• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAC@のブログ一覧

2022年02月21日 イイね!

家庭内LAN

家庭内LANクルマとは全然関係ないですが、仕事部屋を変えたことでLAN環境が変わってしまったため、この週末はずっとネットワーク関係の作業をしていました。

家を建てる時に情報盤というか弱電盤というか情報分電盤スペースを用意していたのですが、建てる前の想像通り、この収容体積が不足しています。普通の人(普通ってなんだ?)であれば十分足りると思われますが、
・Nuro光のONU(回線終端装置、ルーター機能付き、Huawei製)
・自前の無線ルーター(Huawei製なんて信じられないのでNECルーターを今回投入)
・光コネクタ(引き込み線⇔ONU線変換)
・IP電話用のモデム(TA)
・24ポートスイッチングハブ
・テレビアンテナブースター
・アンテナ分配機
・サージ吸収付きエレクトロタップ(アンテナ線も)

が情報盤のなかに詰め込まれています。装置それぞれよりも配線スペース問題のほうがクリティカルだったりします。これは車載アンプボードを自分で作る時の悩みと似ていますね。LANケーブルがCAT6Aのシールド付きだったりアンテナ線も4Cケーブル、電源線もなぜかHVCTFばかりで、特に接続部の曲げ部がシビアです。勢いあまって1/0G電源ケーブル買ってみたけど、これどうやって捌くの?というあの絶望感に似ています。

さらにこの横の棚に、
・Netgearのファイルサーバー
・Rasberry PI上の録画サーバー
・外付けTVチューナー

の3つを置いて冬は自然吸気、夏は強制排気で運用しています。

本当は1つの大きな筐体にすべて収めたかったのですが、設計段階で建築士にパワポ15枚使って意図を説明しても、断熱性能や壁の耐久力を考えると『+〇万で補強すればできなくはないけどお勧めはしない』と言われ、さらに予算から追加施工内容を優先順位付けしていく中でガレージ優先だったので泣く泣く諦めた経緯があります。その主がいまは不在ですが。笑

んで、新しい仕事部屋にはLAN配線を通しておらず、CD管のみ敷設してもらっていたため、この情報盤の装置を全部外して裏側のCD管出口から通線作業をする必要があります。普通であれば(普通ってry...)CD管の出口もこのボックス内に引き込んでおくのですが、スイッチングハブが大きすぎて干渉してしまったため、全部壁内に押し込んでいるが故にこういうことになっています。

配線を外す、固定を解く、装置を外す、CD管を引き出す、通線ワイヤーを入れる、引っ張る、LANケーブルがちぎれる(1回目)、残骸を除去してもう一度通線ワイヤーを入れる、通線グリスを買いに走る、引っ張る、LANケーブルがちぎれる(2回目)、振出しに戻す、通線ワイヤーを入れる、Kure556を吹く、引っ張る、なぜかすんなり通る、成端して接続、装置を元に戻す、無線LANルータ設定する

という作業で丸々2日、24時間くらい使いました。

LANケーブルは良かれと思って細線(1回目)やらフラット線(2回目)を投入しましたが、シースが想像以上に弱く、15m引っ張っている間に断線してしまうことが分かりました。というか、気になって全力で引っ張ってみたら腕力だけでちぎれました。建築時に300mリールで買ったPanduitのLANケーブルはそういうこともなく(まぁ見るからにしなやかさゼロのシースだからだと思いますが)、残りがぎりぎり足りたので結果オーライ、となりました。

ルーターはNECの1世代前(Wifi-5)モデルですが、これを3台メッシュ接続させて死角をカバーさせます。価格的にもWifi-6の上級モデル1台で3台購入できるので、各部屋にLAN配線させている場合にはメッシュのほうが良いのでは無かろうかと予想します。

あとはHuaweiからNECに固定IPを割り付け、サーバー類の設定をNECルータに移植させたうえで、Wifi含めて回線終端装置以外の機能を停止させます。こんなことで(万が一にあるかもしれない中国政府の策略によって設定される)バックドアの回避にはならないですが、少なしHuaweiの演算能力が回線終端業務に集約され、安定性が向上するといいかな、と期待しています。瞬間の回線速度ではなく4時間ぶっ続けでビデオ会議しても切れない安定性のほうが重要です。

設定値の確認のために『NURO ONU』とかでネット検索すると結構いろいろな記事が出てきますが、思い込みと他人の記事(アイディア)引用ばかりで真面目に検討しているのは数件でした。中には『あんさんホントに契約回線あるの?』みたいな記事もあり、ネット上のゴミが増えて困るな、と思ってしまいます。ページは踏んだのでPVカウント取られていると思うと若干悔しいですね。

以上雑感でした。通線作業が思ったよりも力作業で今日は指と肘と肩が痛い。。。
Posted at 2022/02/21 19:13:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2021年11月08日 イイね!

バーチャルデスクトップ

バーチャルデスクトップ在宅勤務が始まってすぐに外部接続ディスプレイを2台(+ノートPCのモニタ)で作業していますが、最近システム間のデータをリアルタイムに連携/加工することが増えてきました。外部ディスプレイ2つにそれぞれ別システムのコンソール画面を開き、ノートPCで作業、というスタイルを取っていますが、視線移動(首振り)を含めこのスタイルに少々飽きてきた感があります。あとできればOutlook用にもう1台欲しい。。。

ということで折角VRが盛り上がっているのだから、きっとヘッドマウントディスプレイ(HMD)でPC作業がをしている人がいるはずだ、と調べてみたところ、いるにはいるが問題点がいくつかあるようです。

・HMDは基本1画面のみ(単純にHMD単品で複数画面表示は対応していない)
・動画は見られるレベルでも、仕事の文字は解像度が足らずぼやけて見づらい
・キーボードはブラインドタッチ、マウスはなくすと見つけられない
・ディスプレイ自体をオデコと後頭部で支えるので2~3時間使っていると痕が付く&頭が締付で痛くなる

なるほど、スペック増と重量増は切り離せない関係ですね。ディスプレイのマルチ化と文字の鮮明化はソフトウェア処理でなんとかできる模様。というかこの画面が目の前に広がっているのであればかなり使えるような気もします。どこかにデモ機がないのかな。。。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/oculusclub/752781.html
Posted at 2021/11/08 12:26:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | パソコン/インターネット
2021年10月28日 イイね!

コルベットがDOHC!?

コルベットがDOHC!?Responseの記事になりますが、Z06搭載エンジンがOHV→DOHCとなるそうです。

===
新型コルベットZ06には、新開発の自然吸気5.5リットルV型8気筒ガソリンエンジンを搭載する。これまでに製造された自然吸気の量産V8エンジンの出力を超えることを目標に開発された。軽量のフラットプレーンクランク設計により、エンジンは大パワーを生み出すために必要な高回転域に到達することができるという。
===

ミッドシップに持ってきたことでエンジン全高の制限がなくなり、DOHCでも載せられる!となったのでしょうか。ただ、こうも潔くOHVを捨てられるのは意外でしたが。

しかしFord/MustangのR350GTと同じフラットプレーンであると考えるとNAモデルが2つもあるという20世紀文明の最後のきらめきを感じます。

OHVも乗ってみたいエンジンの1つですが、このV8は小市民向けフラットプレーンになりそうで今後に期待です。
Posted at 2021/10/28 12:31:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2021年07月26日 イイね!

M156 Engine

M156 Engine在宅になってから仕事中にYoutubeをよく聞いているのですが、Suggestionに珍しく見たことのない動画が出てきたと思ったらM156についてまとめられた動画でした。久しぶりにいい仕事をしてくれました。

Good point / Bad pointそれぞれ挙げられていますが、Bad pointでは、
・前期型で特に顕著なヘッドボルト折れ
・カム(の駒部分)及びタペットの摩耗(特にインテーク側)
・カムアジャスター不良

の3点が取り上げられていました。このへんはみんカラユーザーの間でも定番修理となっているように思います。

後半はこれらのネガポイントをM159でいかに改善されたか、に主題が移るので、M156オーナーはちょっと微妙な気持ちになるかもしれませんが、個人的にはM156愛が減ることはなかったです。まぁ価格帯も使用形態も違いますしね。

ということで特に真新しい情報はありませんでしたが、気分転換とリスニング力向上を目的(とIT部から聞かれたら答えよう)に良いかもしれないのでリンクを貼っておきます。業務中の視聴は自己責任で。笑

https://www.youtube.com/watch?v=X-tqRQ71BjA
Posted at 2021/07/26 17:33:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2020年10月07日 イイね!

My作業用BGM

My作業用BGMCOVID-19によって在宅勤務が始まって既に半年が経ちましたが、これだけ長い期間在宅のみで過ごすのは個人的にも人生初となります。こんな年になっても人生初がまだあるんだなぁ、と少し老け込んでみたりもしますが。

在宅勤務自体はCOVID-19が始まる前から導入されていたのでそれなりに対応できていますが、それでもどうしてもモチベーションが上がらない日はC63のYoutubeをBGMにしてやる気スイッチONにしています。今日はそんな動画をご紹介します。(単に自分用のリンクまとめだったり)

【C63特集】
Mercedes C63 AMG Exhaust Compilation
https://www.youtube.com/watch?v=IEzRqhx22Ug

C63 AMG sound compilation
https://www.youtube.com/watch?v=b_VOj_LZokg

The Most EPIC C63 AMG Exhaust Notes In The World
https://www.youtube.com/watch?v=BpRk3h6dcFA

Mercedes-Benz C63 AMG W204 Epic Sound Compilation
https://www.youtube.com/watch?v=1oEgJBKiOag

【C63ではないけれど】
BEST OF AMG Exhaust SOUNDS! REVS, Accelerations & More! - 20.000 Subscribers!!
https://www.youtube.com/watch?v=x-wDbvQQji0

BEST OF Mercedes AMG Sounds 2017 ! Burnouts, Drifts, Revs & Accelerations
https://youtu.be/HRFZl7eQ7uo

昔C63のIgnition Start音だけを集めた動画があったのですがそれは見つけられず。。。

しかし、はぁ、眼福ならぬ耳福だわ(*´Д`)
Posted at 2020/10/07 17:11:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「IKEAで本棚を買ったので自分のコレクションを一部子供達に開放。せっかくなので最新刊まで揃えるかな、とメルカリを覗いたら100冊がほぼ捨て値で出てたので即購入。自分は80巻までしか買っていなかったのでこれほど長寿に続いているとは思いませんでした。興味を持ってくれるといいな。」
何シテル?   06/11 11:48
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

034MOTORSPORT Density Line Lower Control Arm Kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 18:51:24
ラゲッジダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/21 07:59:59
enough Hi-Fidelity EN-Z65.3SQ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 21:55:57

愛車一覧

シェルビー GT350 シェルビー GT350
C63(W204)から若干のブランクを持ってV8に舞い戻りました。 購入前からYout ...
ポルシェ カイエン ポルシェ カイエン
我が家の長距離移動、荷物運び、および排気ガス担当。加速良し、乗り心地良し、積載性良しのく ...
日産 リーフ 日産 リーフ
Nismoリーフです。初代リーフに借り物としてしばらく乗ってましたが、自己物件は初となり ...
AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
過去所有の車となってしまいました。サーキットや某所を走らせるにはやや不満があったものの、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation