• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
±0
イイね!
2015年09月10日

FR車でFFっぽい走り方

準夜勤終わって軽く酔った状態で適当な持論。

モーターランド三河とALTとラジコンサーキットで言われたのが
走り方がFF \(^o^)/


10年以上、FFのスターレットに乗ってたせいかのか
走らせ方がFFだよねって言われます。

自分の走り方というか、タイヤに集中してる意識としては

ブレーキをかける
ブレーキを抜きながら、CPまでフロントタイヤのグリップを確かめつつハンドルを切る。
CPに到達するまでに曲がりすぎててタイヤの横方向の余力が出るって思ったら
ステアリングを外側に回すと同時にアクセルを入れてプッシングアンダーを使って
フロントタイヤを横に流す感じにしてCPを通過する(斜めに押し込むイメージで)

初期の曲がり方がアンダー気味と感じたら
ステアリングはそのままでパーシャルを使って荷重を4輪に均一にする。
立ち上がりはフロントタイヤとリアタイヤの横の余力バランスを確認してから、
ハンドルをうまく使ってアンダーかオーバーが出る限界までアクセルを踏む

めっちゃ単純に書くとこんな感じ。
フロントタイヤのグリップ力を利用してリアタイヤも使う、みたいな考えです。


で、FRっぽい走らせ方って何だろうって考えると、多分だけど

1.ブレーキ、というか減速を少し手前側で終わらせる
2.すぐにアクセルを踏んでリアに荷重を思いっきり乗せる
3.リアに荷重をのせたまま、アンダーでCPを通過する
ハンドルはあんまり切ってないけど、アンダー挙動になるあれです。
リアも流れてるけどフロントはもっと流れてるような4輪ドリフトアンダー、みたいな。

こんなイメージなんだけど、手で触ってる丸いほうのステアリングはあんまり使わずに
リアタイヤ(俗に言う後輪駆動車の第二のステアリング)メインで曲がる


こんなイメージでいいのかな?
この場合って、フロントタイヤのグリップはどういう風に考えるんだろう?



以前ラジコンをアホみたいにやってた頃は、挙動がFFチックってよく言われてました。
ラジコンは4WDなので4WDの動きになると思ったら、意外とそうじゃなくて
FRしか乗ったこと無い友達のラジコンを借りて動かしてみると
フロントタイヤが全然邪魔をしないというか、リアタイヤで車を操作する感じでした。
で、自分のセッティングした4WDのラジコンは、フロントタイヤがめっちゃ引っ張ってる
ってみんなに言われてましたw
ヨー軸の位置も他の人よりかなり前方にある感じです。


画像は名古屋のラジコンの大会の時のもの。自分はNo.43のS14で出ました。
スーパーエキスパートクラス予選9位、決勝ベスト16。






とりあえず自分は乗り方もFFでセッティングもFFのようです。
酔った勢いでまとまりの無い適当な内容でブログを書いてみました。
他の人はどんな意識をタイヤに向けてるんだろう?最近気になります。
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2015/09/10 03:27:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年・夏休み♪
だんなだよさん

おはようございます!
takeshi.oさん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

この記事へのコメント

2015年9月10日 6:35
仕事で構造解析やってるので、現実的な話を…

荷重は載せるんじゃなくて、載せてます。
FRは後輪で加速しますから、0.4Gで加速すれば1300kgの車体の加速Gである520kgfの荷重は後輪に掛かります。
0.1Gのエンブレを掛ければ、後輪に130kgfの荷重が掛かります。
0.7Gのブレーキを掛ければ、プロポーショナルバルブの比率分だけ(例:7:3=637kgf:273kgf)荷重が掛かります。

ロールしたときは、ロール軸から上の重量分だけ軸トルクが掛かります。前後でロール剛性が異なると、その差分だけボディへの捩じり力(トーション)となって、剛性の高いほうに荷重が掛かります。
これに併せて、ステアリング機構が前輪にある車は、ステアリング切り角分だけ前に荷重が移動します。

向心力を最大にするには、この負荷率が4輪均一になるようにする必要があり、タイヤの摩擦力が0.7しかないことを考えると、躍度を与えずに加速度を上昇させる必要があります。結果的にステアリング操作、アクセルの開度、ブレーキの踏力は、一定速度以下で操作する必要がある、というわけです。

メチャクチャ端折って書いてますが、物理としてのセオリーはこんな感じで。
コメントへの返答
2015年9月11日 2:46
こんばんは
何でこの挙動になったかっていうのはあんまり考えてませんが
自分としては色々曲がり方のパターンを試してみて、「あ、今の食い方良かったな」って思った時の横のGの量を覚えて、このタイヤならこんだけの横Gまでグリップ力を引き出せるのか

って感じで運転してます。
再現がなかなかうまくいかずに何週も走りまくって、タイヤがタレるっていうのが毎度のパターンですが(笑)

とりあえずあんまり深く考えないように乗ってます。
回数をこなせばそのうち慣れてきて速く走れるようになるかなぐらいの考えです。
2015年9月11日 0:25
なにも考えないで運転してる!(*´ω`*)

だから遅いw
コメントへの返答
2015年9月11日 2:48
スターレットの時はパワーが有り余ってたから、適当に運転してても楽しい~!

ってなってたんだけど、86はパワーが無さ過ぎるせいで、色々工夫しないと早く走れないw
あと、NAは遅いけど色々勉強になるよ。
ターボと比べると全然アクセルのレスポンスが良いからギリギリの所まで簡単に詰められるイメージ。
ターボだとトルクが高いし急激に来るから難しいけどねw
2015年9月12日 2:10
86、パワーがなさすぎるってことはないですよ。この車重でFRのコントロールを覚えるのであれば、ちょうどよいくらいのパワーだと思います。

感覚だけではかなり遠回りすることになりますョ。
人の感覚なんて当てにならないものです。「今の感じよかった!」ってときは大抵タイム出てません(笑

そうはいっても運転するのは人なので、いくら理屈がわかっててもその状況を作れるとは言えませんが、イメージは大事です。
荷重をイメージするのは難しいですが、とりあえず「4輪にかかる荷重を均一にする」ことをイメージしてみてください。前後バランスだけでいいので。
そのイメージだけでも大分変わるのではないかと思いますよ。
コメントへの返答
2015年9月12日 3:21
こんばんは
スターレットはタービン交換もして2速と3速の途中までなら2000ccターボに直線で普通についていけたぐらいの加速だったのでw

アンダーが悪いとか、オーバーが悪いとかはなんとも言えないのが難しいですよね。
サーキットの場合、タイム計測をしてる関係で、タイムさえ良ければそれが正解っていうふうに捉えやすいので…

とりあえず文字だとさっぱりなので
ALTで合った時に同乗とかで色々教えてください(´・ω・`)

明日、16時に回数券使って久々にALTで修行しにいく予定です。

プロフィール

「初の12連続ストライク(ゲームまたいでるからパーフェクトでは無い…)」
何シテル?   06/18 00:06
結婚を機に86を売却してアクアに乗り換えましたが 子供が大きくなってきたのでVOXYに乗り換えました。 そろそろサーキットは卒業かな、と思いきや走るのを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VOXYのパーキングアシスト(自動ハンドル操作)のテスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/13 14:55:46
石野のカートのポンダーとMYLAPSの番号の紐づけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/09 19:29:25
2017夏バッジチャレンジ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/22 05:25:27

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
2020/08/07 直納車 7人乗り ZS ガソリン 内装色 ブラッドオレンジ&ブ ...
その他 ウィークエンドバイクス26 ケッタ・マシン (その他 ウィークエンドバイクス26)
安かったので通勤用の自転車として買いました。 あさひオリジナルブランドの安価な自転車で、 ...
その他 パナソニック ベロスター 電動ケッタ (その他 パナソニック ベロスター)
ベロスターの20インチ仕様 松下のロゴ入りの純正オプションのカゴを取り付けました 電 ...
ダイハツ ムーヴコンテ コンテ (ダイハツ ムーヴコンテ)
嫁車です。 新車のダイハツ車ですが、ネッツで納車して貰いました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation