでした。

千本松の牛乳🥛が美味しいよと
だいぶハードルを上げてしまいましたが、
みなさんの感想は、、、!?
まるさんのお腹にダイレクトアタック。

雨のため、スケジュールを変更して

奥塩原元湯 大出館 へ向かうことにした一向。



山道を軽快に走り抜け、
あっという間に着いたんですが


宿の駐車場が溢れており、
7台で突撃したため、この狭い急勾配の山道で転回したりバックしたりで脱出!
奇跡的に他の車が降りて来なかったのでなんとか出れました。
めちゃ混んでて、諦め。残念!

写真は撮ってる余裕なかった、、、!


この近くのえびす屋には泊まりで行ってみたいと思ってたのですが、
結構いい値段するので行けてなかったのでしたが、、、!



次の目的地は、
大笹牧場!

きた道戻る!

ウラさん先頭に、まるさん、わたし、バッカスさんとダウンヒル開始したわけなんですが、
一本道と思われたこの山道で、
なんとはぐれてしまいました!

暫く経っても降りてこないので
まさか、まさかなんてことがあるかもと
心配しましたが、途中で分岐点があって別れただけでした!
走るのに夢中で分岐があったことすら気づかない4人なのでした。



トイレに行きたくなって、
途中、中三依温泉(なかみよりおんせん)駅にて休憩。

ここではぐれてしまった
UDL山ちゃんママさんとゆきさんと合流。







快調に走って大笹牧場へ。
ここで先行していたゼロさんと合流。




お昼はジンギスカン!


何度か立ち寄ったことありましたが、
レストランに入るのは初めて。


みんなで楽しく焼肉タイム。
お野菜は食べ放題!


ウラさん撮影




とちおとめいちごミルクは、
マジで美味しい( ´ ▽ ` )のでリピートです。

牛乳も美味しいけど牛乳は千本松やな。


ウラさん撮影


ウラさん撮影

雨も止んで車談義タイム!


傘干し


撮影に勤しむ人

15時過ぎに解散!


このあとは、ゆきさんとウラさんと温泉へ。



着いたのは





日光市 川治温泉
薬師の湯






内湯もあります。




外湯は混浴露天風呂




女性は私たちだけ。
湯浴み着はOKではありますが
人が多いのでハードルは高い。

単純温泉(弱アルカリ性低張性温泉)
泉温 36℃

長湯に適したお湯です。
洗い場が外にはない。


お風呂で夕飯どうしようか話していたら
お客さんのひとりが、ちかくにコロッケ屋さんがあると教えてくれたので、
お風呂のあと寄ってみました。


川の向こう側からのお風呂。


他のお風呂も川沿いにあるみたい。


鄙びた温泉街


廃墟




こういう細い通路よい。




歩いて5分くらいかな。


着きました。


なんとテレビで紹介されたようです。


ごろっとしたポテトがおいしいコロッケと、玉ねぎしゃきしゃきメンチカツ、230円!




6時過ぎに、羽生SA目指して出発!


羽生で休憩後に、解散となりました!
ありがとうございました!


その後、近所のガソスタで洗車をし、
腹ごしらえをして、ドンキで買い物して
帰宅23:30でした!



たくさん走った1日でした!
Posted at 2024/09/24 17:23:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会参加
2024年09月09日 イイね!

北海道4泊4日の旅 4日目(帯広の温泉とグルメ)

北海道4泊4日の旅 4日目(帯広の温泉とグルメ)ついに最終日になってしまった!
今日も晴天です!
ほんとに天気に恵まれました!

最終日は十勝と帯広らへんをめぐる。
予定はこの通り。

◽️4日目
10:00 チェックアウト
11:00 とかち亭
12:50 ホテルボストン(13:50迄)
14:00 アサヒ湯(14:45迄)
15:00 丸美ヶ丘温泉ホテル(17:00迄)
17:50 レンタカー返却
18:00 空港到着、保安検査
19:10 離陸!
帯広 → 羽田
20:55 着陸!
22:45 帰宅

出発10時、
とかち亭着が11:15でした。
大型バスも止まってました。




今回の旅の相棒、Note e-powerと。

トイレに行って戻るとまた1台大型バスが!
ちょっと早めだけど混む前に早速ごはん注文!


注文を先にしてから席につくスタイル。


一番いい席!!

ここには牛トロ丼目当てできましたが、
豚丼もまだ食べてなかったので両方注文しちゃいました!


牛トロ丼


生の牛肉と牛脂が乗った丼です。
こんなの初めて( ´ ▽ ` )


豚丼


しょうが焼き用みたいな厚めの豚肉に、
あまーいたれがたっぷりかかっていて箸が進みます!
どっちもとても美味しく!
どっちも頼んで良かった!!

スタッフの人もよくテーブルまで来てくれて水をサービスしてくれました!
すごく親切丁寧。

ごはんの後は併設のお土産屋さんでお買い物!


これは、、?!


クマの毛皮!


剥製!


あきちゃん?!



次は、帯広へ!
温泉めぐりとなります!


信号機についてる交差点の名前が、
西3南4
ってなってる!
ファミコン時代のアイテムのヒントみたい。
名前つけるの大変になっちゃったか?

途中、セコマに寄る。
ちくわパンは無かった。

水を購入。

これ飲みやすくてすごく美味しかった!
ペットボトルがめちゃくちゃ厚くて硬い!
畳んで捨てるの大変だったぜ!


ホテルボストンに到着 12:50 時間通り。


月曜日は12時からは知らなかった!
セフセフ。

フロントより先までいくと風呂の入り口があって券売機がある。
そこで入浴券を買う。


モール泉。
広い湯船の真ん中で噴水みたいに溢れている。
もちろん源泉掛け流し。
湯温は熱め42℃〜くらいか。


香りは、初日の しほろ温泉プラザ緑風よりぜんぜんマイルド。あっさりめのお風呂でした。



熱くて長湯できず、
次のお風呂へ。


名湯と名高いアサヒ湯へ。
こちらもモール泉。

せっけんが必須アイテムとなっている。
石鹸がないと番台を通過できない。
身体をよく洗ってから入浴するように。

今回ももちろん東京から
檜の桶と石鹸シャンプーヘアパックのお風呂セットを持ってきているのでクリアしました。



町の銭湯という感じ。




源泉掛け流しのモール泉、湯量は豊富そう。
ホテルボストンより香りが強いし色も濃い。
色は濃いけどさっぱりあっさり風呂。
温度は42℃くらい。サウナと水風呂もある。
水風呂大好き。


湯上がりに牛乳。

続いては、
丸美ヶ丘温泉ホテルへ。



ここは源泉掛け流し。
純温泉協会会員。



源泉風呂の温度は36〜38℃くらいでじっくり長湯が楽しめる!


加温風呂もありました。
住宅街の小高い山の上にあって、
ガラスの向こうに見える木々がなんとも癒されます。


湯上がりにかき氷。

予定より少し早く16:30には出発、
給油して空港へ向かいます。

レンタカーを返しました!
今回のトータル走行距離は798kmでした!

夕飯を空港内のレストランで。







豚丼にしました。温玉とビールも。


空港内のおみやげコーナーでお土産を買い。
先輩がわざわざLINEにリンクまでくれた
ハスカップジュエリーは取り扱いなく残念。
ハスカップグミとキャンデーと、柳月のお菓子を楽しんでください。

飛行機は20分遅れで出発。




さよなら、北海道!
またくるよ!


TDL


千葉上空で旋回しつつ
定刻の20分遅れで着陸。

荷物がでてくるまでめっちゃ待つ。



北海道にいた時は全く疲れてなかったのに、ここにきて疲れが。

なんとか22時発の電車に座れて。
家到着が23時15分!



こちらが今回のお土産。
はっか飴おいしい。

4泊4日の旅がこうして終わったのでした。
またこんどは寒い時期に行きたい!

明日から仕事!!
Posted at 2024/09/10 23:02:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ

プロフィール

「@ろぜ丸 こんにちは!すごい積雪でこれは焦りますね。スノーソックスで降りられてよかったですね。万座は下界と別世界ですね。クリアランス10mmならいけるんですね。私もお守りとして車に積んでましたが、こんど履けるか試してみます。」
何シテル?   11/10 21:19
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9 101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【秋の温泉旅Day2】白骨温泉 日帰り温泉散策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 13:37:48
【秋の温泉旅Day1】白骨温泉 丸永旅館 かつらの湯♨️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 12:09:54
ホイールスピードセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 00:19:48

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation