• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベルさん0016のブログ一覧

2024年06月21日 イイね!

蕎麦なら山形

蕎麦なら山形急遽カミさんの仕事が空き、
蕎麦のリクエスト。



今月三度目の山形県村山地方の散策。

1度目 ジンギスカン編

2度目 オフ会編






軽めの朝食を済ませ、まずは温泉。

密かに隅駐車ボジGET!

クアハウス碁点です。


1.最上川を眺め露天風呂
2.サウナ
3.水風呂
4.最上川を眺め休憩

を3セット
これで450円‼ 山形の温泉コスパ高い!








13時頃になりましてメインの
七兵衛そば




結構山奥に御座います。
駐車場崩れたら修理代は誰が持つのだろう・・・





田舎蕎麦で粗切(適当?)された蕎麦を食べ放題
大根汁
漬物3点

これで1500円(以前は1000円)
全く文句ありませんね。



提供がウンヌンなど、評判は良くないですが、
田舎蕎麦が好きな私としては国内ベスト3ですね。



私4.5杯
カミサン3.5杯
は食べたでしょうかwwww







温泉と蕎麦。
そりゃ帰り眠たくなりますよ。。。
ディストロ機能様々!!!勿論途中休みましたよ。
ミニストップのシャインマスカットソフトでww





更に帰り途中、知る人ぞ知る手羽先。
町のお肉屋さんで売ってまして、知っている方も少数。
でも、いつも売り切れ。。。



名古屋の手羽先とは違い、照り焼き系。
以前は予約して買えたので100本とか買ってましたw
本数が少なかったので揚げ手羽を数本買ってます。

最近は焼いてある分だけ。5回訪問振りに買えたかな。
御教授頂き、バイトにても売らせて広げたい一品w




という事で、
まさか6月に3度の村山地区訪問ブログでした。
Posted at 2024/06/21 12:44:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年05月26日 イイね!

オッサンの那須旅行

オッサンの那須旅行高校時代からの悪友。
お互いに結婚したり、
子供が出来て余暇もなく、
兼ねもなく、
数十年が経過し、良い年にもなったので
一泊旅行をしようという事に。


オッサン三名様で那須塩原温泉に一泊宴会コースです。




初日は移動とランチ。
ピザを暫し食べてないと寂しい独身からのリクエスト。



入店した瞬間悟ってしまい、食べる前に写メを忘れる始末w
想定通り味はフツーでした。
世界一のピザを食べると、もう満足できないの♡


酒のやまや でお買い物し、15時速攻でチェックイン。
そして速攻で ありっ!乾杯wwww
BEGINの「オジー自慢のオリオンビール」を社内で聴いたノリであるw

あ、
「あり」って「それ!」「ほれ!」みたいな勢いです。

チェックインから皆に絡み笑いを取り、この流れ・・・
某オフ会合宿と同じであるwwww



ひと段落して風呂。


洞窟風呂も有ります。


ただこの野天風呂ですが、300段の階段が必須です。
男性もフロントでバスタオルを借り着用。
野天風呂ですので!
ただ景色は良い!!!!!!



これは最上階風呂。

三種の浴槽と低温サウナ付き。



さて晩飯です。
大ジョッキで再度乾杯。


若干物足りない感が有りましたが、美味しかったです。





25:00まで呑んでましたが、6:30に起きてしまい風呂ってきました。
朝は露天風呂。

ここは階段20段です。
でも、知らないオッサンと入りたくない浴槽の大きさです。
夜は有料貸切なので♡



朝飯も色々細かく料理が付いています。



そういえば車両メーカーのカースト制度があるのか?

旅館側はメルセデスとレクサス。道路挟んで国産車。
えーっと、新型クラウンの方がメッチャ高いっすw スマソw


ココの宿 田中屋 お勧め。コスパ良。
古いけどリフォームや清掃がしっかりしている。
そして接客が素晴らしい。(若気の至りは見逃して)
お湯も悪くないし、料理もまぁまぁ。
接客の躾が厳しいと嘆いてました。ガンガレ22歳!!!




那須に移動する為30分早めにチェックアウト。
これがポイント。


ペニーレインでお土産だけ購入。
10時前なら駐車可能ですが、以降は激込み。

本命のキャラメルとメープルのラスクだけ購入し即退店。

那須のアンパンなど売り切れでした。
他も美味しいが今回は我慢。
 ※通販可能です






また早々に南ヶ丘牧場へ。
ギリ良いポジに駐車。

さっき朝飯食べたのにソフト・・・とブーブー言う二人だが
濃厚ソフトクリームを食った瞬間ウマーww
「濃厚」で「クリーミー」である。
100円安いソフトは普通なので要注意。

写真撮り忘れですw






那須岳ロープウェイヘ向かい、山頂へ行くが真っ白で何も見えない。


15分程度で折り返し戻り、1800円が無駄に。


まぁまたリベンジすればいいさ。







那須ではオッサン三人で行く場所が少なく、
クラシックカー博物館へ。


おおおメルセデス居るやんw


時代などストライクじゃないですが楽しんできました。








ランチは蕎麦。


まぁまぁ期待より美味しかったです。


オカンが川越在住の時に通った居酒屋のオカンとそっくりの喋り方w






ウロウロしながら、ワンモアソフトクリームと決め、
ジャージーソフトにしよう!と訪問。



悪くないですよ。美味しいですよ。


でもね。やっぱね。美味いんですよアレが。。。




という流れで帰宅。


年取るとデブ出不症になるので、アクティブにしないとね。
腐っていくだけです。
若し者と絡み、まだまだ遊んでいきましょう。
Posted at 2024/06/04 17:28:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2023年05月13日 イイね!

2023GW 道の駅発祥の地~笹川流れ編

2023GW 道の駅発祥の地~笹川流れ編更新遅れました。
GWドライブの最終日。
道の駅発祥の地~笹川流れ編 です。





本日も5時起きwwww
3日連続w





福島から新潟に来ましたが、福島方面に向かいます。
現在利用してない建物

 奥阿賀ふるさと館

に向かいます。
実は、昨晩疲れているのに呑んで寝坊。いや2度寝w
50分遅れの行動です。



誰も居ないだろう。と思ったら先客2名の2台。
ハイキングで来た方。
清掃?リフォーム業者?
上手くかわして撮影会。なんだかんだで40分程は居たかなw

いやーーー実にオモシロイ。
良い日当たりの時間に再訪したいほど。







新潟で一番撮影したかったポイントに行こうと思いましたが。。。

 積雪のため通行止め


えええええーーーーーw 5月だぜww
山菜取りの方々の車が駐車され、同業者らしいバイクの方も
Uターンして戻ります。
まぁまた来ればいいさ。










では、
今では全国でも話題となる「道の駅発祥の地」へ!!!



久々の新潟新新バイパス!!!







60K道路ですが、高速道路と変わらないw
初めて通った時は、「高速に乗ってしまった!」と
勘違いしましたしね。元T首相の力は偉大ですねww





この豊栄PAは若し頃、仲間と晩飯食いながら
 「新潟でも行くか・・・」
という突発長距離下道ドライブで幾度訪問し、
深夜にセダンに野郎4名で車中泊という暴挙でお世話になっておりました。



朝起きると、自販機で かつ丼 を食べるのが恒例だった為、
たれカツ丼を食して、お土産を買って離脱です。

道の駅っていうか、完全に高速のPAですよね。。。



時間は10時。
新潟駅を 観光列車 海里 が出発する時間です。

私が新潟在住の時に造成していた高速道路を移動です。
列車より先回りをして、撮影ポイントの確保!
が、対面通行でGWでもありワープ航法に入れずw








という事で、
半ば強引に村上駅の少し北側で線路脇を確保。

撮影後、20年振りに笹川流れを堪能します。

途中、特急に追い越される。在来線とすれ違う。

海岸線撮影に多忙でコラボ出来ず。。。


みん友さんの投稿を見て対策してきましたが、
良い駐車帯が無い。。。
停めても良い具合に写せない。邪魔な物体が有ったり。
撮ってみたが納得いかない。





あーだこーだ言っている間に、海里に追いつく。
時間は、あと5分後には出発するじゃないか!




何気に止めて撮影したら、みん友さんと同じ場所!
でも撮影の腕が雲泥の差である・・・w



ランチも取れず、移動と撮影。
道の駅で・・・と思ったら対向車に黒と白のパンダの様な
車も道の駅に入ろうとしているwコラボは拒否し北上w



あっという間に鶴岡市に入り、地元スーパーの休憩所で
ラーメンカレーセットw





恐るべし山形県。
5月で28・5度!!!







朝昼飯は質素に。夜は気ままに。宿は寝るだけの格安。
という旅行ポリシーを守った久々の2泊3日ドライブでした。


5/3 福島県

5/4 復活只見線沿いの移動編

Posted at 2023/05/13 22:18:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年05月07日 イイね!

2023GWドライブ 復活只見線沿いの移動編

2023GWドライブ 復活只見線沿いの移動編本日、鉄分とダム補給ですwwww

昨日に続き5時起き。
会津若松市内で2箇所で撮影会。
会津若松城と渋川問屋



まずは、会津若松市の歴史的景観指定建造物 「渋川問屋」
良い建物です。この為に市内宿泊したと言って良い。




ホテルチェックイン前に現調しようと思ったが渋滞してたのでパスw
なので、朝から会津若松城の周りをグルグル周回。
良いポイントが無い。。。だって林の中に建造やんw
駐車場に歩いて侵入したりするがアカンw

という事で、
時間も無いのでド逆光で取りあえずシャッターw



何故に時間が無いか?!
電車ので待ち時間が迫る!!!!
喜多方方面へ移動。





かつて東洋一の規模を誇った鉄橋 「一ノ戸川橋梁」
7:20頃に上下線の2度の通過がある。
到着して3度ほど車の移動で撮影に備える。


でも日陰なのww 橋は明るい!!!
ガタンゴトンガタンゴトン・・・・
キターーーーーーwwww時間があったので3脚撮影。



去った後、車の向きを変えてみます!
思ったより向きが悪いが時間が無い!!!







喜多方市内に戻って朝ラー。
聞いたことない店に10名ほど並んでいる。マジ?!

今回チョイスした店はココ。

珍しく背油が乗った仕様。カミサンとは来れないのでw




30分程並んで着席。
お勧めの特製ラーメン(ネギチャー)大盛じゃー!


オイオイ大盛200円って麺2玉じゃね?!?!腹一杯w





さて、新潟県を目指して只見を抜けて山越え。
鉄分とダムマニアにとって最高の国道である。

有名な撮影ポイントが沢山あります。


そういえば、只見線撮影で入賞した写真。どうやら親族とか?!






道の駅付近にある撮影ポイント4か所見てきました。













個人的には第4鉄橋の迫力が好みです。
ただ通過する列車が好みじゃないw やっぱキハ40ですw









天然の炭酸水も飲める場所もあります。



「ああ、こんなもんだろw」




と思いましたが、井戸の近くにウィルキンソンの地下工場が
有る!と思うほど、冷たくシュワシュワで驚きです!!!
缶コーヒーボトルを炭酸で洗い、入れて飲みました。







只見駅に寄ると、どうも緊張感。。。


「まもなく風っ子が到着しまーーす!!!」

え・・・なるほど途中の撮影鉄の緊張感はコレか!!!
もう遅い。。。電波が届かず調べられなかったんです。
URLはチェックしてたんですけどねー。失敗。



只見線では愛車とのコラボは出来ず。
次回、1日掛けて撮影に挑戦するのもアリかも。





昼飯も食べずに移動し、やっと 道の駅とちお でランチ。
栃尾揚げの定食です。



栃尾油揚げですが、是非騙されたと思って通販してください。
地元民お勧めは佐藤豆腐店
栃尾の各店でも、全国の揚げを食べた事有りますが間違いなし価値あり。





夜に呑みに来る前に、師匠の店で撮影。
後ろの建物に今まで気づきませんでしたが、元赤線・青線だった事は
間違いない匂いがします。



三条に通っていたのは、27歳。
月一回来て一晩で4万程使って呑んでましたw





まずは通っていた居酒屋
渋い路地で赤ちょうちん。
そこへ行く20代だった俺wwww 



この店メニューが無いwwww





様々な材料を置いて、味付け、調理法はお客の要望で。
またアスパラを食べ、銀たらを頂く。

女将さんと親方と、他お客さんと4人で楽しく談話。
私の事もよく覚えており、温泉ソムリエとなった事を喜んで頂き、
マニアックな温泉談義を楽しみました。






オールドBAR モンツア

カクテル協議会審査員の店と雑誌に紹介されており、
「そんな店大した事ないだろw」と思って入店し、衝撃を受けた事を
今でも覚えております。
全国北海道から沖縄のBAR100軒以上を廻るキッカケを頂いたお店。




他店に負けず、ブッチギリで旨いカクテルを作る師匠。


でも、今宵は足を痛め立ってられないと会えず電話で談笑。


そしてエイジシュートを何度も出すマスターらしい張り紙w


死ぬ前に飲ませろw来るからw と今宵も伝えてきました。



最高に良い夜を過ごせる三条市が大好きです。







さて、2日間5時起きだったので、
明日も5時起きwwww
早めに寝ます。ホテルに帰ったら即死w







次回最終章。
道の駅発祥の地~笹川流れ編
あの「実にオモシロイ!」がやっと登場します。
Posted at 2023/05/08 21:08:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年05月07日 イイね!

2023GWドライブ 福島編

2023GWドライブ 福島編大型連休、いつ以来だろう・・・
という事で、シングル旅行を満喫することに!!!


まずは朝マックで久々にグリドル。
ディストロ利用でワープ航法の朝食しながら移動です。

健康診断で聞いたら、尿石に良いと砂糖無しのミルクだけのホットコーヒーですw




磐梯吾妻スカイラインは現在17:00〜7:00まで夜間通行止め。
ガソリン入れてから入山で7:40に高湯温泉を通過。
後ろからゴルフが良いスピードで煽って来るのでワインディングを
暫し御一緒し撮影が近くなると道を譲ります。

メルセデス。高速・山道となんでも癖無く走り、良い車と再実感。



ここからは駐車帯の殆どで撮影会です。
みん友さんが何度も訪れているので気になっておりました。
良い処に工事の信号があった為、車の流れるタイミングを測れます。
浄土平付近では警備員が毒ガス停車禁止地域の監視!

[そこの赤いライトバン!止まらないで下さい‼]

って拡声器で怒られるのかなぁ。。。
と思いつつ、Uターンを繰り返し、撮影タイミングを計りましたが、
早朝の貸し切りとは訳が違う。。。

いや腕かwwww


恋人坂

以前、ラーメン目的で喜多方には何度も来てましたが知りませんでした。




猪苗代湖
何十年振りの猪苗代湖だったのだろう???



個人的に湖って萌えないですよね。
なんとも特徴が無く、キター!という高揚感にかける。

メインにしていた青松浜はキャンパーで激混みw
完全にムリポ状態w





時間が余ったので、予定外で 布引風の高原 に向かいます。
ひまわり時期に来る予定でしたが、先に現場調査w



殆ど人も居ないのでヤリタイ放題撮影w



さて、非常に車が汚れたので旅先の洗車!!!
会津若松市 洗車場 でググる。



ボディタオルとホイールタオル、水道も利用放題!
素晴らしい洗車場でした。


ホテル提携の日帰り温泉に入り、早々に居酒屋へ。

予定していた居酒屋に開店同時に行きましたが、予約のみ。。。
で系列店を教えて頂きました。






會津蔵武
同じ料理が提供と思えば、コッチが正解かもw

好き嫌い別れるかもしれない店主ですが、また来たい!

地場の名産 馬刺し


こづゆ


アスパラ蒸し



このAKIRAのポスター メチャカッコイイ。
北米用だそうです。


オリンピックで見たかったし、芸能山城組を聞きたかった方は多かった筈。





という事で、
今朝も5時起き。
明日も5時起きという事で早寝です。

あ、コンビニもなく駅で追い酒買って呑みましたw







他画像はアルバムにて。


次回2日目。
復活只見線沿いの移動編
Posted at 2023/05/07 16:06:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@さりさり さんナカーマになります⁇😍😍😍ただ浮気は困難になるかもです🤣🤣🤣」
何シテル?   06/19 12:57
愛車歴を見て頂けると解りますが、硬派日産 6気筒セダン乗り です。ノーマル風で廉価フルドレスアップなアリストに15年乗り ました。 もう国内外で乗りた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23456 7 8
9101112131415
1617181920 21 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

W213 NTG HDD→SSD化 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 10:11:52
ナビSSD化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 03:30:04
s205後期 SSD化 うまくできました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 21:58:53

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
オッサンになり初の外車を保有する事になりました。しかも希少なヒヤシンスレッド! 201 ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
欲しい日産車が無い。クライスラー300Cも欲しかったが部下から 「お似合い過ぎて、非常に ...
日産 セドリック 日産 セドリック
Y33後期 セドリック グランツーリスモ VQ30DE バーチャルビジョンメーター リア ...
日産 ローレル 日産 ローレル
C33後期 ローレル メダリスト2.5 「こんなの有ったの?」と言われるとってもレアなグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation