• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふィねるのブログ一覧

2023年09月07日 イイね!

オデッセイの先行予約始まってます。

 ども。

オデッセイの先行予約が始まってるらしいです。

HPみたら、しれっと更新されてました。

価格はわかりませんが、YouTubeみてたら、見積もり乗せてる方がいました。

ブラックエディション(一番いいグレード)で
車両価格が、約515万。
ナビやリアモニター入れたら、乗り出し600万。

う~ん・・・。誰も買わないだろう・・・。

 私のオデッセイは、本革仕様の物ですが、ナビなどいれて、乗り出しが500万ぐらいでした。
 その状態から +100万 です。。。

ちなみに 中期 → 後期 のさいに、窓ガラスの変更や、ジェスチャーコントロール(シェードは廃止になったけど)、リアゲートの電動化。 これで、+40万とかだったかな?(もう忘れましたが) に値上げされたと思いますが、

今回は、2列目シートの電動化。2列目シートのシートヒーター。まあ、大きな変更点は、これぐらいだと思います。(このほかには、パドルシフトかな?とか、コンソールのワイヤレス充電とか、2列目にUSBがついたり、こまごまと変わってます)

 外装も大して変わらない。2列目の快適性があがった。で+100万。

 買わないでしょう・・・。 中国オデッセイという事で、勝手な想像ですが、ホンダも、受注生産じゃなくて、中国側から決められた台数を買い取りしてるんじゃないかと・・・。販売は恐らく1年ももたないかもしれないけど、ディーラーには大量の未使用車があふれかえって、中古市場でわんさか出てきそうな予感はしますね。※受注生産なら別だろうけど・・・。

 ほんとに、何で復活させたのか、意味不明ですね。中国ホンダの圧力かけられて、日本のホンダの立場が低いんじゃないか?って思うぐらい、今回のオデッセイは不思議な復活だと思います。※中国でモデルチェンジして、その車両で復活すると思ってたのに・・・。

 先行予約は始まってますので、勇気ある方は、予約してみてはどうでしょうか?汗
Posted at 2023/09/07 12:03:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月26日 イイね!

ひさびさにチキンレース挑まれました。

 ども。

チキンレース! 

今日の対戦相手。



道のど真ん中を爆走してくるミニバン!



チキンレース開幕です!





 もちろん速度なんて緩めてこないですよ。 なんなら、相手は登坂なので、速度を緩めたら、余計なガソリン使ってエンジン吹かさないといけないので。



 ガンガン攻めてきますね!



 対向車線の白線の内側にもタイヤ1つ分のスペースはあります。
でも、意地でも白線の上に乗ろうとはしません。
※自分は白線はみ出すぐらい左に寄せてます。

 そう、チキンレースを挑んできてるので、相手は逃げるわけにはいかないんでしょう。

 はい。ここで、私の負けです。 30キロから、ブレーキ踏みました。



 相手の勝ちです!私の前ギリギリで、相手がよけました。


 

 ちなみに 相手側から見た道路。



 この状態で、白線の上を走っても壁になんて当たらないのに、白線の上は踏まない走り。(反対側の自分はタイヤが白線からはみ出るぐらい寄せてます。)
 
 まあね。別に寄せれないなら寄せれないで、全然かまわないんですよ。 運転の上手い下手ってのはあると思うので。

 でもさ、寄せれないのに、減速もせずに走ってくる神経が私にはわかりません。
なんで、ギリギリまで寄せてるコチラが減速、停止しなきゃいけないんでしょうか???

 まあ、チキンレースに負けたのはこちらですから、負けた側は文句を言っちゃいけないんでしょうけどね・・・汗
Posted at 2023/07/26 17:07:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月08日 イイね!

もしかして、若い人にはわからないガソリンスタンド・・・。

 ども。

私、ふィねるは日本全国でも、珍しいかもしれないと思うんですが、

セルフスタンドでガソリンを入れたことがありません。笑
(青森に行ったときしか入れたことないので、過去3回ぐらいしかセルフでいれたことしかありません。)

ずーと、地元の有人スタンドで給油し続けています。もしくは、高速の有人スタンド。
(まあ、昔からの付き合いってやつです。)

んで、私が行くスタンドは、天井吊り下げ式のスタンドです。

こんなの? ↓




そうすると、ガソリンを入れる時はどうするか???



まあこんな感じで、横向きに車を置きますよね?

セルフのスタンドでも、給油台があるので、この向きで給油ですよね?

ただ、今日給油した時に、衝撃の光景が・・・・


それは、、、こんな感じ。



なんと、縦で突っ込んで止めてるではないですか・・・。

 ドライバーさん。若いお母さまで、小学生の子供が助手席に乗ってました。
そして初心者マーク。
更には、レンタカー。


 もしかしたら、免許取って初めてのガソリンスタンドだったのかもしれません。
ボンネットも開いてたし・・・。

 初めての給油なら、セルフは抵抗があるから、有人店舗に来たけど、、、。

みたいな感じだったのかもしれません。


 いや~。もしかしたら若い人は、こういった吊り下げ式のスタンドなんか、見たことなくて、車の向きが横向きっていう常識ってのが、わからないのかもしれませんね。

 なにげなく当たり前と思ってたことが、若い人にとっては、知らない事なのかもしれませんね・・・。

 にしても、免許取って20年になりますが、初めて見た光景にビックリしました。笑
Posted at 2023/07/08 22:39:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記録用ネタ | 日記
2023年06月27日 イイね!

19x10.5+43は ミリ単位での戦い。

 ども。

長年の夢であった、FERRADAホイールを装着した「ふィねる号」

まあ、見た目は良いんですが、やっぱり思うところはありまして・・・。




まあ、見た目最高! なわけですが、

 この画像見て、気になりません?
フロントの車高が・・・。

 なので、速攻で、3mm下げました。



 うんうん。最高です!

 ただね。フロントのフェンダートップは収まってるんですが、(むしろツラウチ)
やっぱりね。前30度の部分が「ミリ」はみ出てます。



 ちなみに今フロントに、3mmのスペーサーが入ってます。あとローターカバーもあるので、多分TOTAL4mmのスペーサーになります。
 19x10.5+39の計算。

じゃあ、スペーサー抜いちゃえばよくない? って話になりますよね?

ええ、たかが、4mmです。4mm。

でもね、そうすると、内側が厳しいんです。



 わかります? スプリングもスプリングシートで「遊び」が若干あるので、
左右に動くこともあります。
 ちなみにこの状態。純正の偏芯ボルトで、めいいっぱい外側にふってます。
つまり、ID70のTEINスプリングだと、内側がギリギリになってしまいます。
ID62とかの車高調であれば、あと数ミリは余裕ができる計算なんですが・・・。
 ここでも「ミリ単位の戦い」があります。

次に後ろを見てみましょう。



 メチャクチャわかりづらいですが、ツライチすぎて、ギリはみ出てます。

そんでもって、ツメを回避してたつもりでしたが、
当たりました。。。




 これ、最初は当たってなかったので、もしかしたら、長時間(1時間とか)走行してタイヤの空気圧が上がって、少し膨らんだから・・・。かもしれません。
 はい、そうですね。ここでも「ミリ単位の戦い」です。

 リアバンパーのクリップの部分はタイラップに変えていたんですが、いつのまにやら吹き飛んで無くなってました。笑

 じゃあ、キャンバー増しで対処すればいいんじゃない? って思いますが、
おそらく、これがマックスのキャンバー角。
あとやるとしたら、車高調とかの取り付ける部分を全部緩めて、外側に引っ張って、ミリ単位でキャンバーをつけるとか・・・。
 ここでも、「ミリ単位の戦い」があります。

 で、さらになんですが、キャンバーをつけるとしたら、当然内側にはいってきますよね?

 でも、写真がないですが、内側も微妙にインナーと干渉してるっぽいです。(常時干渉してるわけじゃないです。)

 なので、やみくもに角度をつければいいってわけでもないんです。(まあ、これ以上はつけれないんですが)

 で、干渉を防ぐために、リアを2mm上げました。



 とりあえず30分ぐらい走りましたが、干渉はしていないようです。

 リアの方は、やっぱり爪切りをしてもらおうかな?と思ってます。
その方が確実だし、車高下げたり、後ろに人を載せても大丈夫なように。

 なんなら、出来るかわかりませんが、少し外に膨らませてもらえば、とりあえずの見た目はクリアできると思います。

 ※フロントも干渉してないですが、爪をおれば、膨らむので、折ってもらってもいいかな?って考えてます。(まあ自分でやっちゃってもいいんですが・・・。

 てなわけで、うちにも外にも上にも、「ミリ単位の戦い」だらけになった、マイS4。

 10.5履けるからって、調子に乗って買うもんじゃないですね。

みなさんもまともに履きたいなら、10.5はやめておきましょう。

 例えば、10.5+35辺りで、キャンバーももっとつける。(フロントはキャンバーボルトでもっと行けます。 リアはアッパーアーム交換でもっと行けると思います。)で、ツライチだけでセッティングすれば、爪折りさえすれば、割とすんなり入るとは思います。

 私みたいに、保安基準に収めようとするなら、ちょっと無理がありますね。

 このブログでさらっと書いてますが、ここまで、19x10.5+43の同じサイズのホイールを準備したり、装着するタイヤと同じサイズを準備したり(結果的にリニューアルされてて違うタイヤになりましたが) 車体も何度も上げ下げして、スペーサーかましたり、キャンバー調整したり、時間と労力を費やして、セッティングだしてきました。

 こういう細かいセッティングを公開してる人も少ないかもしれません。

 でも、私はみんカラにお世話になって、何も知らない(当時はホイールサイズや、タイヤサイズがあることすら知らなかった)状態から、独学でここまで出来るようになりました。(カスタムショップさんの知り合いもいないので、本当に全部独学です。笑 このS4も、ショップに任せて作業してもらったわけではなく、全部自分で決めて、こういう風に仕上げてください。でお願いしてます。)

 なので、包み隠さず、公開していこうと思ってます。
 

 で、話を戻しますと、「ミリ単位の戦い」をする羽目になるので、 19x10.5+43 なんて、変なサイズのホイールは買わないほうが良いよ!って、事をみんなに伝えておきます。笑 




※でも、こんなコンケーブホイールがあるなら、履かせたくなっちゃいますよね?


 
Posted at 2023/06/27 21:05:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月23日 イイね!

19x10.5 とりあえず装着

 自分史上最高の仕上がりを目指して!

19x10.5 装着の為に、がんばった半年間。

ようやく取り付ける時が来ました。

 まだ、未完成ではありますが、こんな感じになりました!
(スマホカメラなので、画像修正濃いめで!)




 うん。良い感じ。

WRXにこのコンケーブは最高、いや、最強だろ!


 で、装着直前にショップの兄さんがやっちゃいました・・・。



ホイール倒して、リムが傷だらけと、凹みだらけに・・・。悲


特殊なリムで、メッキのリムカバーがかぶせてあるっぽくて、修正不可・・・。

誰か直せるショップさん知ってたら教えてください。

んで、FK510 が廃盤で 520 にリニューアルしてたおかげで・・・

リムガードが稀に干渉してるようです。



 ま、ここは・・・。そのままで・・・。

とりあえず、装着は完了したので、このあと微調整して、アライメント取って仕上げたいと思います。

 なかなか良い感じにはなったかな♪
Posted at 2023/06/23 17:34:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホイール | 日記

プロフィール

「仕事場にゲーム用のスマホ忘れてきた〜。ショック。悲」
何シテル?   08/25 19:17
 自転車を積んでドライブに行きたい!  クルマで寝泊まりしたい!  という声にこたえるため、ステップワゴンに乗り換えました。 レガシィで学んだ、良...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

990S Enjoy! TRG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/03 07:06:45

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
※プロフィール画像更新。2003/07/01  令和3年7月6日 納車されました。 セ ...
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
 本革シート仕様で受注開始日にオーダー。  当初は12月下旬枠に割り当てられてましたが ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
2021/7/6白のS4に箱替えしたので、乗り換えました。 2018/3/16 無事に ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2020年11月28日にオデッセイに乗り換えました。 ※27年12月19日 WRXを譲 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation