• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
±0
イイね!
2015年09月25日

ヘルパースプリング導入!(脳内で)

脳内でまとまった仕様



メインは適当なバネレート6キロのやつ
ヘルパーはJICの自由長50mm、レート1.6Kを使用すると仮定


まずZZ-Rのスプリングシートの位置を10mm低くして、210mmの隙間を作る

自由長160mm、レート6Kの適当なスプリングを突っ込む

上に出来た50mmの隙間に、50mmのヘルパーを突っ込む

2本で合計210mmのバネに1Gの荷重(240kgと仮定)をかける

ヘルパーが密着して25mm、メインの縮み量40mm=1Gでの合計縮み量65mm
バンプ側残りストロークが5mm減、リバンプ側が5mm増


で、最後に5mm車高が下がった分、レバー比を考慮しつつ全長を長くする
最終的に車高が下がるのかあがるのか、いまいち分からないww
トータルの縮み量が60mm→65mmになるから、5mm下がるはずだけど…


*ヘルパーのレート1.6Kの分はとりあえず無視


まあとりあえず実際にやってみないとなんとも分かりませんね。


無い頭を使って考えてたらもう朝になってるwww
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2015/09/25 05:18:15

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

夏の日曜日…
nobunobu33さん

⚾️OFFICIAL Major ...
morrisgreen55さん

関西帰省のついでに・・・琵琶湖を北 ...
pikamatsuさん

夏場の温度対策
rescue118skullさん

プレリュードであるような、ないよう ...
Supersonicさん

参加することに、
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2015年9月25日 7:32
ヘルパースプリングのレート無視ならその計算で大体あってます。
ただ、ストロークが5mm減ったことで、車高は6.5mm下がります。(レバー比の1.3倍になる)
前回のコメントの、見かけのレートってのはこのことを言ってます。

あと、ヘルパーも実際にはレート持ってて荷重を受け持ちます(40kgf)から、その分メインスプリングの荷重が減ります。(ストローク量が減る)
ヘルパーが潰れきっているのであれば、単純にヘルパーの分だけメインの荷重が減る(240→200kgf)と考えてよいです。よって、6kのレートだとストローク量は33mmとなります。
よって、私の見立てでは、その条件だとむしろ2mmほどショック全長は長くなる方向です。(つまり車高があがる)

あと、計算に入ってない、スペーサー(メインとヘルパーの間に挟むやつ)も割りと無視できないです。(5~8mmくらい)
こういう計算してくと、割とヘルパーとかアシスト組むと、ロアシート位置とか、ストロークとかがカツカツになるってのがわかるかと・・・
コメントへの返答
2015年9月26日 4:16
こんばんは

ヘルパーとメインの間のスペーサーですが
JICのはただの金属のスペーサーだけで、
326パワーだったか確かそんなような名前のメーカー(確かここってラジコンのバネも出してたような…)
のスペーサーは、金属部分の上下にゴムなのかプラなのか、異音防止用っぽいやつもあって、全部あわせて10ミリとか書いてありました。

なので何だかんだで結構デカくなりそうですね。
160mmの自由長でいいかなって考えたけど縮みストロークが少なくて済むんだから150mmでもいいのかなって最近思ってます。
2015年9月25日 8:33
そういうのを考えるのも楽しいですよね。

ところで、僕のオススメの教材があります。
天下のTRDが前後の1G加重が何kgとして計算しているか逆算できます。
参考までに。

http://www.trdparts.jp/manual_pdf/86/20130612/48131-ZN620.pdf
コメントへの返答
2015年9月26日 5:06
こんばんは

かなり頑張って逆算してみたんですが
良く分かりませんでしたw

49.5N/mmで自由長185mmのバネでB寸が104mm

74.5N/mmで自由長170mmのバネでB寸が84mm

全長を20mm短くしてあって、
車高は同じ15mmダウンにセットしてあるって考えると


色々考えた結果、分からないで終わりましたw
2015年9月25日 8:52
書いた記事見直してて勘違いに気づきました・・・
レバー比の1.3ですが、支える車重に対しても掛けないといけません。

ただ、今回、実際にバネの縮み量を見て荷重を出してるので、その荷重が正しいのであれば1G状態でサスにかかる荷重は240kgfで変わりありません。
レバー比がかかった荷重を支えた結果がそれですので。
ので、上に書いた車高の変化については間違いはないですが、前の記事で「耐荷重について」書いた内容は誤りです。1.3倍の入力に耐えられるように考える必要があります。
コメントへの返答
2015年9月26日 4:20
とりあえずは同じ部分だけを見れば
常に1.28の係数がかかってるからそこだけで終わる計算ならOKって事ですね(←良く分かってないw)

タイヤの実際の動き(車高)の方に考えを移す時は、1.28を別途使うって感じで。

ラジコンでいう所のダンパーが内側についてる状態で何となくは想像つくのがまだ救いです。
多分、何も分かってなかったらジャッキダウンした瞬間に泣くところでしたw
2015年9月25日 10:18
その適当な6kによって車高が変わる。
ある銘柄なら上がるし、ある銘柄なら下がる。

こんなんだから計算通りになんて行くわけ無いし泥沼たる所以…

泥沼遊びは楽しいな♪

でもタイム変わんネーヨ

もう乗り心地限界までにしときゃ良くね? ←いまここ
コメントへの返答
2015年9月26日 4:25
こんばんは

使用するスプリングについては、物凄~~~~く悩んでるところです。

自分は今まで使ったことがあるバネは
1/1ではTEINとスイフトとクラフトの3種類だけで、1/10のラジコンだと覚えてないぐらい試したんですが

同じレートでも「コシ」が違うというか、伸び方に特徴があるんですよね。
細い素材で硬いレートなのと、太い素材で柔らかいレート
どっちも同じ荷重で同じ量だけ縮むとしても
特性が全く違うので、かなり迷宮入りしてました。

個人的にはチタンスプリングの動きが好きでしたね。あれは実車で言うとスイフトスプリングの特性に近いものがあるらしいです。


とりあえずあんまり悩みたくないからブリッツの直巻にしようかなとか考えてますww
2015年9月25日 13:00
考えすぎて飽きて乗り換えました!ドライブ楽しいです!←イマココ

…タイムとは何だったのか(遠い目)
コメントへの返答
2015年9月26日 4:30
こんばんは

ラジコンで懲りたのにまた実車でも同じ道を辿りそうな感じですがw

家賃とかもあるし今はあんまり金が使えないので、色々な構想がなんとか脳内で終わるように勤めてます(笑)


ある程度バランスの取れたセットになったら、あとはタイヤの銘柄を色々試すぐらいですね。
245は試しに買ってみたタイヤなんですが86に対しては明らかに太い気がするので、次からは225-45-17とかで固定してみようかなって考えてます。

プロフィール

「初の12連続ストライク(ゲームまたいでるからパーフェクトでは無い…)」
何シテル?   06/18 00:06
結婚を機に86を売却してアクアに乗り換えましたが 子供が大きくなってきたのでVOXYに乗り換えました。 そろそろサーキットは卒業かな、と思いきや走るのを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VOXYのパーキングアシスト(自動ハンドル操作)のテスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/13 14:55:46
石野のカートのポンダーとMYLAPSの番号の紐づけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/09 19:29:25
2017夏バッジチャレンジ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/22 05:25:27

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
2020/08/07 直納車 7人乗り ZS ガソリン 内装色 ブラッドオレンジ&ブ ...
その他 ウィークエンドバイクス26 ケッタ・マシン (その他 ウィークエンドバイクス26)
安かったので通勤用の自転車として買いました。 あさひオリジナルブランドの安価な自転車で、 ...
その他 パナソニック ベロスター 電動ケッタ (その他 パナソニック ベロスター)
ベロスターの20インチ仕様 松下のロゴ入りの純正オプションのカゴを取り付けました 電 ...
ダイハツ ムーヴコンテ コンテ (ダイハツ ムーヴコンテ)
嫁車です。 新車のダイハツ車ですが、ネッツで納車して貰いました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation