• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

type HVRのブログ一覧

2024年12月31日 イイね!

ハイブリッドスポーツセダン193

ハイブリッドスポーツセダン193走行距離約177900㌔。

今年も終わりですね。

2024年は色々とありましたが、振り返ると個人的に3つ程大きな出来事があったかと。

ウォーターポンプ交換。

サイドフェンダー補修。

ブレーキローター&パッド交換。

メンテ中心になるのは仕方がないけど…。


意外に驚いたのは点火サブコンのパワフル感やドラレコの進化とかもありましたね。

来年は事故は勿論、自損でぶつけないようにと。
後は走行距離的にでかい故障ない事を祈るばかり。


大きなメニューは特にありませんが、基本的なメンテや細かな補修での部品交換をチマチマとやって行くと思います。

Posted at 2024/12/31 17:30:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月15日 イイね!

ハイブリッドスポーツセダン192

ハイブリッドスポーツセダン192今年も約半月。
クソ暑い日々が秋迄続き、アレよいう間に寒い時期に。😨
風邪🤧に注意ですね。

さてはと、
今年のグレイスネタは繁忙期に入るとあって予定無しと言う事で、毎年恒例の2024パーツベストでも。

今回は工具類も含めます。

第10位

スーパーバフレックスk-3000
3000番研磨シート。
傷直しや塗装の下地仕上げには必需品。
1000番、2000番と順にするのが流れではあるが、状態によっては研磨し過ぎは要注意。

第9位

ミネルバF205
欧州ベルギー製コンフォート系スポーツタイヤ。
それなりのペースでワンディングを走行するので減りは早そうですが、安い割に予想以上の性能かと。
空気圧3.0で調整、柔らかめでありますが韓流タイヤ上位と遜色なく横剛性も経験値からアジアン枠内ではある方かと。

第8位

ウレタンクリアー
ドライ塗装の仕上げに。
少しずつ時間を空けて三回以上の吹き掛けが必要ですが、ウレタン被膜は強靭な上最後ポリッシャーで磨けば鏡面に。

第7位


ゾーダポリッシャー
研磨に関しては初心者で先にミニポリッシャーを使用してましたが、使いずらさと時間短縮のために普通サイズのポリッシャーをと。
海外製ですが、磨き、傷消し、コーティング仕上げなどあらゆる面で今では必需品。

第6位

ホンダ純正電動ウォーターポンプ
寿命での交換部品となりますが、弱ってたエアコンが復活。
普通に冷えるようになりました。
既に9年18万㌔近くなり、エラーが頻発し交換。

第5位

ゼロファイター強化ストラットマウント
走りを楽しむには必需品かな。
自損で純正に戻してましたが…。
スポーツ向け車高調では純正品マウントのヘタリが早く、かといってピロ化にしても傷みが早そう。
コーナーリングフェチしかわからない変態パーツ。

第4位

70mai A810
最近取付けして色々と上げてるので詳細は省きます。
ちょいとお高いけど海外製とはいえ性能の進化は凄い。

第3位

キープスマイルカンパニーハイブリッドミニコンIGD
点火系サブコン。
コレ無しでも試乗した新型フィットRSのパワー感に物足り無さを感じたが…
コレはタイヤが冷えてる状態では踏めない…。

第2位

エンドレスRS01
同メーカーtype-Rの後継パッド。
トータルで性能アップ。
峠向けでしょうね、その上は知らんです。

第一位

プロジェクトμ SCR Pure Plus6
ラウンド形状ソリッド入りブレーキローター。
劣化で基本メンテ交換ですが、効き具合、感触共に良き。
車が速くなった分、制動性の重要度を再確認。

まだまだ我がグレイスは走り続けます。😎





Posted at 2024/12/15 20:32:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月03日 イイね!

ハイブリッドスポーツセダン191

ハイブリッドスポーツセダン191走行距離約177000㌔。

とうとう今年も一か月切り、寒い時期に突入ですね。
雪が降る時期は走れる機会が減りそうです。



さて、パーツレビューや整備手帳にも上げたサブコン。

詳細な感想でも。

まずは現在取付けしてるサブコンを整理。
全てキープスマイルカンパニーです。
HY-BARIN MINICON。
レスポンスブレード アシストサブコンセット。
今回のIGD。
一応、レスポンスリングも現在は取付けてます。
補足ですが燃圧加工レギュレーターとの関連性が影響してる可能性大。

ミニコンは既に8年前に取付けしてるので記憶は定かではありませんが、トルク&パワーで相乗効果があったと記憶しています。
特に低速域から中速域までは体感出来たかと⁈

レスポンスブレードは確か2年後に取付け。
商品名そのまんまレスポンスが鋭い印象で、踏み込んだ際の中速域以上のパワー感があったかと。
体感的にはミニコンより効果的でしたかね。

メイン⁈となるIGDですが、点火系となると昨年NGKイグニッションコイル交換やバッテリーターミナル、ヒューズ交換で自家製で小細工して取付け。
既に想定外のパワフル感で満足してましたが、正直このサブコンも想定外のパワフル感で驚き🫢
低速域からの出足からトップエンド付近まで満遍なく力強い。
燃焼ガスを効率的に燃焼させる点火チューンらしいが、既に装置済みの燃圧加工レギュレーターとの関連性は高し。

一方でデメリットも予測ではあるが。
プラグ&イグニッションコイルの消耗が早いとも体感的には考えられる。
そのうちプラグの焼け具合やコイルの視認も必要ですね。
プラグは特に現状純正値熱価7番なので、状態次第では番手上げの必要性があるかも⁈
幾らパワーが上がったとは言え、タイヤを滑らしながら加速するは異常な気もするし…。
リスクの覚悟がいるかもしれない。

ただ言えることは、
ブレーキと足回りは強化していて良かったかと。
何事も走りに関して土台のありがたみを感じます。



別件でイグニッションコイルカプラー。

一箇所爪折れし、Dラーにて部品や交換について相談。
流石にプラッチックなので10年近くなると劣化し折れやすい状態。
何と、カプラーのみの交換不可で配線事の交換になるとの事…。😓
部品代約五万、工賃1.8万。💦



毎度の事ですが、グレイスで検索するとほぼヒットしなくフィットgp5で検索。
結構探してやっとヒット、普通に検索しても中々出てこなく形状が違うものばかりヒットするので難儀しました。
とりあえず二個注文。
社外製ですが、住友電装品で配線コムで注文出来ます。
参考に出来ればと。
ドライでも出来なくも無さそうですが、一応自分のDラーでは持ち込んでくれたら交換可との事。

レビューについては個人的な感想と述べたいですが、鈍感な方でも体感出来るレベルはあるかと⁈




Posted at 2024/12/03 18:42:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年11月19日 イイね!

ハイブリッドスポーツセダン190

ハイブリッドスポーツセダン190ブレーキローター&パッドを交換して当たりもついて来たのでちょっと峠で走って来ました。

パーツレビューも上げているので、同じような内容になるかもですが。

初めて峠に行ってそこまでハードなブレーキングはしていませんが、トータル的に制動力は1.5段階はアップした感じ。
ちょっと微妙な数値ですが、流石に2段階は無いかな。

流石に前のローターは寿命が近かったのでカチッとした感覚は無く、踏み込んだ奥の方で若干のジャダー音⁈と微量な滑りがありましたね。
後、パッドに負けてるような気も。
因みに前のパッドはエンドレスtype-R。

今回新品のブレーキローター、プロジェクトμピュアプラス6。
前のディクセルPDソリッド加工6本はグレード的には下でしたので、メーカーが違えどソリッドも湾曲になりグレードアップかと⁈

交換後はローターの剛性とか踏みごたえとか存在感が強くなりました。

パッドは同じエンドレスで新調の後継期SR01。
とは言え、グレード的には一緒。
ただブレーキングが楽しいと思えたのも事実で、初期から奥までのコントロール性が一番の売りかと。
鳴きとかダストとか感覚ですぐ分かるレベルアップもありますが、基本路線は一緒かなぁ。






当然グレイスは回生ブレーキを備えて街中乗りでは不満無く走れますが、スピードレンジがアップするに連れて物足りないのも事実。
確かにそう言う性格の車で無いでしょうが、真ののグレイスのポテンシャルを引き立てるには制動性は以外に重要度高いかも。





Posted at 2024/11/19 11:54:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月10日 イイね!

ハイブリッドスポーツセダン189

ハイブリッドスポーツセダン189走行距離約175700㌔。

今年も後二ヶ月切りましたね。
早いものです。
なんか急に気温も下り寒い時期に突入ですかね⁈
馴染むまでは体調管理に注意しないと。



今回はパーツレビューでも上げたドラレコでもと。


約7年以上使用したYIドライブレコーダー。
詳細は省き、気に入っていたのがフレームレート60fpsの滑らかな動画。
1080pにソニーのイメージセンサー⁈またはHDRという明るさ調整機能⁈などなど当時で5000円程度の価格を考えるとかなりの高性能でした。

アプリで動画をダウンロードして自分の走りをチェックしたり、今では過去広島の峠を走り回った思い出や記録を見たりする。



故障で急遽購入したJADOの中華製ドラレコ。
今時のGPSに4Kで800万画素など全体的な画質もまずまず良く明るい。
ただフレームレートは30fps。
また800万画素の割に細かなナンバーは見えない🥲
リア側も画質は落ちるが普通に見るには充分なレベルで、なんと言ってもモニター含めデザインや外観の質感はお気に入りでした。

何故⁈一ヶ月という短期間だったのか?
単純にコレより良いのがあったと言う事。😅



YouTubeとかで色々と調べてみると、値段は一万程上がるが値段以上の性能に惹かれてポチッと。😆

一番はフレームレート60fps。
実はその上の高画質設定有り。

本来なら4K800万画素のソニー最新センサーにで昼夜問わない画質、明るさは断然上の設定にするはずが…。

フレームレートが25fpsなので動画上のカクカク感が否めず街中や夜には良いがちょっと残念。
速度が速いと厳しいですが細かなナンバーはクッキリ認識出来ます。

ただ画質は落ちるが、個人的には60fpsの設定でもYIドラレコより鮮明で馴染みやすい。
峠走行動画がダウンロード主体となるので走行チェックは滑らかなフレームレートの方が見やすいですね。

後は駐車監視のオプションは購入してませんが、AI機能は中々優秀でGPS機能も相まってスピード表示や対向車との距離、バイク&人の感知など動画にて表示可能。

欲を言えばリアカメラは先のJADOの方がやや明るさが有り見やすいかと。

と言う訳でドラレコの進化振りは海外製とはいえ驚きの性能です。😲



Posted at 2024/11/10 11:30:06 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】 http://cvw.jp/b/324263/46869063/
何シテル?   04/07 16:44
ドレスアップ派でなく、どちらかといえばチューニング派です。貧乏なのでたいした弄りはしませんが、こつこつヘソクリ貯めては、パーツを装着して楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ハイブリッドスポーツセダン183 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/15 16:59:38
type HVRさんのホンダ グレイスハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/14 00:38:51
DUNLOP SP SPORT MAXX 050+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/13 15:49:16

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド RA-GM (ホンダ グレイスハイブリッド)
初めてのエコカーです。 また、走りメインに逝っちゃうかも? 車両としてのベースはなかなか ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
走りメインにこつこつチューニング。 最高の相棒でした(^_^)

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation