• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

type HVRのブログ一覧

2022年11月04日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】

Q1.洗車好きな方と思いますがコーティングへの熱い想いを聞かせてください
回答:月2,3回はオーバーコーティング、春、秋に下地修正。雨の後は必ず水洗いかコーティングする程、洗車好きですね。(^^)
Q2.シラザン50のどこに魅力を感じましたか
回答:常にどのメーカーでも新作が出るとチェックしてますが、スプレーのみでガラスコーティング出来る施工に魅力を感じました。👌


この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2022/11/04 03:05:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年11月01日 イイね!

ハイブリッドスポーツセダン155

ハイブリッドスポーツセダン155グレイスに乗り換えて、はや7年半。

正直、車のキャラクターから掛け離れた仕様カスタムですけど…。

取付けやグレイス用のパーツや商品、ドライしたモノまでレビュー数300越えに。
削除したモノや取り外ししたモノ、既に使用してないモノまで有りますが、一旦整理してパーツベストテンでもと思います。

あくまでも私的で走行メインのパーツになるので、必ずしも一般的受け入れ難い部分もあるかと思いますのでご了承下さい。😁

No10
ゼロファイター フロント強化ストラットマウント
結構悩みましたが、約5万5千㌔で亀裂が入り現在純正品と同等品を取付けしてます。
個人的にはハンドルのキレと手応えが気持ち良く交換大でした。
去年辺りからフロントトーのズレが出てたので、耐久性は純正に劣るかと。

No9
NGK イグニッションコイル
最近交換時期かと思い交換してみたら、驚くほど効果あり。
長い坂道でもグイグイ加速。
正直劣化も考えられますが、純正品が日立製で交換前は全く不具合も無かったのでNGK製での効果もあると確信。
ハイスパークよりは断然お得意?

No8
TRY BOX 燃圧アップ加工レギュレーター
納車年に交換して記憶も曖昧ではありますが、HKSのスポーツプラグとの相乗効果で元々非力なエンジンをアナログ的にパワフル感を体感出来たかと。
ただ、交換後しばらくはガソリン臭が…

No7
キープスマイルカンパニー
 ミニコン ハイブリッド & レスポンスブレード ハイブリッドアシストサブコンセット
二個一で金額もそれなりですが、元々ハイオクを入れてたのでハイオクモード設定に惹かれて…。
現状も安定したトルクフルさとパワフルさはコノおかげかと。
DCT制御のクセ⁈もほぼ解消出来る上乗せも。

No6
ディクセル プレーンディスクローター 改.加工
それなりにスピード域が上がれば、制動性も大事。
エンドレスのパッドもプラスではあるものの、ソリッド入りは見た目以上にダテではない。

No5
オクヤマ フロントロアアームバー&メンバーブレース
納車年にリジカラの次に導入。
硬いサス入れてもガッチリ剛性体感出来るのは車体的にも乗り心地的にも効果大です。

No4
クスコ リアスタビバー
取付けパーツはほぼフィットgk5用ですが、取付け事例が無く一度は諦め掛けたパーツ。
何度も下に潜って写真撮ってと思い入れもありますが、その甲斐があってコーナリングの面白味が味えたかと。
スタビ効果プラス剛性にも定番パーツかな?

No3
テイン モノスポーツ
数週間前に取付け。
慣らしも終えてきたのか、硬さがありながらしなやかさも。
補強したパーツとの相乗効果もあり剛性感のある乗り味は堪らない…(^^)

No2
RS-R sport i
車高調自体の造りはモノスポーツですが、走りの楽しさを更に引き上げてくれた脚。
フロントキャンバーも若干調整出来、バネレートの大事さも学習出来たかと。
硬いながらも、常に踏みたくなる衝動に駆られます。

No1
spoon リアアジャスティングプレート
クスコ製で取付け事例があり、衝動的に導入。
少し安値のゼロファイター製を取付けしましたが、まさかのウルトラトーイン。
結局spoon製を導入。
キャンバーとリアトー調整がメインと思いきや、実はハブ取付面剛性アップの体感が結構デカいです。
車高調導入は自然とリアトーインになるので、今考えれば必須パーツ。
曲がる楽しさは倍増に乗り心地やアライメントのメリットも大きいし至れり尽くせり。



ベストテン以外でも悩ましいパーツも数々ありますが…
あくまでも変態的で個人的な感想ですので、個人的には満足していますが全て自己責任で取付けしてますので悪しからず。

長々と失礼いたしました。
Posted at 2022/11/01 20:09:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月27日 イイね!

ハイブリッドスポーツセダン154

ハイブリッドスポーツセダン154走行距離約138700㌔。

整備手帳、パーツレビューで上げてましたが、


TEIN mono sport damper

既に約370㌔以上走行。
慣らしは何㌔走れば良いかはよく分かりませんが、そろそろ速度域を徐々に上げても行っても良いのか?

恒例の早朝ドライブで四国カルストへ。



クネクネコーナーが多くそこまで攻めれる道ではないので、程よく慣らしが出来たかと。

良いところは沢山有りますが、一つ大きなマイナス要素は重さを感じるかな…。
グレイスを若干レスポンスやパワーを上げているとは言えたかが知れてますが、出足が微々鈍いような…⁈
とにかく全体的に剛性感と共にドッシリしたのはプラスですが、ちょっとハンドリングのキレがもっさりしたような気も⁈

ただ慣らしで徐々に馴染んできたのか、コーナリングスピードも速く安定してるし、荷重移動もスムーズに。

正に峠仕様と言うべきか、街乗りも悪くは無いレベルですが、車体へ与えるボディ側の強度へ影響は良しとはしないかも?
個人の変態思考的にはマイナー車故にボディ補強は必須だと感じます。


前に新型typeRの試乗に感じた強靭な車体剛性感とガッチリしたサスのバランスの良さは、感覚として生かされてるかな。⁈



過去脚のRS-Rも同様でショックの硬さの感覚はコッチの方があったかも。

いずれにしろ、現状の価格で履ける脚ではベストで楽しいのは間違いし、sport i よりは後発で新設計ですのでダンパー性能は硬いながらもしなやかさが上回ってるように感じます。




異音の件。
脚入れ替えてから暫くしてから異音は消えました。
原因は不明のまま…。


ベアリングマウントにヒビがあったので要因としてたのですが、脚入れ替え直後も異音があったのでDラーでも点検しても不明でした。


また記録として、気づいたら上げていきたいと思います。



Posted at 2022/10/27 16:19:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月07日 イイね!

ハイブリッドスポーツセダン153

ハイブリッドスポーツセダン153新型シビックtype-r FL5

一応シビックは前期型含めEV意外は全車試乗済み。

最初は予約したものの豪雨の為、日を新ためて晴天時に試乗。

個人的な感想でも…。

とにかく乗りやすい、というのが第一印象。
出足瞬間から剛性感がビシッと伝わり、四輪の感覚が掴めやすいのには流石最新のtype-R。

パワーやレスポンスは言うまでもなく、モードによってびんびんに変化します。
自分的にはやはり足回りの出来。
ほぼプラスRモードで2速、3速で踏み踏みしましたが(笑)
硬めながら質の高い車高調のようで、接地感やインフォメーションの伝わり方が絶妙でした。
前後の減衰とバネレートのバランスまたブッシュ関連も合ってるとも言うのかな、思わずオォスゲェと。



硬めの脚が好みですが、まさに理想的な角が丸くビシッと引き締まった乗り味。
この辺は目指せるかは別として、こういうセッティングがグレイスにも出来ればなぁと思いました。
現実、幾ら補強パーツで武装しても骨格からの開発や設計の違いがあからさまなので無駄な夢想ですね。

でも良い意味で勉強になったと言うか、理想的な乗り味を体感出来た事は今後役に立つのでは?とも。。。
毎度こ変態的感覚…😄

ノーマルシビックでも良い刺激でしたけど、流石type-Rには脱帽ですね。




試乗して自分のグレイスに乗り換えてすぐ感じたのが…
やっぱりショック抜けている〜!
オイル漏れがあるので当たり前ですが、まだ若干減衰は生きてるとは言え全く違うと…。😂
確かに新品の頃のsport iは感動してたので、毎日乗ってると感覚が鈍りますね。
やはり、ビシッとしたダンピング効いた乗り味が恋しい。



と言う事で、早速足回り交換への準備。
一番影響が高いフロントマウントの2点は交換したてで削減。
リアのマウントは前回交換経験でそこまでのヘタリが無いのでコレも削減。
よく見ると入らない物まで注文してました……。
ナット類で抜けてる部品は後日注文。

広島でお世話になったショップの方から、ナットの指摘もあったのでワッシャー、ベアリングもついでに発注。
勿論、新車高調も。
正直、かなり無理しての散布です。🤣

もう安値の脚に戻れません。
人間とは欲深いもので、一度旨味を体験するとそれが基準になってしまう。
どちらにせよ、現状の脚では車検が通らないと言い聞かせて交換に踏み切ろうと思います。(^^;;






あれ、もう着ました。😄
Posted at 2022/10/07 09:22:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年09月30日 イイね!

ハイブリッドスポーツセダン152

ハイブリッドスポーツセダン152走行距離約136700㌔。

RS-R sport i
取付けから約63000㌔走行。


とうとう左側からオイル漏れ…。😂
低速でハンドルを右に切るとキィーキィーと異音。
最初はブレーキ関連を疑いましたが、異音は中々すぐに特定出来ないのがネックですね。
原因は音的にバネ関連ですが、オイル漏れの関連性は不明。
一応、潤滑剤で音は一時期収まります。
ただ、異音が発生してからショック抜けが体感する度合いが大きめなって来たので、もしかしたら要因があるかも?


右側は問題無し。

リア側も若干抜けはあるものの、減衰は活きてるので問題無し。

ただ、よく言われるコトコト異音は無く乗り心地も悪くはないが、
順調に寿命が来てるのは間違いないです。

と言う訳で資金不足ではありますが、買い替えを考察。


例によってグレイス用ではなくフィットGK5用を検討。

第一候補。


テイン mono sport

購入ポイントはスプリングレート。
F9㌔ R6㌔

新設計で今のところ性能的に良さげな印象。
重そうですが、ごつめの造りは見た目もしっかりしてそうですし。

前に振り返りでリアのスプリングレートについての重要度を上げてたと思いますが、柔らかいレートははっきりグレイスには合いません。

ただ、オデッセイの時のGT wagonは約2万㌔でブッシュ抜けでテインに関しては良い印象は無し。
後、グレイスでのオーバーホールはRS-R同様専用車種で無い為、受付不可かと思われます。

購入メリットとしては、価格。
決して車高調では安い価格で無く中間的グレード的な位置ですが、テインは割引の幅が広い。
いつものネットで購入、持ち込みOKショップで取付けの流れになるかと。


第二候補。


やはり性能的には体感してるので、リピートがベストかなぁ⁈
前回はたまたま半値でゲット出来ましたが、今回は厳しいです。

第三候補。

jsレーシング ブラックシリーズ ダンパーキットRS
 
意外にもある有名サイトで安値だったので、一応候補に。
懸念されるのは見た目ではありますが、造り的にどうかと…。

やっぱテインが最有力ですが、金額が金額なだけに他にもじっくり検討、調査してみます。^^;



Posted at 2022/09/30 18:22:24 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】 http://cvw.jp/b/324263/46869063/
何シテル?   04/07 16:44
ドレスアップ派でなく、どちらかといえばチューニング派です。貧乏なのでたいした弄りはしませんが、こつこつヘソクリ貯めては、パーツを装着して楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ハイブリッドスポーツセダン183 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/15 16:59:38
type HVRさんのホンダ グレイスハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/14 00:38:51
DUNLOP SP SPORT MAXX 050+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/13 15:49:16

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド RA-GM (ホンダ グレイスハイブリッド)
初めてのエコカーです。 また、走りメインに逝っちゃうかも? 車両としてのベースはなかなか ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
走りメインにこつこつチューニング。 最高の相棒でした(^_^)

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation