• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
±0

karutettoのブログ一覧

2017年11月07日 イイね!

突っ込み重視か立ち上がり重視か・・・

今日も石野で朝イチ練習してきました。
久々にNEX-7を使って写真を撮りました。

NEX-7+SEL24240(36m-360m相当)


先日6号車に乗ったので今日は違うのが良いなーと思ったら
ちょうど一番前に11号車があったのでそのまま乗りました。


最初の1~2周でカートの挙動をチェックしながら走るんだけど
なんだかリアタイヤの横グリップが無いような・・・そんなカートでした。

一番苦戦したのが、1~2~3~4コーナーで




 

普通に曲がっていくと、2コーナーのCPを過ぎてからどんどんカートがアウトに流されていって
3コーナーのブレーキの時には半分ぐらい白い部分までハミ出してました。

当然、その状態で3コーナー進入の減速の操作をするとリアが横にますます流されて、
スピードを殺したいけど速度が落ちるよりもカートがスピンする力が勝っていく・・みたいな。
早めにブレーキをかけてみたり、ブレーキの強さを弱めてみたりと色々試してみたけど
何が正解なのか良くわかりません・・・。


ネットとかで検索すると、早めにブレーキをかけてアクセルでリアを操作しながら立ち上がる、
みたいな教科書通りの乗り方が出てくるんだけど、ほんとにそれが正解なの?とたまに思います。

以前、レブスピードで田中ミノル氏が、
「そんなのはタイヤのすべり具合で適正な操作は変わる」
と言うコメントに自分は結構共感してて、

確かに基本セオリー通り曲がったほうが速いコーナーもあるとは思うけど
複合コーナーだとその話はまた別になる気がしますね。
特に乗ってる車の挙動がセオリーにマッチしてない場合とか。

3コーナーの後はこんな風にS字があって速度が乗りにくいから
個人的には突っ込み重視が最適かな?と思って練習してます。




まあそんなこんなで、今日乗った11号車で出たベストタイムは47.445でした。
走行後にスタッフにアドバイスを頂いたんだけど

むしろ2コーナー手前からあえてドリフトさせる
フルカウンター上等、ギリギリまで全開

みたいな感じだったので、やっぱり現地で速い方のテクニックを参考にするのが一番かなw
自分も最近は割りと早めに減速して早めにアクセルっていう保守的な走りになってきてるから、
86に乗ってた時みたいに突っ込み重視のカミカゼ走法にシフトしていってみようかな・・・。

というか、今ネットに出てるレンタルカートの走行テクニックって、
ほぼビレルのN-35の事だよね?石野にあるCRGのカートはビレルとは挙動がまったく違う
って皆さん口をそろえて言ってるし、ネットの情報を全部鵜呑みにしない方が良いかも。


それにしても6号の46.2は強烈に速いですね。さすが全日本。。。





自分ももっともっと修行を積んで色んな知識とテクニックを身に付けたいです。
Posted at 2017/11/07 12:03:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット(カート) | クルマ
2017年11月06日 イイね!

石野サーキット 11月の初タイムアタック

石野サーキットへ練習にいってきました。
現地についたら結構大勢の方が練習に来てました。

ついてすぐに受付したんだけど、たまたま単独の走行でした。
今日乗ったのは6号だったんだけど、走り出してすぐに

あ、これやばい。割とガチでw


ヘルメットのバイザーがスモークタイプだったんだけど
夜に使うと全然前が見えないってのが今日判明ww

ミドル進入する2コーナーの進入タイミング
3コーナーのブレーキポイント
4コーナー立ち上がり
9コーナーのブレーキポイント

この辺が視界不良のせいで超ムズイwwww
その時その時で乗るカートがどんな挙動なのか分からないから、
予想外の動きをした時どうしよう、とか考えると結構怖いです(^_^;)


とりあえずベストタイムは46.859でした。




結構タイムのブレがあったし、暗いとほんと難しいです。
単独走行でほんと良かったw
次からは夜はちゃんとクリアーのバイザーつけてきます。


スタッフの方に全然見えなかったって相談してみたら
「それに慣れると昼間の視界が超良好になって、遅く感じる」
との斜め上の意見をいただきましたw


単独での走行なら心眼で走る練習もありなのかな~…
そんなこんなで、ある意味新鮮な練習ができました。
Posted at 2017/11/06 22:20:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット(カート) | クルマ
2017年10月28日 イイね!

石野でウェットトレーニング

今日は雨予報だったので、石野でウェットの練習をしてきました。
昨日の夜にドンキでカッパを買ったのでそのテストも兼ねてw



色んな色が売ってたけど、迷彩柄にしてみました。


そんなこんなで走行開始。今日は16号車に乗りました。




木曜日に幸田を走ったときに、石野のウェットとブレーキの感触とかが似てるような…?
って感じたので、今日改めてウェットの石野を走って、幸田の下コースと似てるかなって思ったけど
やっぱりブレーキ時のリアの微妙なフラフラ感がそっくりw


ウェット+スリックタイヤは、結構いい感じで左足も右足も鍛えられます。
コーナーも、アンダーも出ずにエンジンパワーが横にも逃げず
軽~く向が変わりながら前に進む、みたいなそんな微妙なアクセルワークの練習にもなるし、
ウェットで走るとかなり修行になるな~と思いました。






ちなみにタイムは55.238でした。大体55秒台で安定して走れました。





カッパさえあれば雨が降っても余裕なので、
これからも積極的に雨で修行しようかな、と思います!
Posted at 2017/10/28 13:43:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット(カート) | クルマ
2017年10月27日 イイね!

石野で特訓 17号車を指定したけど・・・

石野サーキットを走ってきました。






久々に乗りたいやつを指定しようってことで

今月一番いいタイムが出てる17号車で!



前に2号車があったけど、のけて貰いました(^_^;)




46秒台トライーーーー!
って思ったけど、いざ走り出してみるとどうもグリップ感が無いような…
やっぱり雨の次の日だと路面が微妙なのかな?
タイムは47.494でした…(^_^;)
9月のランキングトップのお方も、自分が走った後に17号に乗ったっぽいけど
やっぱりタイムはあんまり伸びてなかったようです。


3コーナーの進入は、
2~3コーナー間の姿勢にやっぱり大きく影響される感じで
カートを減速させる操作と、カートの向きを変える操作を同時にやろうとすると
リアタイヤのグリップの残りが少ないと、コントロールの自由度が結構減るというか。

スピードを落としたいだけなのに、2~3コーナーでリアの横を使いすぎてると
少しのブレーキ操作だけで簡単に横を向きます。

ってなると、路面のグリップが今ひとつの時は
2コーナーに入る時から準備を始めないと行けないのかな、みたいな。
自分で書いてて何言ってるのかよくわからなくなってきたw




↑の動画で言うと、3コーナーのブレーキでリアが滑る の前に
2~3コーナーでアウトに行き過ぎてる の前に
2コーナー進入の速度が速すぎる

逆算していくとこんな感じ?3コーナー進入で速すぎた、と思っても
今の自分の技量だともう遅いんですよね。
まあとりあえず、まだまだそういう所が練習不足な気がするので
もう少しいろんな条件で走って引き出しを増やして行きたいですね。


あといろんな条件って言葉で思い出したんだけど

石野のウェットの時と幸田の下コースをドライで走った時の
走行フィーリングが凄く似てたような気がしました。
裏ストレートのブレーキとかも、石野のウェットの時の2コーナーのブレーキの
リアのふらつく感じが似てるし、
ウェットの石野の6コーナーとか最終コーナーの動きが
幸田の後半のテクニカルセクションの、
チラチラと顔を見せるオーバーを抑えながら曲がる、みたいな
そういう操作感が結構似てたような気がしますね。


なので、石野のウェットの練習が思いがけないところで成果(?)が出たので
雨で練習しといて良かったなーと思いました。

明日も天気が悪そうなので、昼に石野でウェットの練習しようかな?
もっともっと運転が上手くなりたいです。
Posted at 2017/10/27 19:03:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット(カート) | 日記
2017年10月26日 イイね!

幸田サーキット 初走行(カート)

幸田サーキットの下コースをレンタルで走ってきました。




最初は上コースから、とサイトには書いてあったけど、
石野のラップチャートを何枚か持っていって受付で見せたら、
最初から下コースの走行がOKでした。

今日は計測器の調子が悪いから走行時間が長い、との事だったんだけど
全ラップ普通に計測できてたので、走行時間が多かった分得しましたw


一番長い直線でかなりスピードが出て(80kmぐらい出てるとのこと)、
そっからフルブレーキする箇所があって、
2回ほどコントロール不能になってスピンしました・・・(^_^;)

それ以外は、石野で言うところの123コーナーだとか最終コーナーだとか
あんなようなRのイメージです。視点は常に遠くにした方が良いですね。


事前に幸田のレースの動画だけ見てラインとかの勉強をして、
とりあえず初走行のタイムは

Best 56.556
2nd 56.589
3rd 56.643
4th 56.733
5th 56.836


こんな感じでした。



ランキング表みたいのが無いので速いのか遅いのか謎だけど
とりあえず57秒はクリアーしたので、
次から速いカートを借りられると言われたので良かったです。

SONY アクションカム AS-50



YOUTUBEだと55秒台とか普通に居るので、
ラインとかの研究をもう少し頑張る必要がありそうです。
まあブレーキに関してはもう少し詰められそうです。



あと、今日は最新型のスイフトスポーツのターボが走行してました。



これ、車重は1トン無いんですね。
ちょっとサーキット周辺の道を運転してみますか?
と、超ありがたいお言葉を頂いたのですが、
万が一何かあったら色々と終了するので、
乗りたかったけど・・・乗りたかったけど。お断わりました(^_^;)
Posted at 2017/10/26 13:36:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット(カート) | クルマ

プロフィール

「初の12連続ストライク(ゲームまたいでるからパーフェクトでは無い…)」
何シテル?   06/18 00:06
結婚を機に86を売却してアクアに乗り換えましたが 子供が大きくなってきたのでVOXYに乗り換えました。 そろそろサーキットは卒業かな、と思いきや走るのを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

VOXYのパーキングアシスト(自動ハンドル操作)のテスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/13 14:55:46
石野のカートのポンダーとMYLAPSの番号の紐づけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/09 19:29:25
2017夏バッジチャレンジ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/22 05:25:27

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
2020/08/07 直納車 7人乗り ZS ガソリン 内装色 ブラッドオレンジ&ブ ...
その他 ウィークエンドバイクス26 ケッタ・マシン (その他 ウィークエンドバイクス26)
安かったので通勤用の自転車として買いました。 あさひオリジナルブランドの安価な自転車で、 ...
その他 パナソニック ベロスター 電動ケッタ (その他 パナソニック ベロスター)
ベロスターの20インチ仕様 松下のロゴ入りの純正オプションのカゴを取り付けました 電 ...
ダイハツ ムーヴコンテ コンテ (ダイハツ ムーヴコンテ)
嫁車です。 新車のダイハツ車ですが、ネッツで納車して貰いました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation