• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆでこのブログ一覧

2024年09月30日 イイね!

足回り調整とぬる湯(3日目)

足回り調整とぬる湯(3日目)ぬる湯温泉のあと、実家へ。
実家到着が12時過ぎころ。
車いじり。

フロントのスペーサーを10mmから5mmへ調整。


クリアランスはほぼない。

うーむ。

着地したらどうなるのかわからなかったので、
スタビリンク外して持ち上げてみた。











持ち上げてもクリアランスは変わらないので
とりあえずヨシ。





ハブリングは裏返し。
ホイールより引っ込んでるのを確認。


明るいときの写真がない。
リヤのぶんの5mmスペーサーを注文。
リヤに5mmいれてはみ出さなければ終了の予定。



洗車して終了

実家に泊まるも、、、
イヤホンが、、、ないことに気づく。

翌朝探したけどない。

ぬる湯温泉に電話したら、
ありました!

月曜日、役所に用事があって
用事済ませたあと、

またぬる湯温泉へ。

途中、気になってたお店入ってみた。




マグロ丼本日終了、残念。


















パンをいくつか書いました。


この迂回路も平日は工事してて
工事車両とのすれ違いがめちゃくちゃギリギリでまたホイールやっちゃうかと思った。



日帰り温泉 700円 18時まで。



忘れ物うけとりました。


せっかくなのでお風呂へ。


これで土曜日、日曜日、月曜日と3日間もぬる湯温泉にはいることに。


やったぜ、どくせん


よいのです。



工事が終わったであろう17時半に道を降りていきました。

また洗車するようです。

帰りは土湯峠と、母成峠を走ってきました。

20時に実家へ。
まだ帰ってなかったのかと言われ(^◇^;)

買ったパンを置いて、
洗濯してもらってた服を受け取り

東京へ。
Posted at 2024/09/30 22:42:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ
2024年09月09日 イイね!

北海道4泊4日の旅 4日目(帯広の温泉とグルメ)

北海道4泊4日の旅 4日目(帯広の温泉とグルメ)ついに最終日になってしまった!
今日も晴天です!
ほんとに天気に恵まれました!

最終日は十勝と帯広らへんをめぐる。
予定はこの通り。

◽️4日目
10:00 チェックアウト
11:00 とかち亭
12:50 ホテルボストン(13:50迄)
14:00 アサヒ湯(14:45迄)
15:00 丸美ヶ丘温泉ホテル(17:00迄)
17:50 レンタカー返却
18:00 空港到着、保安検査
19:10 離陸!
帯広 → 羽田
20:55 着陸!
22:45 帰宅

出発10時、
とかち亭着が11:15でした。
大型バスも止まってました。




今回の旅の相棒、Note e-powerと。

トイレに行って戻るとまた1台大型バスが!
ちょっと早めだけど混む前に早速ごはん注文!


注文を先にしてから席につくスタイル。


一番いい席!!

ここには牛トロ丼目当てできましたが、
豚丼もまだ食べてなかったので両方注文しちゃいました!


牛トロ丼


生の牛肉と牛脂が乗った丼です。
こんなの初めて( ´ ▽ ` )


豚丼


しょうが焼き用みたいな厚めの豚肉に、
あまーいたれがたっぷりかかっていて箸が進みます!
どっちもとても美味しく!
どっちも頼んで良かった!!

スタッフの人もよくテーブルまで来てくれて水をサービスしてくれました!
すごく親切丁寧。

ごはんの後は併設のお土産屋さんでお買い物!


これは、、?!


クマの毛皮!


剥製!


あきちゃん?!



次は、帯広へ!
温泉めぐりとなります!


信号機についてる交差点の名前が、
西3南4
ってなってる!
ファミコン時代のアイテムのヒントみたい。
名前つけるの大変になっちゃったか?

途中、セコマに寄る。
ちくわパンは無かった。

水を購入。

これ飲みやすくてすごく美味しかった!
ペットボトルがめちゃくちゃ厚くて硬い!
畳んで捨てるの大変だったぜ!


ホテルボストンに到着 12:50 時間通り。


月曜日は12時からは知らなかった!
セフセフ。

フロントより先までいくと風呂の入り口があって券売機がある。
そこで入浴券を買う。


モール泉。
広い湯船の真ん中で噴水みたいに溢れている。
もちろん源泉掛け流し。
湯温は熱め42℃〜くらいか。


香りは、初日の しほろ温泉プラザ緑風よりぜんぜんマイルド。あっさりめのお風呂でした。



熱くて長湯できず、
次のお風呂へ。


名湯と名高いアサヒ湯へ。
こちらもモール泉。

せっけんが必須アイテムとなっている。
石鹸がないと番台を通過できない。
身体をよく洗ってから入浴するように。

今回ももちろん東京から
檜の桶と石鹸シャンプーヘアパックのお風呂セットを持ってきているのでクリアしました。



町の銭湯という感じ。




源泉掛け流しのモール泉、湯量は豊富そう。
ホテルボストンより香りが強いし色も濃い。
色は濃いけどさっぱりあっさり風呂。
温度は42℃くらい。サウナと水風呂もある。
水風呂大好き。


湯上がりに牛乳。

続いては、
丸美ヶ丘温泉ホテルへ。



ここは源泉掛け流し。
純温泉協会会員。



源泉風呂の温度は36〜38℃くらいでじっくり長湯が楽しめる!


加温風呂もありました。
住宅街の小高い山の上にあって、
ガラスの向こうに見える木々がなんとも癒されます。


湯上がりにかき氷。

予定より少し早く16:30には出発、
給油して空港へ向かいます。

レンタカーを返しました!
今回のトータル走行距離は798kmでした!

夕飯を空港内のレストランで。







豚丼にしました。温玉とビールも。


空港内のおみやげコーナーでお土産を買い。
先輩がわざわざLINEにリンクまでくれた
ハスカップジュエリーは取り扱いなく残念。
ハスカップグミとキャンデーと、柳月のお菓子を楽しんでください。

飛行機は20分遅れで出発。




さよなら、北海道!
またくるよ!


TDL


千葉上空で旋回しつつ
定刻の20分遅れで着陸。

荷物がでてくるまでめっちゃ待つ。



北海道にいた時は全く疲れてなかったのに、ここにきて疲れが。

なんとか22時発の電車に座れて。
家到着が23時15分!



こちらが今回のお土産。
はっか飴おいしい。

4泊4日の旅がこうして終わったのでした。
またこんどは寒い時期に行きたい!

明日から仕事!!
Posted at 2024/09/10 23:02:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ
2024年09月08日 イイね!

北海道4泊4日の旅 3日目(かんの温泉)

北海道4泊4日の旅 3日目(かんの温泉)北海道3日目!天気快晴!

屈斜路湖荘を後にしたのが9:50頃。
みなさんチェックアウトしていてどうやら私が最後のようでした。

屈斜路湖には野天風呂があるので、
湯浴み着を忘れたが、ダメ元で行ってみた。
池の湯温泉。だれでも入れる野天風呂。



すると先客がいて、
カップルのようで、
女性だけ水着でお風呂に入っていて、男性はみてるだけ。

そこへ、地元民と思われるおっさんがやって来て、先客のカップルに挨拶すると、

裸族ですが失礼しますと更衣室も使わずにその場で脱ぎだしちゃって
女性はそろそろあがろうかという所のようにも見えたけど、急いで上がってしまいました。



とりあえず、タオルだけはたくさん持ってきてたので、
おっさんしかいないから、
とりあえずタオル1枚で入るかと更衣室にて。裸になっていざ出ようとすると、扉がガタガタでなかなか開かない。



するとおっさんが前も隠さず更衣室の方へやってきて、開けてあげますか?ってなんか良い人ぶってたんですが、全力で断って、
おっさんがお風呂へ入って後ろ向いたころに飛び出してみたんですが、
まあ、もうこっち見て待ってるわけです。





お湯は41℃くらいでまぁまぁ暖かい。
加えて晴天で直射日光が熱い。

おっさんがすごく話しかけてくるので、そこそこで上がりました。
着替えて車に戻ってみるも、おっさんも上がったようで、しばらくだれもいない風呂。



せっかくこんな野天風呂で人もあんまり来ないからとおもって、再度飛び込んでみた。
結局10分も入ってなかったと思うけど
ひとりで入れてよかった。



足元は藍藻がびっしり、踏むと空気がジュワーって。匂いは嗅がなかったけど、臭くは無さそう。足元湧出の温泉ですぐ隣りが屈斜路湖。ボートも通るし釣り人は居るしなので、
湯浴み着か、バスタオルでぐるりと巻かないと厳しそう。とはいえ、アクセスが良いし更衣室もあるので野天風呂初心者には良さそうでした。



でもまた行こうかなと思う。こんどは冬に行ってみたいかも。

この少し南に行ったところにコタン温泉という同じく野天風呂があるんだけど、
それは次回のお楽しみにすることにした。(湯浴み着さえあれば、、、!)


87km

このあとは釧路へ。
予定では、移動距離の関係もあって白糠町へ向かうはずでした。
ふるさと納税で白糠町のホタテとかいくらとかすごい送ってくれて。
きっと魚介食べさせてくれるお店あるんだと思って白糠へ行くつもりでした。

しかし、初日にトウキビを売っていたお母さんさんが言うには、白糠はあちこちから返礼品を買ってるから、ふるさと納税の寄付額がすごかったって。店はあんまりないかもって。

そう聞いていたので、
予定を変更して釧路にしたのでした。

時刻は11:00、スーパーワープ航法を使い
釧路にある鮭番屋へ着いたのが12:30でした。




鮭番屋にて、
店内に入ってすぐ、

炉端焼きにする食材を選ぶ。
たくさんあり過ぎて選ぶのが大変。

ちょうど店内は私のあとは居なかったのだけど、なんだかすこし焦って写真は撮れなかった。







選んだのは、秋刀魚、牡蠣、ホタテ。
どれも美味しそう。
秋刀魚はまだ今年食べてなくて、秋刀魚食べたかったのだ。



どんぶりは、迷った末、うにいくらにした。



テント内に移動すると、さっそくスタッフの人が食材を焼いてくれた。

食材が焼けるのをまちつつ、
どんぶり到着!



ウニを大事に味わいながら、
ホタテや牡蠣を頂く。



牡蠣はおおぶりであった。
焼いてくれたお兄さんも、これはあたりだと。半生でぷりぷりを頂きました。


秋刀魚も美味しく頂きました。

さて、ここから然別のかんの温泉まで走るっ!時刻は13:30。


セイコーマートに初来店。
ここで、なんと私の大好物
ちくわパンをゲット!


東京では見かけないけど、
パンの中では1位2位を争うほど大人気。
(私調べ)


道民のソウルドリンクってポップ貼ってたけどほんと?



なんやらかんやら、この旅初めて燃料がピンチ気味に。
釧路で給油するはずが、
右側にしかスタンドなくてタイミングを逃してしまったが、なんとか士幌で初給油!
すごい燃費いい、Note e-power!
調べたら、エンジンは発電機に全振りしてて駆動はモーターなのね。
トルクもあるしアクセル踏んでるわりにめちゃくちゃ燃費よい。
残り3メモリで給油となったが、28Lしか入らなくて恐れ入りました。


今回めちゃくちゃ燃費いい車だったからよかったものの、、、



北海道ってドラクエみたいに、
町と町の間では、水も燃料も補給できないから、ちゃんと残量確認しないと詰むな。ほんとに畑か農場か、森しかない。


こんな感じ。
コンビニやガソスタ、道の駅、自販機も町にしかない。




然別峡かんの温泉へ着いたのが16:00でした。






駐車場から坂道を登ったところにお風呂、さらに登ると宿がある。



建物はかなり綺麗で近代的です。
お部屋もツインで広々!







部屋にトイレもあるし冷蔵庫もあるし快適だな!
しかし無いものもある。
電波、WI-FI、エアコン。


部屋からの眺め

ゆっくりするにはよい施設。
デジタルデトックスもできる。

早速風呂に入る。
お風呂は男女の入れ替えが19:40にあるだけ。どっちが男湯か女湯かはお楽しみ。


お風呂!


なかなか味のある絵


112年というと、初日に泊まった野中温泉も開湯112年だったような。
同じくらいの時期に開拓したんですね。


珍しい生き物をみたら皆んなで書き込む地図!

さて、お風呂!
13の源泉、11の湯船!
温泉が、集まっています!


まずは赤枠で囲ったほうへ!




ウヌカルアンナーの湯
ちょろちょろしかお湯がでてないから
ぬるい。38℃くらい。


ウヌカルアンノーの湯
ちょろちょろしかお湯が出てないから
ぬるい。36℃くらい。



この2湯は、湯量を絞りすぎてて
新鮮さはなくて、よどんでいる。
2日目のお風呂と同じ臭いがしてる。


洞窟を降りていくと


でかい岩


岩の間をぬけると



波切りの湯
中央にある謎の機械は熱交換器だそう。
43℃は軽くある熱湯。


手書きかわいい


あちち。




シロカニベの湯
鉄分のあるお湯。
源泉41.5℃で、湯船温度39℃くらい。
湯船が狭いので湯量が少ないのかも。


コンカニべの湯



この5湯のなかでは一番よかった。
源泉48℃を高い位置から流すことでぬるくなってる。湯量もそこそこでフレッシュ。
雨のように雫が降ってくるので、雨の中にいるようです。面白い。

ご飯タイムなので上がる。


目の前に鹿がいました。
私に気付いても鹿は逃げなかったので人に慣れてるんでしょうか。
部屋に戻ってごはん!



お酒を頼みました。
3種飲み比べセット!

北の勝が好みでした!











メインの料理はまさかの本格麻婆豆腐でした!
(知ってたらビールにしたw)
お酒は部屋で飲む事にしました。

男女入れ替え前にお風呂ダッシュ。
時間制限あるお風呂は時計置いてほしいw


剥製




風呂上がり、仮眠してたら午前1時前。
男女入れ替え後の風呂に入ってなかったので夜中誰もいない中のお風呂。


青枠のお風呂に入っていきます。


イナンクルアンナーの湯
高温の湯を絞ってるのでぬるい37℃くらい。
青枠の湯のなかではここがいい感じ。


イナンクルアンノーの湯


鍾乳洞みたいになってるw


露天風呂があります


鉄分を含んだお湯ですね。


星空が綺麗。



いちばん最後に入った、宿の建物の中にある風呂。
これがいちばんの大当たり。

足元湧出の温泉で、鮮度が良い!
温度は43℃くらい。
湧出してるところを踏むとかなり熱い。
いつおしりのあたりから湧出しないかドキドキしながら。
熱いので5分が限界だが、
涼めるところがあるので、
出たり入ったりを繰り返す。


えっ、足元湧出?!


これは朝撮ったもの


熱い、熱いけど一番フレッシュな温泉。


(朝撮ったやつ)


お風呂のあちこちから湧いています


湧いています!



涼むところがあって助かる


晴れて星空が見える!

今日も晴れて星空が広がっていました。
流れ星ふたつみつけて、健康を願っておきました。

お風呂楽しんだあとは部屋で電気消して寝る。ふかふかのベッドで癒される。

朝7:30朝食。



朝ごはん後、
その足でまたイコロボッカの湯へ直行。
このお風呂、温泉パワーがかなり強いので癒しというより活力が湧いてくるみたいな感じ。



そして、その他の温泉も入って、



しっかり時間いっぱい9:30まで。






貸切湯はやってないみたい。


10:00チェックアウト、
さて北海道最終日の4日目に突入!

かんの温泉、
たくさんの泉質を楽しめる温泉で、
部屋は清潔感のある過ごしやすく、
大変よかったでした!



昆虫の標本とかも飾ってある。
この蝶々、相棒のミヤモトアゲハかと思った!
こんな綺麗な蝶々が実在するんですね。
Posted at 2024/09/10 09:40:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ
2024年09月07日 イイね!

北海道4泊4日の旅 2日目(屈斜路湖荘)

ちょっと早めに準備できたので、
9:30チェックアウト
野中温泉からすぐにオンネトーがあったので向かいました。






天気は曇りでしたが、
静かな湖を見て。

北見方面に向かいますが、
ナビが案内した道は
オンネトーの南から抜けるルート



しかしオンネトーの南はじゃり道でどこまでも続きそうでしたので、大人しく戻って来た道帰りました。

道道らしいんですが、未舗装路でした。

今日の予定は、

◽️2日目
10:00 チェックアウト
11:15 北見温泉ポンユ(12:55迄)
13:15 福寿し
16:00 屈斜路湖荘チェックイン

となっていますが、
今日も予定通りにはなっていません。

とりあえず、北海道の美食を味わうべく
最初に風呂で長湯したら店が終わっちゃうので、長湯してもいいように先にごはんに行きました。

76km 1時間半かけて北上。

途中、陸別町でラリーカーたちとすれ違いました!

11:30 に、北見にある 食堂大 に行きました。
お魚料理がうまい、けどワンオペなので出るまで時間がかかるというコメントにビビって、
取りやめてたんですが、
昨日、北海道の昼ごはんが食べられず、つぶれたまいばすけっとのサンドイッチになってしまったことが後悔しており

おいしもんたべたろ!と思ってきました。
オープンすぐで誰もおらず。






焼き魚か、煮魚か、刺身か
どれも美味しそう。


魚は選べる!


イボダイにしました。


20分くらいでしたね。
ぜんぜん待てますね!

お魚料理他にもたくさんあるので、
何度でも来たくなりますね。

それで、風呂に行くかと思ったんですが、
その前に、こんどは寿司が食べたいと。

スケジュールに入れてた福寿しにはしごしました!


昼時なんですが、誰もおりませんでして


カウンターが空だったので少し心配になりましまが、


これは上寿しです。


サーモンがあるのは北海道だからかな?
どれも身は厚く味わい深い寿しでした。


お吸い物、ほたて!美味しかった!

ということで、ご飯をはしごして
食べ過ぎてしまいました。

お得なランチメニューもあるので、
また来てみたいですね。


さて、こんどこそお風呂へ。
20kmくらい西に進んだところにある、
ポンユです。



源泉38℃掛け流しということで、
ぬるゆハンターなので要チェックです。


お風呂は500円


役所の扉みたいです。

なかなか人気だったので写真はネットから拝借。



手前が38℃源泉、奥は加温してるのか42℃ということです。
泉質は、新潟県の貝掛温泉に近いような雰囲気です。
貝掛温泉も湯量がそんなにないので鮮度はバリ良いっていう訳じゃないんですよね。その感じが似てます。もしかしたらちゃんと掃除したらもっと良くなると思います。
わずかに微炭酸、ほんのわずかに硫黄臭。
湯船の温度36℃。
こんな温泉もあるんですね。

今回、北海道でここまで3種お風呂入りましたがぜんぶ違う泉質なんですよねー!

時刻は15時。
ここから、屈斜路湖へ向かいます!

ほんとに直線が多いので、
良い感じの速度で走り抜けられるんですよね。
そういう人が多いのか、渋滞ないですね。


美幌峠にて、
道の駅で休憩。
とてつもなく素晴らしい高原の景色!
標高いくつくらいなんだろ。






絵になりますね。ここに愛車置きたいですね。
駐車場には、練馬、袖ヶ浦などほんと何処にでも現れるナンバーはじめ、
姫路、松本、千葉などあちこちから来ているようでした!



お土産

これ美味しかった!




シマエナガのキーホルダー!


崖っぷち


屈斜路湖でかい


中央にある島は、中島というそうです


良い景色でした。

今夜の宿は、
屈斜路湖荘です。
到着17:10。

今日の移動距離は214kmです。






今日のお部屋。
壁がめちゃ薄いかもしれない。
隣のクローゼット開け閉め音すごいですね。


ご飯の前に風呂にいったら先客がいたのでパスして休憩してまつ。

ごはん!


長机でみんなで食べるのだ


お魚づくし!美味しそう!


はっかく


いももち


たらの鍋





全て美味しかった!
そのあとお風呂入ったんだけど、
ご飯時なのに人がいる!!

もちろんこの宿のお風呂も源泉掛け流し。
しかも24時間入っていいそう。

とりあえずざぶんと入る。

なんと?!
北海道きて一番気持ちいいお湯であった。
ただの透明な風呂なんだが、
なんでこんなにも気持ちがいいのだ?!



風呂に続く廊下


壁に直書き

部屋で、初日に池田ワイン城で買った
スイーツのつもりで買ったワインをあけてみた。



バニラアイスにかけたらめっちゃ旨いだろーな。ほんとに甘い!
甘過ぎて今夜飲みきれないなー(^◇^;)

いちど冷やしたやつまた常温にもどすのなんかやですが、仕方ないw

そうこうしているうちに、
風呂が無人になったようなので
また入ってきた!


(朝食後撮影)

結構ひろい!
ひろいお風呂大好き!


ぽんぽんの湯
なんて可愛い名前ですが、
お湯は本物です。


ある程度熱さがあるとさっぱりしますよね。


露天は男湯の電気をつけないと女湯も真っ暗。
シャッター速度3s


外にサウナあるけど、電源入ってない。


男湯だれか来たみたいで電気ついた露天風呂!

熱い!

今日は早めに就寝。

翌朝、ごはん!



屈斜路湖には、共同浴場みたいなのがあって
混浴の露天だとか。
水着はokだが、バスタオルは?

湯浴み着を持ってくるの忘れた事に気づいたのは北海道に着いてから。

分刻みのスケジュール立てるくらい計画頑張ったのに忘れて残念。

屈斜路湖荘は壁が薄くて隣の部屋のくしゃみや、上階の足音や戸を閉める音もぜんぶ筒抜けではあるが、スタッフのお母さんが優しさが溢れてて良かった。
ごはんもとても美味しかった。
温泉は、なんでもないような単純泉こそ気持ち良かったりして。湯量もあるし、さっぱりして気持ちよい風呂でした。

さて!今日はめちゃ移動予定!
Posted at 2024/09/09 12:00:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ
2024年09月06日 イイね!

北海道4泊4日の旅 1日目(野中温泉)

北海道4泊4日の旅 1日目(野中温泉)羽田空港の近く、穴守稲荷で前泊して
予定通り4:50に起きて、6:05には荷物を預け終わり、6:10には搭乗口近くで座っていました。計画通り、、、!

◽️1日目
朝4:50起床、
5:30チェックアウト
5:43 穴守稲荷駅→第2ターミナル
5:57 駅→チェックイン、保安検査
6:55 離陸!
羽田 → 帯広 ANA4761
8:25 着陸!
9:00 レンタカー借りる
9:50 柳月スイートピアガーデン(10:30迄)
11:00 ワイン城(12:00迄)
13:00 ぬかびら温泉元湯館(14:00迄)
16:00 野中温泉 チェックイン

という計画!




搭乗口が504でしたが、これバスで飛行機まで行くんですね。飛行機ほとんど乗らなくて、いつバスに乗るのかキョドってました。

ちいさい飛行機でした。



これに乗って



羽田空港から飛び立ちます


雲の上は快晴、熱い。窓が熱いしシャッターも熱い。



定刻通り、8時頃には北海道上空


十勝サーキット


荷物が回収されてく。わたしのスーツケースも流れていきました。

さて、レンタカー屋を出発するのが9:00としていましたが、9:15になってしまいました。
早速分刻みの計画が。



今回の旅の相棒は日産 Note e-powerです。
めちゃ燃費良さそう。

柳月スイートピアガーデン到着が10:10でした。20分遅れです。

目的は、十勝きなごろもソフトを食べることと、工場見学です。


これが、きなごろもソフト。中にあんこが入っていてボリュームたっぷり、味も美味しい。


隣のケーキコーナーで、めちゃくちゃ美味しそうなプリンがあったので、こっちも食べちゃいました。
結構さっぱりしてるなーと思ったら


みかんが出てきました!さわやかプリン!
買ったものをその場で食べるスペースがあって、お茶も無料で飲めるし大満足。


工場見学へ向かう階段は結構きつい。
あとからエレベーターに気づきました。


こんな廊下から各工程を見学できるということです。(工場内は撮影NG)

ほかにも廊下に展示物があります。



これはすべてお菓子でできているんですね。


マジパンてなんだろ。


300kgの十勝石!


三方六のベンチ、おいしそう。
この先に三方六の工程もあって、
回転するバームクーヘンに、手作業でチョコを塗ってるので、ひとつひとつ模様が違うんですね。
チョコ塗られた三方六がカットされて
見てるだけで食べたくなっちゃう!

初日に買うのはどうかと思いましたが、買ってしまいました。



2こずつ買ってるのは、1こは会社の先輩へ。
しかし柿が賞味期限が間に合わないので、これは旅行中に食べようと思います。

次に向かうは、
池田ワイン城です。



ここで今夜の宿で飲むお酒と、
昼食を取る予定!
到着、11:20で、20分遅れ。
滞在1時間の予定でしたのと、
お腹も空いてなかったので買い物だけ。




地下2階〜地上4階まであります。


4Fはレストランです。
運転しなければ、ワインと一緒においしいご飯が食べられそうです。


地下2階にある貯蔵庫
ワインの良い香りがして、居るだけで良い気分です。







地下1Fのミュージアムも見学


1Fの奥にラリーカーが!


ラリー記念のワインがありました!

これとは別の、ワイン城限定のワインを
お土産用と、今夜飲む用で2本買いました。
※限定に弱い

12:10に出発!

次はぬかびら温泉ですが、
ナビが指すルートとGoogleのルートが違い、時間も2倍くらい違うので困りました。
仕方なく、ナビでルート設定せずに走り出しました。

ところで、私はいつもナビを「ノースアップ」にしています。
レンタカーのナビは大抵「ヘディングアップ」です。

北に向かって走ってるつもりでしたが、
道も真っ直ぐなので気づきませんでしたが、
南に向かって走っていました。



おかしいと気づいたのは15分後で、
10分も掛からない距離を遠回りして30分以上もロスしました。

なかなか予定通りに行きません。

お腹が空いて、残っていた
まいばすけっとで買った、つぶれたサンドイッチを食べながら走りました。
北海道まできてまさか、まいばすのサンドイッチを食べることになるとは。

通りかかった、道の駅しほろ、
そこに併設された「しほろ温泉緑風」がありました。



しほろ温泉も源泉掛け流しで気になっていて調べていた場所だったので、
急遽予定を変更して、しほろ温泉に入ることにしました。
時刻は13時頃。



どの風呂も源泉掛け流しとなっていて循環はしておらず。ぬるめの風呂は加水あり。

初めてのモール泉、この匂いは大分県の長湯温泉にあった水神の森の温泉の香り似てる。
湯の泉質は全く違うのですが、匂いが似てて大分の記憶を思い出しました。

源泉掛け流しの風呂は43〜44℃くらいあるくらいかなり熱くて誰も入っていませんでした。
耐えていると、地元の方から「よく入っていられるねぇ」と声をかけられました。



湯量は豊富でありました。



UFOキャッチャーに松尾があったので500円も投入してしまいましたが、取れずw

ゆっくり入ってたので、時刻は14:20。

今夜の宿への所要時間は2時間ということです。
さらに移動します!

あしょろで、なにか軽く食べられないかなと思いましたが時間も遅くてやってなくて。

3時過ぎたらかなりお腹すいていました。

コンビニにも寄らず、店もなくなって
あたりは、畑一面の景色に。



トウキビあります、みたいな農家直営販売場が何ヶ所かあって、トウキビってなんだろ、サトウキビかな?



トウキビが何なのか聞いてみたら、
とうもろこしのことで、せっかくなので頂いてみた!じゃがバタも。

とうもろこしは、めぐみか、あゆみか
とても甘い品種でした。
食べてるときに他のお客さんがきて
10本まとめ買いしてました。

お店のお母さんとすこしお話ししながら、お腹も満たされて出発!



到着は16:20頃
今夜の宿、野中温泉。

ここまでの移動距離258km!


この時期は山登り客が多くて、
宿泊じゃないけど車はたくさんありました。




今回のお部屋


風呂に向かう長い廊下


内湯は水で埋められてて露天よりぬるいけど
軽く43℃はある。


この手前ので、洗髪したり体洗ったりするみたい!シャワーなし石鹸シャンプーなし!


露天はめちゃくちゃ熱い44℃は軽くある。



宿泊客は夫婦2組と6人組の若いグループでした。お風呂はほとんど被らず独り占め。

内湯はなんと入れるし、外で涼みながら入ったり出たり。



硫黄泉で、かなり臭めの硫黄泉。
硫黄の香りに、マジックのマッキーの臭いがする。
お湯はじゃばじゃば豊富にでてて、鮮度は良い。




石鹸が効かないってのは、
アルカリと酸で中和されちゃう?
夜は23時まで。








有名人も多数来てるみたい!

待ちに待った夕ご飯!



じゃん!


鮭とブロッコリー、ホワイトソース


さっぱり根菜と豚肉のミルフィーユ


ふき


和物


豚カツ


ポテサラ包みあげ


ごはん




ゼリー

食後仮眠とって21時ころお風呂へ。

夜になると、雲ひとつない満天の星空で、
頭上真上に天の川、流れ星もキラリと3つみました。だれも来ず、静かに星空を眺めました。

夜はとても静かで、昼の暑さもやっとひいてきました。

朝起きると、くもりでした。

お腹すいた、朝ごはん!


美味しくいただきました!

この後、北見のほうへ行く予定、
今日も移動します!
Posted at 2024/09/08 07:56:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ

プロフィール

「(゚o゚;;iPhone画面交換した!」
何シテル?   07/27 19:25
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1234 5
67891011 12
13 1415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51
奥多摩のんびりドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:20
Audi A1用 VCDS コーディング 一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 20:43:43

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation