• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆでこのブログ一覧

2020年12月26日 イイね!

ただいまABARTH695

ただいまABARTH695年末の最後の最後にアバルトが戻ってきました。
洗車用品を買いにSABに寄り道してから帰宅。

今年の5月10日に、ブースト計を取り付けるなんの事もないDIYでメインハーネスを損傷させてしまい、、、ドナドナ。







部品取り寄せ、11月末に到着、12月末戻って来ました。



7ヶ月以上私の手から離れていたので、さっそく外装からメンテしました。

まず洗車して状況確認、一部コンパウンド掛けからのガラスコーティング、未塗装樹脂部品が一部白化してので、全箇所黒くなるやつ施工、ボディ全体を撥水コーティングし、ガラスにはガラコを施工し、ひとつだけ未取り付けの部品があったのでそれを付けて。



エンジン暖めたところでオイル交換。
フィルターが物置にあるかと思ったらなかったので急遽ディーラーにて購入。
1日で2回目のオイル交換アンド、フィルター交換。





2回交換したのは、オイルフィラキャップの裏がドロドロ、筒のなかもやばかったので、1日で2回交換しました^^;

さらにDIYしようかと思ったけどやめて出掛けた。
いつものドライブコース





うまい!
Posted at 2020/12/26 16:36:08 | コメント(18) | トラックバック(0) | クルマ
2020年10月31日 イイね!

整備手帳 母の車

マツダフレアクロスオーバー ODO44,734km

カロッツェリア 楽ナビ AVIC-RZ303



マイナス外し


下側を内装剥がしではずす


取り出す。奥に見える2つのネジの裏がボディになってるので、このネジの裏にY字(まるいやつ)端子差し込んでアースとることにした。

ブラケットはディーラーOPのオーディオから外してナビにとりつけ。うまい取り付け穴ないので適当につける。


サイドブレーキ線はアース落としした。
配線後通電テスト、ワンセグだけ電波わるくてテストできなかったので、あとで確認してみることに。


ワンセグアンテナと、GPS


もどしておしまい。

取り付けキットは、Amazonで購入。
【Amazon.co.jp限定】エーモン AODEA(オーディア) オーディオ・ナビゲーション取付キット スズキ・日産・マツダ車用 (S-2481)


半年ぶりに工具箱触った。
Posted at 2020/10/31 16:18:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2020年04月06日 イイね!

ネジ式車高調セッティング術⭐︎自由長1インチの差

ネジ式車高調セッティング術⭐︎自由長1インチの差アバルト500ネジ式車高調セッティング術【バネ編】

車高とストローク量はイコール


ネジ式車高調では、車高を下げればストローク量が減り、車高を上げればストローク量が増える。
どんな長さの、どんなレートのバネを使おうとこれは変わらない。


乗り心地はバネレートより自由長


自由長が短いとガチガチで乗りづらい。車高調に乗り心地なんてワードは要らないと思っていたし、ガチガチこそ正義?と思っていたけど、短いバネはかなり厳しい振動になって、なんだかすごく乗りづらい車になってしまう。
自由長が1インチ違うだけでかなりの差がでる。


アバルト500ネジ式車高調 バネの選び方


ネジ式なので、バネレートを上げて車高も落としたいという要望を実現するには、バネの自由長を短くするしかない。だけど、自由長を短くするのは最後の手段にしたほうがいい。
結論言うと、アバルト500には自由長178(170)mmより短いバネは使わない方がいい。


アバルト500に定番のビルシュタインB14を例にしてみると、フロントの付属バネの自由長が180mm。沈み込み具合からするとたぶんレートは5kか6k。
この車高調に8kのバネを試したことあるけど、B14にはヘルパースプリングが付属しないので希望の車高までスプリングシートを下げると0G状態でバネが遊んでしまう。
レートが低い場合、スプリングシートの位置が上がるのでバネは遊ばない。
レートが高い場合、スプリングシートの位置を下げることによりバネが遊ぶ場合に使うのがヘルパースプリング!
内径が合えばどのメーカーのも使える。
ちなみにB14に、178mm8kのバネを入れたときの感触はとても良かった。


私の中で定番のnovitecの車高調(KW ver3と思われるもの)だと最初からヘルパースプリングがついている。
初期装着のバネだとレートが4kなのでスプリングシートの位置を上げていっても車高が下がりすぎる傾向にある。
この車高調に7k178mmのバネと、10k150mmのバネを入れたが、前者はとても良かった。街乗りからサーキットまでセッティングをほぼ変更しなくて走れるほど良かった。
後者はガチガチで振動がやばすぎた。街乗り厳しく、ひどく乗りづらくなったものだと思った。
レートを変えるとここまで変わるか、と思った。
ところが、9k178mmに変えたところ、ガチガチじゃなくなり、しなやかな乗り心地になった。
レート差は1kで、これが乗り心地にそこまで影響するとは思えない。
という事から、乗り心地はレートではなく、自由長に大きく関わると思った次第。


リヤバネ


novitecのリヤバネは、たぶんビルシュタインB14のリヤバネより自由長が短い。ビルシュタインB14のリヤの車高はすこし高いが、novitecのはそれより低く下げられる。
ビルシュタインのリヤバネは1巻半くらい切ってしまったらえらいことになったので、切るなら半巻きくらいがおすすめ。(切るなら、の話)

アバルトのリヤバネはテーパーバネになっており、取り扱いしてるところが少ない。(というか無い。オーリンズで1こ見かけたくらい。)
アッパー側内径100、ロワ側は、ビルシュタインはID60、novitecはID61。
テインが100-70というサイズで出してるので、ID変換皿を使って使用した事があったが、ヘルパーがないと使えなさそうでした。長い自由長の選んだら車高やばいくらい高くてすぐ手放した。固定バネレートで7kをリヤにいれてたが、硬さはいい感じだった。
この特殊な異径バリアブルレートバネを、バネ屋に見積もりだしたらお試しで5万超えで、それからセッティング詰めるとかの話だったので、10万くらいの車高調に5万のバネじゃと思い断念した経緯あり。
ただ、そこまで拘らなくてもアバルトのリヤはネジ式で車高下げるとストロークがほぼ無くなっちゃうのでネジ式はだめなんじゃないかとか思った。で、ネジ式だとストロークないのであんまりバネレート気にしなくていいんじゃ?と思った。


アバルト500ネジ式車高調へ取りつけるおすすめバネ


■おすすめ順
①ID60 7インチ 7k + ヘルパー
筑波でよかった。街乗りも良かった。タイム上がってくるとブレーキの沈み込み少し気になった。バランスはよい。

②ID60 7インチ 8k + ヘルパー
B14でヘルパーなしでつかった。ヘルパーなしだと遊んでしまう。路面の凹凸もこなし、乗り味バランス良かった。

③ID60 7インチ 9k + ヘルパー
街乗りのみ、現在使用中。
車両がアバルト500から695に変わったのでパワーも違うからすこし硬めのいれてみた。


■だめだったやつ
④ID63 150mm 10k + ヘルパー
日光サーキットでバタバタしてた!街乗りもだめだこりゃ。


バネメーカー


同じバネじゃないので単純比較できないが、、、
①はスイフトと、カヤバで使用経験あり。
スイフトはへたる。中古は怖い。
へたると自由長がスペックと異なる。
左右差があったりする。
カヤバ良かった気がした。

②はスイフトで使用経験あり。
スイフトは線が細くてめちゃ軽い。ただ、へたったバネをみてもう買うことはない。

③はベステックスを使用中。
買ったときに性能試験結果が貼り付けられていた。バネが戦艦密着したときの異音防止ラバーが標準で1本に1こついていた。
使用感は現在お試し中。悪くない感じの予感。

④はラルグスで使用経験あり。
自由長が短いせいか、安かったからか、乗り心地は全然だめでした。バネメーカーでも乗り味って変わるんだろうか。所定のスペックを満たしていればおなじじゃないの?という疑問も捨てきれない、という経験値しかないのが残念。


まとめ


車高下げたい、スポーツ走行もしたい、街乗り乗り心地よくしたい!
フロントバネ自由長を7インチ未満にしない。
7インチ未満にしないとなると、入れれる限界は9kまで。10kだとたぶん調整範囲が少ない。ギリギリokかもしれないけど、車高調のネジ山数によってはアウトかも。
リヤバネは車高調付属のバネでよい。
Posted at 2020/04/06 19:41:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年03月09日 イイね!

ABARTH695 70° Anniversario で お気に入りの道を走ってきた!

ABARTH695 70° Anniversario で お気に入りの道を走ってきた!セッタンタ納車記念で、4連休にしました。
朝から洗車してぴかぴかにしてから出発!

3日目の日曜日の午前中、みん友のむーちゃんとドライブに行ってきました。





あいにくの雨。屋根があるところで写真撮影!





撥水撥水!
今回はワックス系は施工しないようにして、
ガラス系コーティングのみでいきますー!



↑ 天気悪いのでとりあえず施工したガラスコーティング。たったの1回でよく効いてます!



窓ガラスは水垢落としきれなかった。
羽の角度がわるくて手入れできないので、
羽をもどそうとしたら、なんか固着してうごきませんでした。早速壊れた?

まだ慣れてないので近所を軽く走った感じ。
午後から夕方まで町内会の集まりがあるのでここまで。また天気いい日にみんなでお出かけしたい!


4日目
今日はドライブ。少し遠くまで。
昨日の泥汚れを洗車してからのスタート。
なんやかんや出発は11時頃に。
特に目的地ない。
あとで動画作ろうかと思います( ´ ▽ ` )




高速を南下して群馬は、大田桐生ICまで。
そこから国道122に入って日光からのいろは坂ルート。

高速降りるまでは順調でしたが、降りた後の一般道がこんでて渋滞!うしろのじーちゃん止まる瞬間からなずTVだかみて目をそらすからすげー怖い思いをしながららまさかこんなに渋滞するとはと思いつつ、大好きな国道122に入ったら空いてて自由に楽しく走れて良かった!


いつもの自販機。丸美屋自販機。













唐揚げラーメン推しらしいけど、わたしはチャーシューラーメン派です!
新しい味のカレー味美味しかった。
わたしはハムチーズ派です!

そこから楽しく日光まで走り、いろは坂。
平日ですこし遅い時間でしたが、けっこう車いたっけ( ´ ▽ ` )
スイスイ登る。
ああ、これが噂のLSDか。脱出時にハンドルが直進方向に持ってかれるー!練習しないとなー!、、、とか妄想しながら登りまして。
残念ながら明智平は店じまい。

駐車場があいてたので撮影会







YouTube用動画も撮りましたが、
流石にだれかくるんじゃないかと思って恥ずかしくて声は出してません(笑)


その後はゆっくりいろは坂を下って、
なんか疲れたので清滝ICから高速にのる。

高速道路が真っ白け!
途中眠くなって休憩しつつ、
21時過ぎに郡山に帰ってきたので、
高圧でしおや汚れや虫を洗い流し、
自宅の庭で暗がりの中ふきとり。変な人です。
22時に帰宅。
その後は眠くなって寝てしまいました!

こうして楽しい4日間は無事終わったのでした( ´ ▽ ` )

追伸

きゃー!?


あと、羽の角度変えようとしたら動かないトラブル発生 (^◇^;) 新車あるあるー?

Posted at 2020/03/10 14:36:24 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ
2020年03月01日 イイね!

ついにご対面!ABARTH 695 70° Anniversario (アバルト 695 セッタンタ アニヴェルサーリオ)

ついにご対面!ABARTH 695 70° Anniversario (アバルト 695 セッタンタ アニヴェルサーリオ)アバルト君(アバルト500)を失ってから4カ月、ついに。ついに次期愛車がディーラーに※電撃入庫したという連絡をうけて、翌日早速、実車を見に行ってきました!
※電撃入庫、、、その日のお昼には車検証ができたという連絡だけで、入庫日未定でしたが、夜になって「突然車が店に到着した」という連絡が入ったのでした。



今まで、次期愛車アバルトの色やグレードを秘密にしておりましたが、今日、この時を持って、発表しますっっっ!!!
(ジャカジャカジャカジャカ、、、)






アバルト創立70周年記念、世界限定1949台(日本202台)ABARTH 695 70° Anniversario です!!!
左ハンドルMT車になります!















申込開始からわずか6分で、初回注文分の100台を大幅に上回る申込が殺到し、そのまま次回注文分まで一気に完売した、超絶大人気、大注目の限定車であります!!
(このエピソードはまた別途ブログすることにして、、、!)


じゃーーーん!


大注目の、大型リヤスポイラー!!




695 biposto を彷彿とさせる、専用ワイドボディキット!!



格好いいですね!!!


電撃入庫だったため整備のスケジュール的に、最短納車が6日(金)となる模様です。
やはり、というか今週末は土日とも、町内会の集まりがあって出掛けられません。( ;∀;)
なので、6日と、9日(月)有給とっちゃおーーwwww


あーーーーー、納車が楽しみですっ!!!!!!( ´ ▽ ` )
Posted at 2020/03/01 11:05:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@「いけちん」 ポンドなんて200円超えてますもんねー😓」
何シテル?   11/20 09:20
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9 1011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【秋の温泉旅Day2】白骨温泉 日帰り温泉散策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 13:37:48
【秋の温泉旅Day1】白骨温泉 丸永旅館 かつらの湯♨️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 12:09:54
ホイールスピードセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 00:19:48

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation