• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆでこのブログ一覧

2025年03月09日 イイね!

栃木県 川治温泉 登隆館

栃木県 川治温泉 登隆館車止めるスペースの関係で、玄関口近くに止めさせてもらいました。
館主の対応は大変明るくて良かったです。

宿帳を書いてロビーでしばし待つ。


レトロな感じのロビーです。


今回のお部屋はこちら。
ひろーい!


鬼怒川をはさんで、
向かいは大きなホテルでした。

自販機やアルコール自販機がないということでしたが、歩いて3分のところに酒屋があることを館主に聞きました。
持ち込みOKなので、、、ということでしたので酒屋に行くことに。


酒屋の店主におすすめを聞くと、
ぜんぶおすすめなんだよなーと困った様子。
価格帯で決めてもらうしかないなーといいつつ、天鷹心を指差して、これは純米大吟醸なのに1980円なのでとてもリーズナブルとおすすめしてもらいました。
おじさんは、これ好きですか?と聞くと
いやー、純米大吟醸なんていつもは飲めないから、俺が飲むのはこっち、と
1升1980円のお酒を指してました。
純米大吟醸は他所行きとか、特別なところでしか飲まないよーと言うので、
私は今日は他所行きでしたので、こちらを貰う事にしました。


さて、お風呂に向かったのは17時20分。
18時からご飯なのでさくっと入ることにしました。


薄暗いエレベーターホール


カゴ内の点検シールが更新されてなかったでしたが、貼ってないだけだろうと思うことにして。


由緒ある川治温泉


ご飯のあと、男女が入れ替わるので、
ランプでお知らせ。


源泉34℃、加温あり。
23:00〜6:00まで無加温。
自噴、源泉掛け流し消毒なし。


シャワーも温泉です。


だれもおりません。


女湯。


柔らかい湯ざわりの温泉。


寝そう。



18時!


夕飯の時間、部屋食です。


宿泊料金がお安かったのですが、
晩御飯は期待以上に豪勢でした。


豚肉と野菜の味噌焼き


具沢山の豚汁


焼き魚


お蕎麦。おいしかった。


まぐろたたきといくら


ごまどうふ


デザート


漬物

品数も多くて、味も美味しかったです!



ご飯食べてたら、なんと雪が降ってきました。まじかーとおもいつつ。



男女入れ替えタイムなので男湯へ。


だれもおりません


ひろい。


プールみたいです。


溢れてます。年季は入っていますね。
ゆったりお風呂楽しんで、
部屋に帰るまえに外みに行きました。


あちゃー。
翌朝にはすっかり溶けてたんですが、
この時はすこし不安でした。

金曜も早起きでめちゃ疲れてるはずなのに、
だるくて電気消さずに寝たり起きたり。
ちゃんと寝ようと目を閉じたのが23時過ぎでしたが、目覚めたら6時前でぬるゆタイムが終わってました(^◇^;)
とりあえず、朝風呂で目覚めて、
8時に朝ごはん。





おかゆもでてきた!
湯豆腐もあって品数多かった。
もちろん、ふつうのごはんも出てきたのでお腹いっぱいになりました!

意外にもご飯がめちゃ美味しくて良かった。
お風呂はぬるゆだし、だれもおらんし。
館主は対応良かったでしたし、
また来ようと思いました。

2025年03月08日 イイね!

栃木県 塩原温泉 福島県 木賊温泉

栃木県 塩原温泉 福島県 木賊温泉朝6時出発、7時羽生PA下り到着。


今日は川治温泉に泊まるため栃木に向かう予定でしたが、塩原温泉に行く予定のウラさんと急遽温泉をご一緒することとなりました。

早速、塩原温泉へ向かいました。

新湯温泉に着きましたが、
このあたりの共同浴場は閉鎖されており入浴できませんでした。


塩原温泉の3つの宿のうち、
元泉館は朝8時から日帰り入浴やっています。
大人 800円


ロビー


お風呂の入り口は外から






掃除は行き届いており、
ドライヤーも揃っていて素晴らしいです。
朝10時時点で誰もおらず独泉でした。


立ちこめる湯気、硫黄の香り


間隔広めの洗い場も嬉しいですね。




気温が低いからか、積雪のためかぬるめでゆっくり楽しめます。



露天風呂もあり、川の流れを近くに感じます。


こちらもぬるめで何時間でも入れそうです。


川の流れる音が心地よく、ほかになにも聞こえてきません。






いい眺め。

次に、大出館へ。






大人 800円


お風呂へ向かいます


女性風呂 独泉です。
水が入れられていたので、
すこしぬるめでした。
硫黄の香りが強く、ちょっとクセのある香りです。
癖になってなんども香りを楽しみました。



露天風呂もあります。


こちらは加水されていませんでしたが、
外だからかすこしぬるめで入りやすい42℃。


先ほど渓流露天風呂を楽しんだ元泉館のお風呂が眼下に。

お昼は、南会津にある、
ラーメン新時代アルカディアへ。




お店のおすすめチャーシューワンタン麺 950円
めちゃうまい。


その後は、木賊温泉へ。

誰も住んでいないのか雪が家を飲み込んでいます。




かなり険しい道でした。
都会用のスニーカーを履いていたので苦労しました。




混み合ってる混浴風呂だそうで、私はパスさせていただきました。

次に、川沿いの変わった風呂、石風呂へ行きました。








近くの民家風の(民家かもしれない)お宅で入浴券を買います。300円。
この界隈に4箇所あるという共同浴場へ入れるそうです。


岩が突き抜けたようなデザインのお風呂です。




湯船にあふれた湯がここに溜まるようです、42℃




湯船温度は46℃のかなり熱めのお風呂です。
冬場でこの温度なので夏場は加水しないと入れないかもしれませんね。

南会津のほうは県民(郡山)の私もなかなか来ないところなので木賊温泉は新たな発見がありました。

ということで、この辺りで解散しまして、
私は川治温泉へ向かいました。

2025年03月03日 イイね!

行ってみたい温泉

行ってみたい温泉鄙びた温泉が大好き。
小綺麗で都会的な施設より、
断然鄙びた温泉が好き。

理由は、リラックスできるから。
1、泉質がよい
1、混んでない

いってみたい温泉♨️がある。


1. 栃木県 雲海閣


TVでも紹介されたらしいから、知ってる人も多いと思うけど、かなり廃墟らしい。
わくわくする!


2. 栃木県 北温泉


雲海閣から近い温泉で、天狗が結構威圧感あるらしい。気になるから行ってみたい。


3. 福島県 老沢温泉


なんと浴室から神社にアクセスできるので
お風呂に入りながらお参りができる!
変わったお風呂です。
これは気になります。


新緑の季節に行ってみたい!
Posted at 2025/03/03 15:57:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | ひとりごと
2025年03月02日 イイね!

群馬県 吾妻温泉 根古屋城温泉 と 桔梗館

群馬県 吾妻温泉 根古屋城温泉 と 桔梗館群馬県へ関越道で向かう。


寄居Pでソフト活動

伊香保ICで降りて下道。
上信道 岡崎ICのそばに、根古屋城温泉があります。


駐車場からの眺望がよい



振り返ると男湯露天風呂が丸見えです。


雰囲気が良い






入り口を入ってエントランス


誰もいません。



しばらくすると、
おじさんがお風呂のほうから歩いてきたので
お店の人なのか、お客さんなのか尋ねてみると、
いま呼んでくるといって奥の休憩所へ。

そして、なんとひとりで切り盛りしてるというおばちゃんがやってきて、入場料をお支払い。



いざお風呂へ。




源泉掛け流し100%

温泉分析書は見当たりませんでした。



写真はGoogle mapから

お客さんは意外といました。
ひとりになるタイミングはあまりありませんでした。


写真はGoogle mapから
内湯2つ


写真はGoogle mapから


写真はGoogle mapから

湯船 43℃
湯口 46℃


露天風呂もあります。


湯口 37℃
湯船 33℃

無色透明
鉄の味がわずかにする


いくつも仕切られて広大ですが、
手前の区画にしかお湯が張られていませんでした。
男湯は広々でしたね。


お湯が張られていればかなり広い露天風呂です。

お風呂のあとは、休憩所へ。


60cm水槽に金魚が11匹も!
水は綺麗です。


ひろびろ。


ステージもありました。





やきそばを注文しました。





でかいしいたけの煮物


キャベツたっぷり焼きそば


お店のおばちゃんが、私の顔を見ながら

「わたし、会ったことあるのよねぇ」

今日初めて来たと伝えると、

「TVの取材がきて、お笑い芸人とAKBのひととかスタッフたちが総勢20人くらい来たんだけど、マネージャーというか、その場を仕切ってたひとが、あなたによーく似てるのよー」


「温泉にも入りに来てねと伝えたから、もしかしたら来てくれたのかと思った」


なんと、私はテレビのスタッフに似てるらしい!

面白い話を聞けました。



吾妻温泉 根古屋城温泉(あづまおんせん ねこやじょうおんせん)
群馬県吾妻郡東吾妻町岡崎根古屋309-1
0279-59-3361

↑あがつまぐん、ひがしあがつままち
のあづまおんせん、、、?で読み方合ってる?

11:00~20:00
土日祝日のみ営業
大人 400円


------------------------------


せっかくここまで来たので、
近くの温泉にも行ってみました。




あづま温泉 東吾妻町営 桔梗館

源泉掛け流しということでしたが、
たぶん掛け流し併用の
循環消毒風呂です。(私は病気みたいです汗)





地元民の憩いの場でした。

内湯と露天風呂があります。
湯船は大きく、とくに露天風呂は深めにできていて、たっぷりのお湯に包まれることができます。





あづま温泉 桔梗館
群馬県吾妻郡東吾妻町新巻325-1
電話番号 0279-59-3533
営業時間 10:00~21:00 (最終受付 20:30)
定休日 毎月21日 (土日祝の場合は翌日休)
駐車場 100台無料駐車場完備
大人 500円
18:30以降 400円

[ 泉質 ] ナトリウム - 塩化物温泉 (アルカリ性・低張性・高温泉)
[ PH値 ] 8.89 [ 源泉温度 ] 58度
[ 効能 ] 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、打ち身、くじき、冷え性、病後回復期、切り傷、やけど、慢性皮膚病、慢性婦人病
2025年03月01日 イイね!

東京都 前野原温泉 さやの湯処

東京都 前野原温泉 さやの湯処東京都内で、源泉掛け流しを楽しめる温泉施設です。



源泉36℃を加温してます。
湯船温度 42℃〜43℃
湯口温度 46℃

成分量 22g/kg
高張性中温泉 塩化物泉
鉄分臭と微妙にオイル臭(しょっぱい)

熱くてさっぱり、塩気ですこしベタつきます。











なんと貸切風呂ありました!


HPみたら予約できるみたい。




混浴不可だそう。


今日、向かいのイオンにある歯医者予約してたので、時間まで温泉に浸かっていました。
いい暇つぶしになりました。


さやの湯処
〒174-0063
東京都板橋区前野町3丁目41番1号
tel: 03-5916-3826

入館料 大人料金
平日:930円 土/日/祝日:1,300円
回数券 10回 8300円

貸切風呂 1時間 2100円
(4人まで。家族でも混浴不可)
休日 貸切風呂でひとりで源泉風呂のんびり入るのもありかも。

プロフィール

「(゚o゚;;iPhone画面交換した!」
何シテル?   07/27 19:25
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1234 5
67891011 12
13 1415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51
奥多摩のんびりドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:20
Audi A1用 VCDS コーディング 一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 20:43:43

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation