• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆでこのブログ一覧

2013年04月15日 イイね!

【お花見】三春町 「滝桜」 【福島県】

【お花見】三春町 「滝桜」 【福島県】通勤路にある開成山のさくらです。
朝は急いでいるのであまり見ることはないのですが、
だんだん満開になってきました!!




昨日のお昼頃、三春町にある「滝桜」を見てきました。

かなり有名な観光スポットでちょうど天気のいい見頃の日曜日ということもあって、かなりのにぎわいでした。

彼ピーは見たことがなかったようなので、息子を連れて3人で見に行きました。

途中渋滞で停車すると、すぐよこに看板が。

「ここから滝桜まで所要時間1.5時間」

あと3kmもないというのに、こんな田舎で大渋滞。ちなみに田舎なので道は一本道で横道とかありません。(逃げ道なし)


・・・おおぅ。


で、息子と仮面ライダーウィザードのオープニングテーマを歌いながら待ちました。

「マジか!マジで!マジだ!ショォーターーイム!!!!」

この間、歌詞にるびをつけて息子に渡したら、ほとんど覚えたようで。

でもところどころ抜けていて、私もあまり覚えていなかったので、スマホで歌詞検索をしたところ、すぐでました。でも漢字だったので息子にはわからないだろうと思っていましたが、

なんと!

(ちょっと抜け)はあるけど、その漢字で書かれた歌詞を見て歌いだしました。

仮面ライダーウィザードの歌詞で漢字を覚える息子!うーん、天才。


なんとか駐車場にたどりつき、
人の流れにのって林道を歩きました。





だいぶ遠いなー。
途中で振り返ると看板があって、「滝桜まで1km」

あれ?振り返って看板があるって、、、逆じゃん。
駐車場は複数あって遠いところから歩いてくるための道だったんじゃん?!


泊めた駐車場までもどると今度はすぐ「入口」と書かれた門を発見しました。

入場料ひとり300円。なんと入場料かかるのは知らなかった。


鬼混み。


(福島県ではこれくらいで鬼混みです)










たしか子供のころに家族で見に来たことがありましたが、
中まで入ってみたのかな?
道路沿いからも見ることができます。


大変立派な桜でしたが、
開成山公園のように、360度桜にかこまれた桜の道みたいな
そんなところではなかったですね。

このシーズンは郡山のメインストリート(と思っている)さくら通りは混んでいるなあ。




(さくら通りで思い出した。
土曜日の夜、内環状とさくら通りの交差点で、22時40分ころ停電があって信号機が消えた。私は信号待ちの車列に停車していて、気が付くと信号機が消えていて、
辺りは一瞬混乱した。信号が消えてちょっとしてからも、信号機がついていないのにノーブレーキで突っ込んでくる車とかマジで危ないと思った。信号は間もなく点灯した。事故は起きなかった。)
Posted at 2013/04/15 12:50:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2013年02月20日 イイね!

なかがわ水遊園とチーズガーデン

なかがわ水遊園とチーズガーデン

日曜日になかがわ水遊園に行ってきました^^

ここは息子が「じーじ(祖父)」と「のりちゃん(祖母)」と何度か行ったことがあったみたいです。

とっても気に入っているので、連れてきました^^v

私は初めてきました^^

ここは淡水魚専門の水族館なんです。



朝8時から仮面ライダーウィザードを見て

なるほど、この主人公なかなかのイケメン・・・と見入ってしまいました。


見終わってから、出発!^^ 高速道路で「西那須の塩原IC」まで行き、あとは下道を20kmほど。

着いたの10時前くらいで、まだそんなに車がなくて”日曜なのに結構すいてるなー”という印象でした。

施設は大きくてきれいです。

施設の周りは湖で、おおきな「コイ」がいっぱいいます^^

ガラスの大きな建物に入って

息子に「ここで券買うんだよ」と教えられ購入。オトナ一枚600円。良心的な値段です。

息子は未就学児なので無料です^^v




真剣に説明を読んでいます^^



おそろしい生物がいました。剥製か模型ですが、怖い。。。







トンネルを掘る機械のようです。怖い怖い。



息子は「毒」があったり「危険な生き物」に大変興味を持っています。
しかしとっても臆病です^^;;;;


これが、「ピラニアよりも恐れられている魚、カンディル」です。



動きがとっても早くて水族館中でいちばん素早かった。顔もなんか怖いです。。。


こっちはピラニア





魚のトンネルです^^







ポルカドット・スティングレイ。(水玉模様のエイという意味)
息子が大変気に入っています。エイとか大好き。



ここを抜けると熱帯地域?です。実際上着を脱ぎたくなるほどの熱気です。








きれいな水槽^^



写真でとると上手く撮れない・・・


なので動画^^


真剣に見ていますねー。


ここを抜けるとおしまいなんですね。
結構短いんですが、たくさんの魚が凝縮されています。


途中に体験コーナーというのがあって

うにやひとで、ザリガニや亀などと触れ合えます。

息子はだいぶおびえながらでしたが、なんとザリガニをつかむことができました^^v

動画あったんですが、私の声が入りすぎているのでやめときますw


わたしはゆっくり見たかったのですが、息子がはやくはやくとか急かすので、まったくもう。


そして、前日から気になっていた「鮭の放流会」が今日行われるのでぜひ参加したいと思っていました。

一通りみて買い物したあとインフォメーションで確認すると13時からで、12時30分に受付するみたい。

まだ11時30分だったので時間があったので、持ってきたおにぎりを食べて、もう一回りしてきました。

このころには車も増えてだいぶにぎやかでした^^


そして時間がきたので鮭の放流会へ参加しました^^v
水族館の裏手はすぐ「那珂川」が流れています。




12時30分には現地へ行ったのですが13時からなのでしばらく待ちました。
そしてお話を聞いていざ放流。




放流したのは5000匹。
アラスカまで旅をして3年かけて戻ってきます。
もどってくるのは5匹くらいだそう。。。



放流会もおわって、息子へのお土産に「淡水魚の図鑑」とか買ったのですが
家に買っていくお土産がなかったので、帰りに「那須のチーズガーデン」に向かいました。

さすが私の愛車、長距離ドライブでもらくちんだぜー^^v


チーズガーデンにてチーズケーキとか、あと彼ピーの分も買って
帰宅。帰りは下道を帰ってきました。


17時30分頃帰宅しました。

しばらくロングドライブしていなかったので、かなーーーり疲れました^^;


でも楽しかった。
またどこか行きたい^^v
Posted at 2013/02/20 12:51:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2013年01月15日 イイね!

ぽんぽこぽん、スキー、大雪で映画

ぽんぽこぽん、スキー、大雪で映画マフラー補修のあと、夕食は道頓堀でお好み焼きを食べました。

お好み焼き屋さんに入ったのは何年ぶりでしょうか。人生で二回目です。






なるほど、マヨネーズとソースで味が同んなじだ!

紅生姜の有無などで若干かわるかなー。。。

結構ボリュームがあった。
服に美味しいニオイがついた。

大人数で飲み放題やってみたいなー(*^^*)

…今回はアルコールなしで。



翌日、スキーに行きました。



なんと彼ピーは先生の資格があるみたい。


「えっ、先生の資格もってるの?すごーい(*^^*)」

「SAJ1級ですけど」(ドヤァ


教えるの上手だったなー。


スキーが初めての息子をいきなりゴンドラにのせて特訓です。さすが体育会系。


リフトの運転が停止して
暗くなる手前までゲレンデにいました。

泣いて泣いて動けなくなってしまいました。
最後はおんぶしておりてきました。うーん、特訓はまた今度かな。


頑張った息子になにが食べたい?と聞くとお寿司と言ったので、帰りにお寿司買って帰って家族みんなで食べました。


食後に彼ピーと温泉に行ってあったまりました。


翌日、起きて那須に行こうと思いました。
張り切っていましたが、外は一面雪で覆われていました。



とりあえず息子を連れて出掛けましたが、、、
福島県は大雪警報で大変でした。
高速道路も通行止めでした。
テレビのニュースで全国的に大雪だったのを知って途中で引き返してきました。

ツタヤで映画を借りて映画鑑賞していました。


夜、彼ピーとラーメンを食べに行って
帰ってまた映画みて寝ました。




今朝になっても雪が残っていて、交通状況は最悪です。


今日からお仕事がはじまるのでがんばろ。(*^^*)

Posted at 2013/01/15 08:33:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2013年01月02日 イイね!

あけましておめでとう2013

あけましておめでとう2013






12年12月31日 午前4時頃、 今年のお仕事が終わった。
忘年会をすっぽかした。(携帯OFF)


寝る、昼前頃~家族団欒


19時頃、風邪ひいて寝ているらしい彼ピーの家に、薬と栄養ドリンクもって行く。

彼ピーはおなかがすいたようだ。

作ってあげようとしたら、

お寿司が食べたいらしいので、近くの海鮮が特においしい「浜の水産」へいく。

彼ピーの車でいった。


22時前ころまでゆっくりして、会津へ向かった。

郡山も雪が降っていたが、あっちは降雪量が文字通り桁違いだ。





ちょっと時間があったので会津のゲーセンに行った。

会津のゲーセンといえば「スーパーノヴァ」一択。らしい。

ほかにはないみたい。結構充実しているゲーセン。

ここで彼ピーとイニDで対決!

私はイニDははじめてのプレイ、彼ピーはゲームで何百往復もしている猛者。

結果は負けたがw



(年明けまでの)時間も迫ってきて、店を出た。

福満虚空藏尊圓藏寺(ふくまん・・・?なんて読むの?(;´Д`))に行った。





おみくじを引きたかったので引いた。

私は中吉だったので、たたんでサイフにしまっておいた^^v


とにかく雪がすごくて、駐車場へもどる途中、雪の重さでしなっていた木が跳ね返って

雪の雨状態。すごい量。寒い、死にそう。


なんとか初詣を終えて、郡山に帰った。

時刻は2時。



そして、風邪ひいている彼ピーをZの助手席に乗せて、

いつもの「母成峠に行った」のでした。


郡山市内は積雪量はないけど、路面が凍結。かなり危険。

しかし熱海のほうへいくと降ったばかりの雪で走り易かった。



母成峠に行く途中、2台のジムニーが前を走っていた。

ジムニーなのにかなり安全運転でした。

あまり速度が落ちると、こっちは停車したら動けないので、速く走ってほしかったな。

向かう途中、”それらしいスポーツカー”が数台帰って行った。


峠の駐車場に2台は入っていったのでそのまま、峠を登った。



登れるか心配だったが、おしりふりながら登れた。

楽しい^^v



隣にのせたセンセーにレクチャーを受けながら

「遅い!」「アクセルとハンドルがあってない!」とか言われながら

何往復かしました。

楽しかったー^^

やっぱりノーマルのビスカスデフではすぐに熱ダレをおこしてしまいました。

うーん、この寒さで熱ダレとはおそろしいなあ。


休憩しつつ、郡山に帰ったのが4時過ぎかな。

楽しかった。


お家に帰ったところで彼ピーからLINE。

「サイフを車に忘れた」


預かったままにして寝ました。




1月1日 12時起床。


息子と凧揚げするためにタコを探す。(遅い・・・)


ベニマルにもトライアルにもジャスコにもない!!!

ジャスコは鬼混みだった。


店員さんの話によると

昨年まで扱いがあったのだけど「放射能の影響」で、今年からは扱ってない

のだそう。


悲しいな。

今度つくってあげよう。



そして、幼稚園で購入した「紙飛行機」(といっても厚紙で強度もある)を、

カルチャーパークの駐車場で飛ばして遊んだ。





彼ピーも合流するはずが、なかなかこない。


しばらく遊んで休憩して、また飛行機投げた頃、やっと合流。



そのあと、毎年家の近くの田んぼにきている白鳥に餌をあげにいった。

トライアルで、格安の食パン8枚切り4斤を購入。


そして、たんぼ到着。


いるいる^^











↑なんか「くらえー」って言いながらパン投げてる・・・^^;;;;;;
白鳥とお友達になりたいって言ってたのにwww

もっとやさしく投げるよう指導。









結構近くまできてる。



そして暗くなってきたので解散。



家に帰って、今日は家族で夕飯をと思って

何が食べたいか聞くと

「寿司」

だそうで

また「浜の水産」(2日連続)に行きました。




現在、アップルストアの福袋に並ぼうと、ゆでこはアップを始めました。


ところで、私も風邪ひきました(寒い、喉痛い)
Posted at 2013/01/02 01:42:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2012年10月10日 イイね!

ツーリングコース試走

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
→ ツーリングオフのお知らせ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



青いラインが、ツーリングコースです。
赤いラインが試走するために通ったルートです。
総距離500kmくらい。ほとんど関係ないルート通ってます^^;

ツーリングコース
八方ヶ原行く前に燃料満タンにする。
飲み物を用意しておく。(山登りしたらしばらくコンビニありません)
また、走ってみて結構急ぎ足じゃないと予定より遅れてしまうため
八方ヶ原~もみじライン~日光までは急ぎ足になります。
清滝のコンビニに行く前に一度給油します。

思ったよりも道中に「P」があった。
トイレや自販機はないけど。。。

もみじライン下りは、ブレーキのフェードに注意したいかも。。。
なんか下って最初のコンビニに立ち寄ったときブレーキ臭かった・・・(;´Д`)


掛かった時間を記載しています。
八方ヶ原~コースの濃密さがお分かりいただけるでしょうかwww


夜はガソスタやってない。
トイレが少ない。
意外と距離あった^^;


丸沼高原付近の夜の気温



丸沼高原~沼田ICに向かう途中にあった
尾瀬へ通じる道にかかっている大きな橋の上で。


Posted at 2012/10/10 07:04:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「神保町までループしたけど、寒過ぎてタクシーへ。トータルで8000円かかりました。何のために会社行ってるのかわからなくなりますね。」
何シテル?   11/22 02:55
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9 1011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【秋の温泉旅Day2】白骨温泉 日帰り温泉散策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 13:37:48
【秋の温泉旅Day1】白骨温泉 丸永旅館 かつらの湯♨️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 12:09:54
ホイールスピードセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 00:19:48

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation