• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆでこのブログ一覧

2025年02月07日 イイね!

愛車と出会って3年!

愛車と出会って3年!2月5日で愛車と出会って3年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

レーダー探知機 アシュラ AR-W87LA
リップスポイラー
ホイール交換 エンケイPF07
タイヤ交換 アドバン フレバ
ターボマフラーデリート Forge
アクセルペダルカバー RAZO


■この1年でこんな整備をしました!

車検 1回
K&Nエアクリ掃除 2回
エンジンオイル交換 6回
エレメント交換 3回
ミッションオイル交換 2回
フロントデフオイル交換 1回
リヤデフオイル交換 1回
ハルデックスオイル交換 1回
エアコンフィルター交換 1回
エアコンガス交換 1回
フラップモーター交換 1回
クーラント全量交換 1回
プラグ交換 1回
サンバイザークリップ交換 1回
クラッチ、カバー交換 1回
ブレーキフルード交換 1回
フロントトー調整 2回
ポリッシャー 2回


■愛車のイイね!数(2025年02月07日時点)
219イイね!

■これからいじりたいところは・・・
マフリャー
ラッピング

■愛車に一言

2024年 走行距離 20460km
結構走りました。
まだまだ乗ります。


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2025/02/07 11:55:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2025年02月02日 イイね!

山梨県 やまと天目山温泉

山梨県 やまと天目山温泉下部温泉を出て。
ちょっとドライブと、
昼食をとってから、
天目山(てんもくさん)温泉へ行きました。



下部温泉 早川ICから甲府方面へ。
六郷までが無料区間らしいので、
急いでないので降りました。

六郷から、山の中へ。
四尾連湖(しびれこ)という湖があるらしい。
行ってみることに。


残念ながらオフシーズンのよう。
そしてキャンプ場しかなかった。


いちおー人は居るかも。



















なんと、キャンプやってる人いました!
雪が降るという予報をみてあえて、テント泊したのかもしれないですね。

寒いのに気が知れないですね。
(お前がいうな)


ちょっと見ただけ。

温泉に向かいます。
途中、お腹が空いたので昼食。
がっつり食べたい。

検索したらありました。
住宅地にあるので地元民向けのお店かも。
店長さんは、ひとがよさそうな明るい感じでした。




〒409-3611 山梨県西八代郡市川三郷町大塚1783−1
一心
水曜休み
11:45〜13:30
17:00〜22:00


とんかつ定食1300円
小鉢もついてボリュームたっぷり


さくさく!


甲府南から勝沼まで高速

勝沼から、山方面へ走ると、山奥にあります。







公式にいい写真が無かったです。
源泉風呂と、加温消毒循環風呂、露天風呂があります。









30℃の源泉と、
源泉を加温した湯が混ざって
34℃くらいの湯です。
温度感でいうと最高です。
このくらいだとめちゃ好みです。
ながく入れますが、
ゆずりあってね、と書いてあります。



この風呂、
風呂で顔を洗うなとか、
ゆずりあってねとか
いろいろ書いてあるけど、
ちゃんと書いててくれたほうが
いいよね。うんうん。

お客がほとんどいまんでしたので、
しばらく入ってました。









露天風呂が、なかなか良かったです。


記念にタオルを買いました。


碓氷峠の遊歩道みたいのが、
このへんにもあるのかな。


お湯は高アルカリ泉で、バキバキでさっぱりでした。湯量もあったので気持ち良かったです。
お風呂は、ほとんどが消毒循環でした。
露天風呂は消毒が弱めでしたが、
消毒の匂いがね、ちょっとね。

景色は良かった!



立ち寄りました。

帰りの中央道は、渋滞なし!
100kmくらいで順調に進みました!



洗車完了

今回のお土産



ワインは一晩で空けてしまいました。
Posted at 2025/02/03 09:14:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 温泉(絶景)
2025年02月01日 イイね!

山梨県 下部温泉 古湯坊 源泉舘

山梨県 下部温泉 古湯坊 源泉舘去年から何度か訪れています。
気に入っている温泉宿のひとつです。

東京から180kmくらいの距離にあります。
めちゃぬるーい源泉29℃。

武田信玄のかくし湯(なんこあるん?!)
と言われています。
信玄公が戦で傷ついた身体を癒したと言われているみたいです。

今日は、前日に急遽実家に帰省したため、
福島県から来ました。
長野県経由で5時間。ほとんど車がおりませんでした。


411km 5時間14分


八ケ岳、というらしい。(山詳しくないです)



本館と、別館があって、
ネット予約だと本館なのかな。
本館は人手不足で閉じてることがあるらしいので、ネット予約も閉じてるらしい。
でも別館は毎日やってるみたいなのでぜひお電話予約してみてください。
(別館のネット予約は湯治になってるけど、電話だと湯治じゃないプランにしてくれるとかなんとか)




到着15時。
今日は車が少ない。



2回目からは顔を覚えてくれていて、
入るとすぐ部屋に案内してもらえます。

部屋につくとお茶を淹れてくれます。
すごく、居心地がよい宿なのです。


毎回同じお部屋にしてくれてるのかも。


山本勘助、部屋が武将の名前になっています。


夕食後、布団敷いてもらったあとに撮影


今回は道の駅やPAでお土産を買い込んでいました。


これ持ち帰るときひっくり返さないようにせねば。

ところで、今日 南牧村 を通りました。

南牧村と書いて なんもくむら でしょ、
知ってるーと思っていましたが、
全然知ったかでした。

今日通ったのは
南牧村(みなみまきむら)です。



知らなかった。
ナビに 南牧村 が 2こあって 南牧村が広いのだと思っていたあの頃。

なんと、違う村だったのでした。
(知ってるひといるー?)


さて、長野県で買った茨城産のとちおとめを食べて、ちょっと一杯飲んで16時。

そこから2時間お風呂入りました。
17時から18時までは女性タイム。


公式のお写真


公式のお写真

17時からはなんと独泉でした。
湯浴み着も無しで、プールみたいに広い湯船を独り占め。


源泉29℃
PH8.4
アルカリ性単純泉
低張性低温泉
成分 0.4g/1kg
足元湧出 毎分200〜400L
混浴、湯浴み着着用


別の源泉のお湯


公式のお写真

湯温44℃、湯船41℃
身体をあたためるための湯船。


夕食がとても美味しい!




前菜、かわったものがあったり。
美味しいお皿。


刺身のお皿。






今日は豆乳坦々鍋でした。
最後の1滴までぺろり。


美味しい。


今日は焼酎、1合。お湯割りで。


ごはん


デザート

食べ終わったら、
またお風呂タイム。
22時まで。

本館の中の内湯は24時間。
40℃くらいの掛け流し循環湯。
洗い場もある。



下部温泉 悲願の高温泉 しもべ奥の湯








そして、就寝。


朝はいつもお寝坊。
朝食8時からだけど、
7時半過ぎににスタッフの方が入られて、
冷蔵庫の中のカウントとか朝食準備がはじまる。





食べ終わったらお風呂。
11時チェックアウトなのでゆっくりお風呂が楽しめる。











お支払いのあと、駐車場まで車で送ってくれる。
またこよう。


お風呂タイム 6時〜22時(岩風呂)
本館お風呂 24時間
チェックイン 14時
チェックアウト 11時

〒409-2942
山梨県南巨摩郡身延町下部45番地
TEL 0556-36-0101(9:00~19:00頃)
※日帰りはやってません。宿泊でゆっくり浸かってください。



帰る前に車をとめて、















右が岩風呂の入り口(別館)なんだけど、
この鳥居が気になっていたので、奥へ行ってみました。


太いホースは温泉かな。



結構険しそう、、、














































































松葉杖!

無事帰宅をお願いしました!
2025年01月19日 イイね!

長野県 上田市 霊泉寺温泉 共同浴場

長野県 上田市 霊泉寺温泉 共同浴場松本から佐久まで下道走りました。

ランチ探しに松本の繁華街まででましたが混みすぎてて結局、浅間温泉まで戻ってきて、佐久方面へ向かいました。

途中にあった蕎麦屋にて。






13時過ぎてましたが混んでました!
(食べてる間にほとんど帰っていきました、、写真は空いてるときに撮影)


松本の名物のひとつ、山賊焼の定食と
せっかくなのでそばをプラスで頂きました!

14時過ぎ頃お店を出発。

山道をゆっくり50km/hくらいでトコトコ走っていたら、
「霊泉寺温泉 →」
という看板がいきなり見えたので、
勢いで吸い込まれるように右折してほそーい道に入り込みました。



霊泉寺温泉街というか集落がありました!

共同浴場と駐車場がありましたので車をとめました。




駐車場には私の車だけ。


霊泉寺温泉の由来が書かれていました。


こういう街です。
宿はいくつもありましたが、すごく静かです。



なんと、秘湯の会の宿もありました。





ここが共同浴場です。


中に入ると番台のようなところがあって、
箱に入浴料を納めます。

入浴料は200円。


広いけど、浅めの湯船です。
写真はちょっと黄色ぽいけど、
もうちょっと白っぽくて清潔感あります。




透明度が高く暖かくて気持ちいいお湯です。


さっき入った浅間温泉にちょっと似ています。
無味無臭、ほとんど香りもないです。
お湯は優しい湯触り、さっぱりして
本当に気持ちの良い湯です。

単純泉でゆったり浸かるのにいいお湯です。


湯口で45℃くらい。


湯船でぴったり42℃。


泉温みると、加温加水なしですね。
素晴らしい湯量と、鮮度の温泉です。

無味無臭の透明な単純泉ですが
1gも成分が入ってるようです。

200円で入らせていただけるのはありがたいです。( ´ ▽ ` )


霊泉寺温泉 共同浴場
〒386-0321 長野県上田市平井2515ー2
営業時間 7:00〜21:00
入浴料 200円
令和7年4月から250円



霊泉寺温泉の集落にあった鐘





帰り道に寄った酒屋にて




お店のひとのおすすめでこちらを購入。
なぎりゅう と読むみたい。


えらい山道にはいってしまいました


抜けたら景色よかった




唐突にジバ○ニャンがいたので記念撮影




なんとも言えません!


佐久から高速にのり、横川SA上り


列車でごはんがたべられる!


おー


すごい。本物のシートみたい


釜めしを買いました。



洗車して帰宅21:30でした!
2025年01月19日 イイね!

長野県 松本市 浅間温泉 坂本屋

長野県 松本市 浅間温泉 坂本屋奥蓼科から、松本方面へ。


松本でおりて、
11時半ころ、浅間温泉へ到着。

お目当ては、目之湯という源泉旅館。


近づいていくと、お店の人と目が合って、
お店のひとがわざわざ出てきてくれて
土日はやってません、と。
平日の15時から、だそうです。
残念でした。

こちら、ひなびた温泉パラダイスという本に載っていた温泉でしたのでぜひ入って見たかったです。

浅間温泉街には、温泉宿がたくさんありました。


伊藤園ホテルもありました。



源泉掛け流しで、現在日帰り受付てるところで探して、坂本屋に行くことにしました。



この右手の坂を上がっていきたくなりますが、左手の黄色い建物が、坂本屋です。

なんで右手の坂を上りたくなるのかというと、
右の奥の建物に なんとか湯 みたいに看板が掛けてあって、
左手の坂本屋は 古布の服、小物、かすりくらぶって書いてあって、お風呂に見えないからです。



あれ?とおもって混乱していると
駐車場の壁に腰掛けていた青年が
無言でたちあがってこちらを見て、
そして坂本屋のほうを指さしています。

私が風呂桶を持ってウロウロしているので
見かねて教えてくれたのでしょう。

こっちですか?
そっちです。


中に入ると、風呂に見えませんが、
右手のほうへいくと受付が。

そして大人650円、タオル、と書いてある料金表をみてやっぱりお風呂でした。





写真はGoogle mapから


写真はGoogle mapから


写真は Google map から



吐出口で45℃、湯船で42℃、
暖かくて、身体もあたたまりやすいお湯でした。
香りは少し鉄のような、硫黄の香りもします。味はほとんどないです。
ぬめりもなく、入りやすいお湯でした。
単純泉です。


日帰り温泉 坂本屋
〒390-0303
松本市浅間温泉3-31-30
TEL 0263-46-1097
料金 大人 650円
営業時間 9:00 〜 21:00
定休日 火曜、水曜

プロフィール

「(゚o゚;;iPhone画面交換した!」
何シテル?   07/27 19:25
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1234 5
67891011 12
13 1415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51
奥多摩のんびりドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:20
Audi A1用 VCDS コーディング 一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 20:43:43

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation