• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CYBER-EF8@ノリのブログ一覧

2024年07月07日 イイね!

黒亜瑠斗運動疾駆2024 ~其の14~

黒亜瑠斗運動疾駆2024 ~其の14~ここ数日

激しい腰痛で数年ぶりに

コルセットの出番があった

今は落ち着いてるが先先日までは

痛みと戦いながらの仕事だった
クーラーで体冷やしすぎだな

とにかく暑い日が続いたせいか会社から帰宅後は速攻で
エアコン入れる日々が続き体を冷やしたせいか腰痛になり
今は痛みもほとんど治まってる。

さて・・・前回より4か月くらい経過した。
この間色々ありました。



4月に入りオイル交換をしたが今までは近所のJ娘か車検工場でやってたが
今回は我がCR-Xでお世話になってる工場でやりました。
トラストの化学合成油を入れました、ただですね?

夏タイヤに交換後のまだオイル交換前のタイミングで満タンにしたがリッター
23キロと若干燃費が落ちた(;^_^A
まぁこれでも並みの車よりかは良いがアルトとしては・・ですね。

そこで今回はプラグも交換しました、画像はないがその後の変化というと?
満タンにしてリッター25キロをマーク!
エアコン使うと24キロ台に落ちるが概ね良好ですね。



3月に交換したAGSオイルですが先週に洗車したついでにチェック。
かろうじて原液の色は確認できるがかなり汚れてますね(;^_^A
まだ4か月目に入ったばかりだがここまで汚れるという事は・・・
来年はどこまで汚れるかこうご期待(期待か)。



洗車後、エアーチェックも行い少し減ってたのでエアー充填、高燃費維持の
ために大事ですね。
ここまで入念に行ったのには理由がありましてね??



去る6月29日に前々から計画してたロングドライブをするためでした。
画像は途中寄った占冠の道の駅です。
この日も暑かったです、道中エアコン常時使用、走りに影響はなかった。
さすがに休日の午前中はそれなりに混雑してたが渋滞はなかった。

朝の7時過ぎに出発して富良野方面より走る事3時間くらいで先ずはここ。



新冠町の道の駅に到着、ここが最終目的地ではないがかなり近いです。
駐車場は混雑してたが何とか止めれた(;^_^A
ここでお土産を買い目的地へ、車は多かったが流れはスムーズでした。



最終目的地に着いた時点での残量はこんな感じです。
まぁ・・・こんなモンですねww
最終目的地はここでした↓



ねこや食堂です、最初通過しちゃいましたww
ちょいと奥まったとこにあるので見過ごしやすいがかえって隠れ家っぽぃという
か知る人ぞ知る感がマックスなのが良いです。

ここはカフェ系食堂かな、この日はそれなりに暑かったが中に入るとエアコンも
ないが凄く涼しかったです、森林の中にある位置でなおかつ海が近い事もあり
風もほのかにふいて心地よい空間といった感じですね。

この日のオススメ料理をいただき店主よりオススメの帰路で速攻で帰りますww
まぁ・・・日帰りだからねww

苫小牧方面に向かい下道におりて安平町に向かいます、昔よくSCLに行った
時によく通ったが2019年春に道の駅がオープン・・初見でしたww



安平町道の駅D51ステーションです!
ここは午後に寄ったが駐車場もほぼ満車、併設されてた第2駐車場に止めれた。
中にD51が展示されてるとあって見物客が凄かった。
ここの名物料理もあるから今度もうちょぃ涼しくなったらまた行こうかなww



ここまで来て岩見沢で高速に乗り帰宅、その後に帰宅して満タンにした。

リッター30.2キロマーク

安心しましたww
まだまだ行けるな36アルト!
これで決めました、壊れない限り・・・

20万キロまで乗ろう

いや行けるでしょww
FFだし今どきの車から見て比較的にシンプルだからね。
そうなると色々やりたいですね、計画もあるとかないとか(意味深)ww

これからの我が通勤アルトのアップデイト?に期待してください

ちなみに昨日はCR-Xの整備をしてもらいました。
タペットカバーのパッキン交換にシール施工、エンジン及びギアのオイル交換
ですね、しかしオイル交換後にアイドリング不調発生、終いにはエンジンが
一時かからん事態に???



とりあえずプラグを新品に交換して治まったので様子見、アイドリングも普通に
する、しかし他の疑いもあるので先ほどヤフオクで部品購入。
今度の週末に交換し来月に走る予定です、あまり暑くならないといいなww

今日は春先に入手したGoPro(中古ね)でテスト撮影したので、その動画を
貼り付けておしまいですww





Posted at 2024/07/07 15:29:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルト | クルマ
2024年06月15日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画2024 ~ここ最近のアレコレ的光景~

CR-Xサーキットマシン化計画2024 ~ここ最近のアレコレ的光景~暑い・・・

本当に暑い・・・

今この時点で部屋の温度は32℃

エアコンでなく扇風機で過ごしてます

何となくだがこのくらいは許容範囲

アイスクリーム食べたくなるが

太るので我慢

こうも暑いとですね~ガレージ作業は命取りというか・・・

危険危険危険

部屋温度が32℃という事はガレージ内は確実に40℃は超えてますよ?
もうね風呂の温度より高いよマジで・・・ww
そんな日に作業なんぞできませんよ、雑草取りしたくとも無理ww

さて・・・ここ最近の・・・にちなんでというか出来事をレポします。
先月の走行以来の事となります。

5月18日の午前中



先月の6日に数年ぶりの十勝スピードウェイのジュニアコースを走行した後に
煙モクモクとか書いたが、一応圧縮検査もお願いしました。
プラグを全部外し、圧縮テスターを設置からの私が運転席で合図の掛け声に
従いスターターボタン押すの作業を4本ともに。

異常は無し、4か所とも正常値でした♪
まぁ・・・エンジン新規でやってもらったばかりだからねww

その後にタペット調整もお願いしました。
それらを終えたのが午前中でした、思いのほか早く終わりましたね。

5月19日



アンダーパネルの一部補強をしました。
L型アルミアングルを使用して軽く補強しました、ジュニアコースでは無問題
だったが速度がはるかに高いクラブマン・コースを考慮して・・ですね。

画像はないが、アンパネの先端に蛍光オレンジのテープを貼り補強&イメチェン
をしました、今度撮影してお見せしますww

6月8日午前から夕方にかけて



もうね・・・この日は暑かった!!
途中何度もふらつきながら準備作業でした、翌日に迫る・・・

New Hokkaido GT 2024 Rd.1

の準備ねww
毎回だけど準備の度に忘れ物ないか???のチェックに余念がありません。
幸いにして深刻な忘れ物は今のとこ未経験、特に我がマシンはナンバー無し車
なのでまれですがね、キーを忘れたという話も聞いた事あるので(;'∀')

夕方に搬送車に積み込みこの日は終了でした。

6月9日

そして・・・NHGT2024 Rd.1でした!!

普段なら・・・普通にNHGTネタなのに何故こういうレポか???
結論から書くと・・・

リタイアしたからですよ

もうね当日は忙しくて撮影すら忘れるくらいでしたよ(;^_^A
なので画像は・・・



未公開な動画からのチャプター画像だけww

これはフリー走行の時のです、アウトラップからのウォームアップ兼ねた1周目
の時ですね。
この後に軽くアタックっぽく走行したのが最後でした。
しかしトラブル発生したためにリタイアを決断、ただでさえ少ないエントリーで
さらに減らして運営の方にも残念がられました( ;∀;)

俺だって・・・俺だって・・・レースしたかったよ


まぁここでは割愛するがトラブルの原因はわかってるので修理は現場でも可能と
いえば可能ではあったが果たして直るか?というと苦労した割にダメだった時の
ショックの方が大きいから止めました。

俺の気持ちの中で吉岡里帆様が優しく微笑んでくれた



・・・気がしただけだがww

クラブマン・コースで1周だけだが軽くアタックっぽく走って今回導入した
D2レーシングキャリパーですがね?



コントロール性というかクセというか雰囲気に慣れた感じか楽に走れました。
今までブレーキング時に一瞬だが少しカックンとなりコーナリング姿勢を作り
にくい傾向でした、速度域が上がるごとにそれは明らかに感じました。

D2キャリパーだと、そのあたりが自然にスッと減速される感じですね。
なのでコーナーごとにブレーキングのコントロールが容易になりました。
まだ慣れというかアウトラップ入れて3周しかしてないが確か手応えを感じまし
たね。



まぁ・・・NHGT2024のRd.1はたった3周で終わりましたがね。
実はこの1戦の後にちょいとした計画も考えてました。
ただリタイアしただけは計画外でしたがねww

ちなみにタイムはその2周目の軽く走行で39秒台でしたがね?
これも最終コーナー立ち上がってすぐに減速して流したくらいのものです。

9月のGT戦までに一度シェイクダウンがてらクラブマンを走行する予定です。
具体的に何をするか?はその時に書きますね。
内容としては・・・ワイズマンも予想外な異能者の悪あがきと書いておきます。

Posted at 2024/06/15 17:53:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ
2024年05月12日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画2024 ~2024SPECシェイクダウンしてきた!~

CR-Xサーキットマシン化計画2024 ~2024SPECシェイクダウンしてきた!~GW期間中は

ほとんど自宅ガレージ作業に

追われてた

ガレージ作業か日ハム戦TV観戦か

両極端な日々でした

まぁ・・・健全・・・かなww

ここ数年のGWはだいたい
そんな感じですね


さてタイトルのとおりですよ!
去る5月6日、GW期間最後の日に行ってきましたww

先月は・・・というか先月もだが準備でした。
GW期間さなかはというと・・・まぁ~別にレポします。

5月6日の早朝4時過ぎに出発しまして、出る時は小雨ぱらつく中での
出発でした。
帯広に入っても何となく小雨まじりな感じで「大丈夫か今日は??」と
心配になったが・・・
朝8時前に更別道の駅に着き、8時前に行ったら十勝スピードウェイのゲート
オープンされてたのでピット確保からの準備でした。
この時はまだ曇りでした、8時半からイレギュラーだが講習会の招集がかかり
準備済まない中で講習を受け終わり次第準備再開、10時前に終わり、走行
申し込みに行きました。

今回はジュニアコースでシェイクダウンしました。
理由はというと・・・先ずは2024SPECを紹介でハッキリします。



先ずは見た目からいくと・・・カラーリングを大幅変更しました。
まぁまぁ派手ですなww
アンパネも製作しパッと見ではカーボン製?に見えなくもないww
安心してくださいカーボンパネルではありませんからww

今回一番の目玉的変更というと???
コレですよ↓



D2レーシング・スポーツホローキャリパー

15インチサイズなホイール対応のローター286mm仕様です。
これでも以前のMR2用より2~3ミリ大きいくらいです一応ww
これにパッドだけプロミューのレーシングN1に換えてます、パッド自体は
プロミューの製品に設定があったので特注覚悟だったが安価でした♪



後は・・・ヘルメット塗装しました。
昨年入手したスパルコメットに大好きなモンスターエナジー仕様なレプリカ
デザインである2016年F1チャンプなニコ・ロズベルグ仕様です。
まぁ・・・アレンジはしてもらってます、アゴ横の名前はニコではなくノリ
にしたり、真ん中のメーカーエンブレムもAMGからホンダに変更してもら
ったりとかアレンジしてもらってます♪

まぁ・・・大きな変更はブレーキですね、人生初の4ポッドキャリパーなの
で特性や操作性や慣らしも兼ねてジュニアコースにしたのでした。

・・という事で早速走行開始!!

走行1本目



とりあえずシーズン初めなのでウォームアップ兼ねて走行。
4周走り、軽く54秒フラット出たとこで終了、なんか接触してる音がするが外で
友人が見てた時は異常はないとの事でエアー調整、ホイール見ると金属粉が??

だがキャリパーは擦った痕はないし、フルード漏れとかもないので様子見る。

2本目



3周で終了、本当はもう1ラップしたかったが途中で計測に使用してたスマホが
落下したためピットインしたww
3周目で当日ベストが出たのでもう一回・・・のとこでした( ;∀;)

3本目から5本目



3本目走行してすぐにスマホ落下したのでトンボ帰りして再アタックww
すぐに53秒後半出るも少々蒸し暑かったせいかすぐに54秒台になったので
ピットインからの4本目は53秒後半で3ラップしたくらいになると・・・

やっとジュニアコースの走りを思い出した感じになるww
今回は特に2コーナーがいけてなかった、4本目あたりで2コーナーのライン
修正し全開で立ち上がるくらいになったが、この時が一番走れた感じだった。

6本目



3本目から4本目あたりだと小雨まじりで間欠ワイパーでアタックだったが・・・
6本目あたりはやんでたので最後のアタックとしたが・・・
何故か54秒後半しか出ず最後は55秒前半になったので走行終了。

加速も鈍いし・・・エンジン見ると・・・なんかタペット音が煩い。
まぁ・・・調整してもらってなかったせいか。
だが何か知らないがブローバイホース付近から空気漏れみたいな音がしたので
本当はクラブマンも・・・と思ったが終了とした・・・片づけ終えて帰ろうと
エンジンかけたら・・・

白煙モクモク

なんかヤバくねぇ???
だがよく言われる鼻をつくような匂いはしない、すぐにおさまった。
搬送に積むときもだが白煙は出ないしエンジンも普通にかかる・・・

後日というか昨日だがチェックして原因判明しました。
オイルキャッチタンク内のオイルが満タンに近いくらい入ってました(;'∀')
これでブローバイガスが正常にインテークに回りにくい状態からの加速不良??

走行ごとにオイル量もチェックしたが減ってはいない。

確かな記憶ではないが・・・昨年11月の走行後にキャッチタンクからオイルを
抜いていない疑惑が発生しました。
まぁ・・・それくらいしか考えられないです、エンジンだってOHしたばかり
だし・・・ですが来週末に工場へ入れチェックしてもらいます。



天気やスケジュールが許せば・・・どこかのタイミングでクラブマン4N走行も
計画してます。
ダメならNHGT開幕戦でブッツケで走るかww

今季初動画は超久々なジュニアアタックな動画です♪







Posted at 2024/05/12 18:58:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ
2024年04月05日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画2024 ~2024SPECへ向けてvol3~

CR-Xサーキットマシン化計画2024 ~2024SPECへ向けてvol3~4月に入り

ようやく春っぽぃ雰囲気に

自宅前の雪もほぼないくらいになった

さすがに夏タイヤで走れないが

道路わきの雪が融けたら換えようかな

冬タイヤで走るにしても燃費が悪い

先日久々に計算したらリッター21キロ
まぁ・・・十分に良いけどね


さて久々のCR-Xネタですよ。
前回から3か月近くは経過してますねww
ですがね何もしてないわけではないんですよ?



2月初めに自宅2階で使用してた机をガレージの作業机にすべく設置。
引き出しも多いので前に使用してた机より頑丈で良いですね。
もう少し暖かくなったらガレージもうちょぃ整理する予定ww





アンパネですがね?
今回は横幅を少なくしドラッグ低減を目指す形状にします。



それにサイドスプリッターを新たに購入し、その大きさに合わすべくジグソーで
カットします。
久々だがジグソー大活躍してますよ、割と加工がやり易いのも良いです。



それからバンパーとパネルの隙間を埋めるパネルを仮付けして位置出しです。
ここまでは2月初めにやりました。





3月に入りパネルにねじ穴を開け固定しました、位置も良好ですww
近日中にサイドスプリッターを付けて、更に工夫してパネル高剛性化すべく加工
の予定です。



それでですね?
実は約16年ぶりにシート換えましたよ♪

BRIDE XERO CS



向かって右側が今回買ったシートです。
こう見ると今までのシートはZETA3ですが、それよりXERO CSの方が小さい
感じ?ですよね。
特にニーサポート部の幅がZETA3より小さいです、肩の部分のホールドも良好
ですね。



固定も仮固定してからボルトを少しずつ締めます、こうしないと前後スライドが
できないばかりか最悪は破損もあり得ますから要注意。
絶妙なとこまで締めてスライドがスムーズにでき固定もガタついてないか?を
確認して完了。



これを選んだ理由のひとつにベルトホールが大きいからですね、ショルダー部も
だがニーサポート部も大きいので腰のベルト位置も良好になりました。

ちなみにこれは前に付いてたZETA3です、既に本州方面に旅立ちました。



こう見るとベルトホールが小さいです、別にこれでも問題ないがハンスを使用と
なると不都合な部分が多いですね。



XERO CSでベルトも通しました。
ベルトホールが大きいので大き目のバックルも難なく通りますww
ハンスも使用して固定したが固定もガッチリできました、これで安心して
スポーツ走行できますね!

他にも水面下でアップデイトを進めるべく準備してます。
この次の更新で明らかになるでしょう、5月を待てww



Posted at 2024/04/05 18:57:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ
2024年03月03日 イイね!

黒亜瑠斗運動疾駆2024 ~其の13~

黒亜瑠斗運動疾駆2024 ~其の13~ここ最近まで温かいくらいだったが

昨日は一転して暴風雪で一歩も出ず

結局30センチくらい積雪した

勘弁してほしいですね

3月初めにこの量はマジにヤバい

また道路が狭くなるな・・・

イヤだなぁ

先月に続き今月も黒アルトなネタですww

まぁ・・・劇的なアップデイト?をしたからですね。

先ずはスピーカー交換をしましたよ!



最初はJBLあたりを狙ったが安定のカロッツエリアにしたww
まぁ~CRXにロゴも貼ってるしねww

・・でついでにというかデッドニングとインナーバッフルもお願いしました。



これね、カロッツエリア純正でデッドニングキットが出てるんですよ。
しかも車種ごとに説明書も付いてて制振シートとか貼る場所も指定してるのが
凄いです。

これのおかげで音は最高ですね、長距離で快適に行けますね♪

そして、画像はないがエンジンスターターも新たに付け数年ぶりに快適な日を
過ごしております。

ですがね?
今日のネタはこれで終わりではないww



ガレージで短時間というか1時間程度の作業をしました。



5AGSの作動油交換

最近知ったがスズキからは5AGS用交換作動油が出てないです(ぇ)。
そもそも無交換との事です、オイルなのに無交換???
86000キロ超え7年目なので交換しました、DIYでねww



これがAGSユニットですね、オイルが入ってます。
新車時は確かベージュ色だったが改めて見ると黒っぽぃ気が・・・
これを先ずは抜きます、黒いのはゴムで先ずは取ります、その後プラスチックな
蓋が出てくるので回して取ります、その後ね・・・



中の黒い細長い蓋を割りばしで取りますww
これが一番簡単で確実な方法です、動画サイトで学びましたww



その後、シリンジで吸い取ります・・・そうそうこの作業始める前にエンジンを
かけたら10分くらい置きます、ドアを開けるとAGSのアクチュエーターが作動
してオイルが下がるので戻るまで作業はしないでください


・・・で続きです、シリンジで可能な限り吸います!!
計量カップに入れますがコレは抜いた分を正確に補充するためです。
吸って吸いまくって・・・300CC出てきました。
もっと出るかと思ったがアルトでも形式によって量が違うのか500CCくらい
入るとあるが300ccしか出ないです、このあたりは調査します。



それでですね・・これを見てください。
この汚れ具合を・・・ベージュ色だったオイルが見事に黒い(;'∀')
これで無交換てどうなの???



計量カップで抜いた分を正確に入れてから補充です。
抜くよりかは簡単ですが、入れる時は慌てないようにしましょう。



その後、蓋を元通りに締めてパーツクリーナーで洗浄して終了です。
1時間もかからないくらいでしたね、まぁ・・・簡単な作業ですからねww

この後エンジンをかけギアマークが点灯せず、試運転して無問題なので終了!

試しに買い物ついでな試運転したが・・・

変速ショックも皆無でスムーズにシフトされます!
バックギア入れる時もたまに遅れてシフトされたが、それもスムーズにシフト
されますね。

AGSオイルも余ったので来年の2月にどのくらい汚れるか検証しょうと思います。

ただこれだけは言えます・・・

AGSオイルは定期交換した方が良い

1年で交換して、どのくらい汚れてるか早く見たいなぁww
Posted at 2024/03/03 19:04:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルト | クルマ

プロフィール

「New Hokkaido GT 2025 ~思ったより暑かった第三戦~ http://cvw.jp/b/322600/48688727/
何シテル?   10/01 21:20
CYBER-EF8@ノリです! ブラッドサッカー号ともども宜しくお願いします! CR-Xサーキットマシン化計画とともにシーズンインです! ブラッド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

自作 BLOX RACING スプールバルブカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 14:17:52
OS GIKEN OSスーパーシングルクラッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 21:55:50
ホームページ更新したんですが…&バンパー…これそラテン車クオリティなんだということで(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/04 18:53:26

愛車一覧

ホンダ CR-X ブラッドサッカー号(CR-X) (ホンダ CR-X)
2009年末に、運命的な出会いを果たし、2010年の2月から サーキット仕様にすべく動き ...
スズキ アルト 黒亜瑠斗運動 (スズキ アルト)
2017年3月4日に納車されました。 本当は中古の軽4購入のはずが、気づけば 新車購入 ...
スズキ MRワゴン 黒MR号 (スズキ MRワゴン)
2009年7月の4回転クラッシュにより失った愛車黒スイスポ 号に変わり急遽導入した7年落 ...
スバル インプレッサ 白インプ1.5 (スバル インプレッサ)
形式は、あまりにマニアックなので本当に覚えて ないっす…本当につい最近まで乗ってたのにね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation