ども。
昨年の12月に車検を受けるために、一旦リセットしたS4。
もどしついでに色々とやりたいことやってしまおう!って思い立ち、いろいろと小変更してきました。
パーツレビューにも上げてますが、まとめて記載したいと思います。
これが 2024年仕様
これが、2025年仕様(仮。もう少しだけ弄る予定)
ぱっと見、たいして変わってませんが・・・
・グリルメッシュ張替え(前回までは、エンブレムの台座があったので、メッシュに穴が開いてました。)
・エンブレム撤去
・フォグカバーをSTIオプションベゼル風に変更。
・JAFマークをフォグカバー内に移設。→後日ロアグリル側に移動予定。
・タイヤサイズ 255/30R19 → 265/30R19 に変更。
タイヤサイズ変更が自分の中では大きな変更かな。
外径アップの関係上
・フロント:全切時に少しインナーと干渉。
→干渉といっても、個人的には重症レベルではない。
※重症レベルになると、駐車時などで、ガスガスするんだけど、そこまで行ってない。→前に自然に車高が下がった時に、駐車時にガスガス状態になった。
つっても、ステアリングきるとこんな感じ。
スピード出してのステアリングはちょっと危険。
※自分の経験上、ステアリングを少し切って、指1本入れば、余裕って感じだけど、今は指が入らない。 なので、例えば右折でコンビニに入るときにちょっとした段差(ほんとにわずかのね)にスピード出して突っ込むと、フェンダーと干渉すると思う。※下手したらフェンダー巻いちゃう。
この辺の感覚は今実際に運転しながら、感触を確認中。
フェンダーを巻いたりするのを防ぐために「18キロ」のスプリングを組んでます。これを車高調に付属の「8キロ」とかのスプリングだと、動きすぎてフェンダーを巻く可能性がかなり高くなります。標準バネの人は、指1本に抑えておきましょう。
次にリア。
これが、前回までの感じ。
255/30R19 キャンバー5度
この状態で、内側がインナーフェンダーにたまに擦ってる状態。
19x10.5+43のホイールなので、内側が本当に厳しい。。。
この写真は前回の使用の時の写真。
まじで、ギリギリなんです。
丸を付けたところがインナーと擦ってる場所です。
265のタイヤにしたので、引っ張りがかなり弱くなってしまいました。
そして、アライメント時に、前回 キャンバー5度 が限界です。って言われてたので、 5度の指定 ではなく、MAX付けてください。(どうせ5度になるから) って依頼したら、まさかの 「5.5度つきました。」って、キャンバー増しのセッティングになってしまいました。
なので、上部分の干渉部分がひどくなりました。
見た目じゃわからないけど、タイヤ引っ張ってるけど、自分にしたら、かなりパツパツになりました。
3mmのスペーサーを入れたいんだけど、めっちゃピンボケしてるけど、かなりギリギリな感じ・・・。
多分かわせると思うけど、ちょっと一人作業じゃ干渉の確認ができないので、息子がいる時にでも作業予定。(本当は今日やりたかったけど、出来なかったので、早くて来週の作業に)
当たってないのが不思議なぐらい、ギリギリなんです・・・。
※フェンダーフィンは両面で貼り付けてるのと、ベンツ用を「かなり」加工して取り付けてるので、走行中に吹き飛んでって回収できなかったら、また同じのを作るのも大変なので、壊したくないんです。笑
あと、フェンダーって育てるものなので、インナーも育ってくれれば干渉もなくなると思います。笑
タイヤが半分しか地面に設置してません。大爆
で、ながーい文面になってますが、お次は内装です。
思い付きで、施工したステッカーボム。
ここのオーナメントパネルは、インプレッサ用の物を持ってたので、そこに貼り付け。
※実は、純正のピアノブラックのパネル・・・持ってません。
前のS4を乗り換える際にリベラルの物に変えてたので、純正のカーボンタイプを買って、交換して乗り換える予定が、当時在庫切れしてて手に入らず・・・。
リベラルの物をつけて、車を手放すのも勿体ないなって思って、今の車についてたピアノブラックの純正と交換して下取りに出してしまいました・・・。
このパネルもステッカーボム。
これも、他の物に変えてて、純正に戻したんだけど、純正の物を車内に適当に置いておいたら、いろんなところに摺れまくって、傷だらけになってしまってたので、ステッカーボムで誤魔化しました。笑
そして、スピーカーの配置変更。
ツイーター → 純正の場所から、ピラー側に移設。
※ツィーター埋め込みピラーを中古で購入。
これは、いづれ自分でDIYしてみたかったけど、どうやって作るかよく知らなかったので、ネットとかで情報は見れますが、いちど、この目で確かめたかったので、ちょうど中古で出てたので、購入。まあ見た感じ・・・自作するのは大変そうな感じなので、買ってよかったです。
ミッドレンジは、ドリンクホルダーの部分から、ツィーター部分へ。
ヤフオクで、メタルバッフル付きの物を買ったけど、ちょっと置くのに目障りなのと、固定どうする?って思ってたら、ツィーター部分にすっぽり入ることが判明したので、カバーはもともと丸く穴をあけてたので、そのままツィーター部分に取り付けました。

メタルバッフルについてた、バックチャンバーは使わず、スピーカーに付属のバックチャンバーを使用。
ピラーの手前にある、ツィーターマウントには パーツレビューにあげてる BATPURE を中に入れてます。
ただ、取付場所が不安定なのと、底面が空洞になってるので、両面テープが見えたりしてたので、アマゾンで、ツィーターマウントと同じサイズのプレートを購入し、両面テープも同じサイズの物をわざわざ購入して、少しはすっきり見えるように設置。
サイドデフロスター部分にもろに当たるけど、とりあえず様子見で。
そしてレカロシート風のスマホホルダー。
自分は手帳型のケースをつけてるので、そのままでは使えなかったので、魔改造して、何とか設置しました。
ま、これに関しては、特に運転中にスマホを弄るわけでもないし、個人的には、わざわざホルダーに置かなくてもいいんだけどな。って感じ。笑
で、最後はこれ! カーボンタイプのステアリング。
前の青のS4に乗ってた時に、STIのステアリングに交換する予定だったけど、欲しいタイミングで在庫切れで買えなかったので、交換熱が冷めてましたが、
たまたま密林をさまよってたら、プライズ間違えてるであろう価格で、売られてたので、思わず購入してしました。 工賃込みで1万以下なんて、破格で交換できました♪
このステアリング、アメリカ人向けなのか、純正よりか一回り太いです。
でもグリップ感もいい感触だし、所有者にしかわからない、ステアリングから伝わる感触がかなりいいです。
車に似合わず、街中メインでめっちゃ普通に走るだけなのに、このステアリングのおかげで、運転がメチャクチャ楽しくなりました。
※実はこのステアリング・・・もう一つ持ってます。爆 そのままヤフオクで通常に売られてる金額の半額ぐらいで出す予定です。→この売上金を目当てで、フォグカバーを買ったので・・・。もし欲しい人いたら、ある程度のお金はもらいますが、お譲りします。
そんなわけで、2025年仕様の詳細のブログでした。
長々をお付き合いありがとうございました。笑
