• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lushlifeのブログ一覧

2014年09月13日 イイね!

紫と言えば?

紫と言えば…。

DEEP PURPLE。


第2期メンバーが好きだな。
というか、ジョン・ロードと、リッチー・ブラックモアが揃ってる時期が好き。


が、違います。

紫と言えば…。
これか。




いやぁ、PC整理してたら古い動画が…。
思わず見ちゃったぜ、サイバーフォーミュラ。

とまぁ引いておいてなんですが、紫のオイルを入れてみようと思い立ちました。


とりあえず、レース用ではない安い方。

アメリカらしく?PAO主体。

どの程度違うのか、とりあえず見てみようと思います。
2014年09月07日 イイね!

56番収束、か?

昨日、i-feelin'さんからクルマを受領。

触媒横のバルブ交換、クーラント交換。

56番対策のバルブ交換でしたが…。

アイドル不調の真実は、実は…。
関連情報参照。

エアポンプのコネクタ抜けかかり。
ダイアグの時は通電してるから、エアポンプ~という番号の通知はないんでしょうね。

爪が折れて、抜けかかっていたと。
これを接着剤で補強、テーピングととりあえずの対策をしていただき、

『エアポンプ貯金を始めて下さい』

と言い渡されました。

10万オーバーか…。
そろそろ距離的にメタポンも怪しいですしね。
さらに10万~。


正直ね。

ああ、こうやって旧車乗りの心は折れて行くのだなとw

とかいうと、上級者には馬鹿野郎、部品が出るだけ全然ましだ!と言われそうですがw


フロントの圧縮だけ落ちたのはこれが原因だったのかもしれませんねとも。
だとすると、二次エア吸いによる燃調の不良→カーボン堆積によるものであれば、フィードバック走行でいくらかは戻ってくるかもしれません。

雨で自転車は乗れないし、軽く300kmくらいFD走らせて来ようかな?


とりあえず、56番の原因の一つにエアポンプ不調もありうる(接触不良含む)という事は覚えた。


さすがに、20万kmも乗っていると定番と言われてるパターンとは違う、新規パターンのトラブルも出てくるなぁ…。




それでも、やっぱFDがいいんだから仕方ないね。
養うためにせいぜいがんばって仕事しよう。
2014年08月10日 イイね!

テスターによるダイアグ

FDのダイアグのお話。

診断コネクタのBとFENにテスターを当て。
TENとGNDをつなぐと…。

ダイアグのチェックが出来る、てやつ。
これをやる為に、アナログテスター買い足しましたw

なぜ今更、テスターによるダイアグの話などするか?
ちょっと、面白おかしく、軽くいらっとする話を耳にしたのです。


先日某所で聞いた話ですが、マツダディーラーにFD持ち込んでダイアグかけてくれと言ったら、拒否されたという方がいたそうです。

ぱっと見、検対マフラーくらいのFDが、違法改造という名目で体よく追い払われたそうな。
理由が笑えますよ。

爆音?ノンノン。
ハミタイ?ノー。
最低地上高?そんな生ぬるいもんじゃありません。



『エンジンチェックランプが点かないから』

Are you OK?

大事な事なので繰り返します。

『エンジンチェックランプが点かないので、違法改造車とみなし、入庫をお断りします (`・ω・´)』
『エンジンチェックランプが点かないので、違法改造車とみなし、入庫をお断りします (`・ω・´)』
『エンジンチェックランプが点かないので、違法改造車とみなし、入庫をお断りします (`・ω・´)』


        ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「エンジンチェックランプのつかないFDは違法改造です!」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



このディーラーメカの発言、何がおかしいかお分かりですよね。


この言い分を認めるなら、世の中のFD3Sはほぼ全て違法改造車です。
(自作等でエンジンチェックランプをつけた物好きがいるかもしれないので全てとは言わない)


だって、エンジンチェックランプなんてついてねーもの。
フルノーマルだって点きゃしねーよ。


ついてないものが点灯しないのは、当然ですね。



世の中には、こういうレベルのディーラーもあるということ。
加えて、旧車であるRX-7を扱いたくないが故にこういう稚拙な嘘をつく輩も今後増えてくると言う事。

こういうのはまだ数少ないと思いたいですが、万一最寄りのディーラーがこのレベルでも大丈夫。
ダイアグだけなら、ホームセンターでアナログテスター買えば、何度でも自分でチェックする事が出来ます!

とまぁ、そんな感じで蒸し返して見たのでした。
2014年08月09日 イイね!

オルタ交換

でるでさんから、6型のオルタを譲って頂いたので、早速装着。

オルタ、今のFDではこれで4個目…。

最初のは、夏場にコンビニで停めた瞬間、ぱしっとか言ってお亡くなり。
次に使ったリビルトは、去年だったか筑波かどこかからの帰りに、第3京浜の料金所でブレーキングした瞬間に点滅→点灯という形で死亡。

その後、N団長のFDがドナドナされた時に追いはぎして来たオルタ(1型中古)をとりあえずつけていたけれど、やっぱりこの夏に異音を指摘され。

壊れる、あるいは不具合見つかるのは大体夏ごろ。
エアコン使って負荷が上がるからですかね。


2時間くらい知恵の輪状態のエンジンルームと格闘して交換完了。
(内1時間くらいは別作業)

私のUSAGの工具箱が、共同所有ミラと一緒に友人宅に預けられてるので、作業も少し不便だったり。
ラチェット使えないのがこんなにメンドイとは!

バナナパイプと、オルタの上にいる台形のエアボックス?を外してやると比較的楽に交換できると理解しました。


ぐったりして部屋に戻り、怪しげな紫の液体で体をねぎらいつつ…。



ちなみに、これ何か分かりますかね。
ヒント1 酒では無い
ヒント2 赤紫だけどぶどうではない


さて、そろそろオルタのテスト兼ねて少し走ってこようかな。
2014年08月03日 イイね!

業務連絡~56番入りまーす

え~。

でるでさん。
i-takaさん。

56番、再発しました。
温間再始動時に、アイドルがタコ踊り。

変換ハーネスじゃなさそうですね~。

なんとなく、吸気温とか怪しそうな気がしますけど…。

まず、まだ交換してないブーストセンサー(圧力センサー)を替えてみっかね…。

プロフィール

「夏休み http://cvw.jp/b/323427/47148045/
何シテル?   08/13 20:10
lushlife(ラッシュライフ)と申します。 H6年式、2型のFDに乗ってます。 2007年に悪いお友達wに誘われたのがきっかけでサーキットにはまって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

今週のヘビーメタル UNLEASH THE ARCHERS - Test Your Metal  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/13 17:07:22
TANIDA / JURAN JURAN 油圧・油温アダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 21:28:26
マツダ(純正) エアブレーキダクト(運転席側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 07:19:43

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
人生2台目。 2004.12~所有 所有2台目、H6年式2型のFD(グレードはタイプR) ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
共同所有2代目(2台目?)のロードスター、1代目の緑のロードスターとの比較から便宜上「青 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて買った車です。 2001年8月購入のH8年式4型タイプRバサースト。 マツスピの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation