• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふィねるのブログ一覧

2024年05月31日 イイね!

お年寄りの危険運転・・・。

 ども。 今日は美容院にいくため、とある片側2車線のバイパス道路を走ってました。(まあ、こないだ緊急車両で、右折待ちでしょうがないから交差点内に侵入した。っていう話の交差点)

 右折の先頭待ちをしてた時に(直進矢印、右折矢印道路)対向車の右側を走ってた車が、突然左ウインカーを出しました。

 あれ? この交差点を左に曲がりたいのかな? にしても、そんな強引に割り込まなくても・・・。

 で、強引に割り込んだ後に、ハザードを点灯。
※ちなみに、割り込んだ前も後ろのその交差点を左折するみたいで、左折ウインカー付けてます。

 ん? 車が故障したのかな? なにも強引に左車線に割り込んで、後続を止めるような形で、止まらなくても、、、そのまま交差点を直進して、左によせればいいんじゃなの?

 ハザードをつけたかと思ったら、また、左折ウインカーを点灯して、交差点をそのまま直進。交差点を過ぎてから、左ウインカー付けたまま停車。

 え??? 何がしたいの? この車・・・。(年寄り)


 そうこうしてるうちに、後ろから救急車が来て、通過していきました。。。

あ、全ての謎が解けました。。。

 どうやら、この高齢者。後ろ(といっても、はるか後ろだと思う。)から救急車が来たので、「今すぐ左に寄せて止まらないといけない!」って、思って、交差点手前で、強引に左車線に車線変更したんでしょう。※この時は救急車のサイレンすら聞こえてない。
 で、緊急車両が来た場合は、左に寄せて停車!が鉄則だと思ったのか、ハザードをつけて、止まろうとした。
 でも、ここの交差点の手前は左カーブの登坂なので、車線変更したら、救急車の姿が見えなくなった。(そりゃそーだ。サイレンすら聞こえてなかったんだから)
 だから、ハザードを解除して(だけど左のウインカーは付いたまま)、この交差点で直進するつもりだったので、左にウインカー出てたけど、ハザードでわからなくなって、そのままウインカー付けたまま直進。

 直進したところで、救急車が来たので、そのまま左に止まった・・・。

 まあ、こんなことでしょう。。。

 片側2車線で、交差点手前で、左車線の車はみんな左折ウインカーつけてるわけで、交差点をそのまま直進してから、左に車線変更して、救急車をやり過ごせばよかったのに、、、、。 

 見た感じ、結構な高齢者の方だったので、とっさの判断で、行動をとってしまったんでしょう。

 強引に割り込まれた車は、急ブレーキで止まる羽目になりましたし、もちろんその後続も、流れが遮断されたので、みんなブレーキ。

 もう少し状況見て、判断しないと、自分勝手の行動で、別の事故を誘発してしまうかもしれません。

 緊急車両接近時は、どうすればスムーズに緊急車両が通れるか?って判断したほうが良いと思います。このお年寄りにとっちゃ、そういう決まりだから、左に寄せて絶対に止まらないといけない!って思い込みがあったんでしょう。。。


 ちなみに、そのあと、別の場所で、酒屋さんから出ようとした、年寄の運転するセダンに前を譲ったんですが、トランクが閉まってなく、トランクがボヨンボヨンしてました・・・。汗 これも、バックミラー見れば、踊るトランクが視界に入ると思うんですけどね・・・。汗

 まじで、、、お年寄りの運転は危険です。 いつか自分も年寄りになるとは思いますが、、、。こういう風にならないように気を付けないといけませんね・・・。
Posted at 2024/05/31 17:35:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 危険運転 | 日記
2020年01月07日 イイね!

運転マナーが悪いのはいいんだけど・・・。

 ども。

昨年の夏から通いだした「息子の塾」。

自宅から離れてるので、送り迎えをしているんですが、

毎回気になってることがあります。

 それは「某ドライバー」の運転マナー。

 息子の通ってる塾のお迎えは車がすれ違えないくらいの狭い道路。
ただ、袋小路になっていて塾の前にロータリーのようになってるので、
そこでグルっと回って袋小路から戻って出るような感じになってます。
 歩道も段差がなく、お迎え時は車体を歩道に1/3ぐらい入れて待機しています。
※ここの袋小路はコンビニと塾ぐらいしかないので、入ってくる車の99%は塾のお迎えの車です。

 で、本題のマナーの悪いドライバーなんですが、

 この車がすれ違えないくらいの袋小路を出るときに、いつも全開走行!
普通の人は「最徐行」で進む中、わずか200mぐらいの袋小路を50kぐらいで
かっ飛ばしていきます。

 今日も目撃しましたが、前から車が来てるのに「ノーブレーキ」で突っ込んでいきます。 もちろん前から来る車が歩道に避けて通過していきます。
(1度や2度ではありません。ほぼ毎回です。)
 時には「無灯火」でかっ飛ばしていきます。

 ちなみにこの場所。袋小路でコンビニがあるということで、稀にヤンキーのたまり場になってます。
 先日も、このヤンキー軍団の原付が前から来るのに「全開走行!ノーブレーキング」で突っ込んでいって、ヤンキー軍団が焦ってこの突撃してくる車をかわしてました。

 で、今日の仕事の帰り道。いつもは渋滞なんかしない道路で車が4~5台詰まってました。

 なんでだろう?と思ってると、ミニバンが停まってました。
ただ、ハザードもつけずに後続車を塞ぐように普通に止まってます。

 ハザードぐらいつけろよ!ミニバンだから前がどうなってるのかもわからないし、何やってんだ?このドライバーは? なんて、思いつつ横を通り過ぎたら・・・

例のマナーの悪いドライバーの車でした。


 とまあ、マナーの悪いドライバーってだけの話なんですが・・・。

実はこのマナーの悪いドライバーの車なんですが・・・(ミニバンです。)



息子が通う塾と同じビルに入ってる、息子とは別の塾の


「塾の子供たちを送迎するための送迎車」


なんです・・・。滝汗



 別にマナーの悪いだけのドライバーならいいんですが、親御さんから預かってる子供たちが多数乗ってます。

 さすがに、それは無いでしょ。

子供たちを乗せて、前から車や原付が来てるのに全開ノーブレーキング走行。

子供を降ろすのにも、ハザードすらつけずに路上停車。

 事故でもしたらと思うと、さすがにマナー悪すぎだろう。

 別にブログに上げるような内容でもなかったんですが、毎回毎回同じような場面を見るので、思わずブログに上げてしまいました。

 みなさんもこういった乱暴ドライバーが走っていたりするので、まき沿い食らわないように、十分ご注意くださいませ。


Posted at 2020/01/08 00:14:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 危険運転 | 日記
2016年12月19日 イイね!

チキンレース!

 土曜日のこと。

久しぶりに家族でお出かけのため、出かける前にスタンドでステップを給油後の帰り道。

自宅までの道路は結構狭くセンターラインがないけど、歩道の白線はある。

白線はあるんだけど、白線の内側を走行すると、3ナンバークラスだとサイドミラーがぶつかるぐらいの微妙な狭さ。

 なので、歩行者がいなければ、迷わず白線の上を走行するんだけど、稀に横の家の塀にびびって、
よらないドライバーがいるんだよね。(白線の上を走行してもヘイにはぶつからない。)

 んで、スタンドでの帰り道。

前から来るプリウス。

道路の真ん中を走行してきます。

ステップは左に寄せます。

左側は白線あるけど、その隣は縁石です。

 前から来るプリウスは以前真ん中をキープ!減速しません。

 ステップは、ちょいブレーキで減速体制に入ります。


 前から来るプリウス、以前減速しません! もちろん道路の真ん中を走ってきます!

減速中のステップは、これ以上左にいけません。


 前から来るプリウスは強気です! 一向に減速しないまま、突撃してきます!


もはや「チキンレース!」です。


 絶対に負けられない戦いがそこにあったようです!


私は「チキン」なので、止まりました。


 プリウスのオバサンは勝ち誇ったように、ステップの直前まで道路の真ん中を走り
ぶつかるスレスレで、左によけていきました。(プリウスから見て左ね)

 

 あの道で、停止するまで減速したのは、ダンプカーとのすれ違い以来でしたね。


あのオバサンはいったいなぜ、あんなところで勝負を挑んできたのか、、、なぞですね。

とりあえず、左により過ぎて縁石にぶつからなくて良かったです。
あれでぶつかってたら、自損で相手は保証してくれませんよね。笑

 なんか毎年年末になると、こういうことが起こるので、みなさんも気をつけましょうね。
Posted at 2016/12/19 10:52:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 危険運転 | 日記
2016年09月05日 イイね!

目の前で自転車と車が・・・

目の前で自転車と車が・・・ 昨日のお話し。

T路地で前方が詰まっていて、対向車が右折しようとしてる状況。


でも、この車が右折してきたら、自転車にぶつかるよなぁ。


そしたら、危ないからパッシング?
(いや、そしたら逆に右折してきちゃうか)

 であれば、簡単、右折させなければいい!と思い、

止まらずに徐行したまま前方の車の後ろに付こうとしました。
(そしたら右折してこないだろうと判断)


が、逆にそれがいけなかったのか、

右折の車が急発進!





あ、やっちまったな・・・オバサン。。。悲





自転車とのタイミングバッチリ!

右折のおばちゃん、急発進しながら、コチラに挨拶!
(○カ!曲がる前に右側確認しろよ・・・。片手上げて、急発進はないだろうに、、、)









結果・・・おばちゃん懇親のブレーキング!


自転車との距離、数センチ(は大げさだけど、たぶん30cmくらいなはず)



おばちゃん軽自動車だったけど、フルブレーキングするとすごいのね。
加重移動半端なかった・・・。



正直クラクションならせばよかったと、後悔・・・。



オバチャン=急発進 はないだろうと思ってました。。。


 結果的に衝突は免れてましたけど、


運転する人間として、、、正攻法のクラクションをならせられなかったのが悔やまれます。


こういった場面に遭遇すると、改めて自分は運転ヘタクソなんだなぁっと思うわけです。
(オバチャンの暴挙を止められなかった)

 運転するときは、左右ちゃんと見ましょうね。




 
Posted at 2016/09/05 15:06:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 危険運転 | 日記
2014年12月29日 イイね!

たった1秒間のイリュージョン

 ども。

みなさん今年もそろそろ終わりですね。

どんな1年だったんでしょうか?

 私「ふィねる」は・・・平凡な1年というか、ガンダム三昧の1年になったと思います。爆
ガンプラも順調に組み上げてますし、クルマいじりもボチボチと。

 先日、離婚する家庭の旦那の3カ条で

・趣味がクルマ
・ギャンブルがすき
・模型(プラモデル)に熱中しすぎる

 とありましたが、、、ギャンブル以外は当てはまってますね。笑


まあ、そんなことはさておき、年末なのでイリュージョンの画像をお見せしたいと思います。



 なんの変哲もない交差点です。

右下の秒数に注目しながらご覧ください。

まず上の画像は、信号が青に変わった画像です。










先頭の車両が右折していきましたね。

このときの秒数が「01」です。














さあ、ここからがイリュージョンです!









たった1秒で!


































トラックが出現しました☆











どうですか? このイリュージョン。




たった1秒でトラックが画面中央に鎮座しております☆





















ていうのは、単なる冗談で・・・・




純粋に信号無視したトラックが突っ込んできた!



って、お話です。




まあ、信号無視というよりか、信号に気がつかずに走ってきたら

右側から軽が飛び出してきて、さらにもう一台飛び出してきたけど

よく見たら赤信号だった、というパターンでしょう。







 と、いうわけで、事故にあわないためには


「青になっても渡らないこと!」



って、ことですね。汗




みなさんも運転には気をつけましょう。


ではでは、よいお年を~!



Posted at 2014/12/29 22:50:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 危険運転 | 日記

プロフィール

「期間限定ポイントがあるから買ったのに、ポイント使わず決済してしまった。悲」
何シテル?   09/06 08:44
 自転車を積んでドライブに行きたい!  クルマで寝泊まりしたい!  という声にこたえるため、ステップワゴンに乗り換えました。 レガシィで学んだ、良...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

990S Enjoy! TRG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/03 07:06:45

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
※プロフィール画像更新。2003/07/01  令和3年7月6日 納車されました。 セ ...
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
 本革シート仕様で受注開始日にオーダー。  当初は12月下旬枠に割り当てられてましたが ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
2021/7/6白のS4に箱替えしたので、乗り換えました。 2018/3/16 無事に ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2020年11月28日にオデッセイに乗り換えました。 ※27年12月19日 WRXを譲 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation