• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lushlifeのブログ一覧

2016年02月07日 イイね!

オイルクーラー交換

オイルクーラー交換数年前、ガードレールと絡んだ際にオイルクーラーコアが一段潰れました。
漏れもなく、ハード走行しない限りは問題もないのです。
サーキットに行くにあたり、精神衛生上よろしくないので、純正中古を探してもらい交換しました。

交換後、油温は下がりましたがこれはその頃寒くなったのが効いてると思います。


準備万全?
しかし、ここに来てノーパソを買い換える必要が、、、。
また、予算繰りせな。

2016年01月04日 イイね!

タブレット台

FDにタブレット台を付けてみた。



角度を変えて。





ダッシュ上に鎮座は嫌なので目一杯前に出すと、一箇所足がつきません。
曲線と斜めってるとこが多いFDの宿命か。



これでも、吸盤がゲルタイプなので、ガチっとつきます。

粘着低下したら振動やGで取れるかもですが。


通常のグレアタイプだと映り込みや反射がひどいので、ノングレアタイプのフィルム貼って完了。






ただ、案外とこの位置は見やすくない。
慣れの問題かな?

下の位置は、実は運転時には左腕で視界からシャットアウトされ邪魔にならず、目線を下にずらせば見やすい絶妙な位置。
メーカーの考える事て、理にかなってるよね。

たまーに、どうしてそうなったてのもあるけど。

あとはRCA?かなんかで、カーステに繋げばOKかな。


Googleマップは、日本じゃオフラインで使えないから、ナビにはならんが(笑)














2015年11月24日 イイね!

買って「いい意味で」後悔したパーツ2

機械式LSDは、もっと早く買えばよかったと思いました。

今回は、ROMチューンと言えば?のECOCPU。

燃費が良くなる…がウリの一つですが。
私の場合、燃料代に着目すると、ぜんっぜんECOではありませんでした。

結果として、
①低回転域のトルクが増えて気兼ねなく乗れるようになり、走行距離が約3倍に増えた7000km→2万km
②加古川まで年に何回か行くようになり、高速代がたくさんかかるようになった
③確かにリッターあたり燃費は改善した。街乗り5km/l→6km/lくらい。エコランに徹すれば7km/lいくかな。
④関西圏の友人が出来て、交遊費が増えた
⑤圧縮は少し戻った

リッターあたり燃費は改善したんですが…気持ちよく乗れるせいで、猿走るようになり、燃料代メインでずんどこ支出が増えました。

高速交えて平均リッター7kmだったと仮定。
7000km、1000リッター、150円で年間15万。
これが燃費8km/lになったとして、
20000km、2500リッター、150円で年間37万5千円。
実に2.5倍w

ECOって散財で経済回すの意味かいと、このおっさんのようににこやかに笑いながら、文句を言うしかw




というわけで…。
目的は達したようなそうでもないような(機械効率の向上)。
でも、成果は出なかった(年間燃料代はむしろ増加)。

どんなに優れたパーツでも、結局機械は使い手次第…というか、猿走りする「その気」を引きだしてくれたという意味でやっぱりいいパーツですね。
2015年11月18日 イイね!

買って後悔したパーツ

ちょっと前に入れたATSの機械式。

入れて後悔してます。
失敗したなー。






なぜ、俺はもっと早くこれを入れなかったのかと。

足回りを何セットも買うより、こっちを先にすべきでした。

右足と後輪が直結したみたいで楽しい。



2015年09月27日 イイね!

エンジンオイル交換と、エアクリボックス加工

美容院で髪を黒に戻した後、エンジンオイル交換。

オイル抜いてる間に、エアクリボックス加工。

ARCの100mmコア(純正置換タイプ)を使ってるのですが、コアの後ろ側がエアクリボックス固定のステーと干渉して潰れてしまうので…。

①ステー部分をいくらかカット(前からカットしてたけど、エアクリボックス外してより大胆に)
②ステーのボルトを緩めて、少しでも干渉しないようにオフセットしてから締め直し

それにしても、FDのエアクリボックスは本当に作業性サイアクだ。
パイプの抜け防止の、まるっこいのがとにかく固くて。
握力は、多分平均的(50kgくらい)なんだけど、指力がないのでね。

これだけの為に、エアクリボックス換えたくなることもしばしw

とりあえず、外すのはいいけど、取り付けに3倍かかるからな…。


エンジンオイルは、初の試みとしてmobil1の0w-40を。
さてどんなもんか…。

ライコネン(つか、F1ドライバーみんなそうだが)風に言えば、

『様子を見てみよう』

て所ですか。


さて、ちょいとそこらを転がしてくるか…。

プロフィール

「夏休み http://cvw.jp/b/323427/47148045/
何シテル?   08/13 20:10
lushlife(ラッシュライフ)と申します。 H6年式、2型のFDに乗ってます。 2007年に悪いお友達wに誘われたのがきっかけでサーキットにはまって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

今週のヘビーメタル UNLEASH THE ARCHERS - Test Your Metal  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/13 17:07:22
TANIDA / JURAN JURAN 油圧・油温アダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 21:28:26
マツダ(純正) エアブレーキダクト(運転席側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 07:19:43

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
人生2台目。 2004.12~所有 所有2台目、H6年式2型のFD(グレードはタイプR) ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
共同所有2代目(2台目?)のロードスター、1代目の緑のロードスターとの比較から便宜上「青 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて買った車です。 2001年8月購入のH8年式4型タイプRバサースト。 マツスピの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation