• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
±0

karutettoのブログ一覧

2017年09月06日 イイね!

石野サーキット ウェット路面で修行

今日も朝から行ってきました。
9時頃に雨がやんじゃって、ウェットで走れないかな~って心配したけど
10時頃またパラパラ降ってきたので、なんとか濡れた状態で走れました。






前回のウェットの時のスタッフの方の走りを思い出して
6コーナーの減速時に白い部分まで突撃してみたんですが
止まりきれずにコースアウトする、とみせかけて一気にグリップしてくるっと旋回して
いい感じに微カウンターで立ち上がれました。
めっちゃ久々にアクションカムをヘルメットに装着して走りました。





キマると結構楽しいですね。飛び込みがめちゃくちゃ怖いけど…。
その他のコーナーも限界ブレーキで頑張ったつもりだったんだけど
ヘビーウェットで出したスタッフのタイムとまだ1秒も差がある…(;´д`)


走り終わったあとにスタッフに相談してみたら
めちゃくちゃ丁寧に色んなコツを教えて頂きました。
今日教わった走行テクニックを実践すれば
普通にサクっと0.5秒はアップ出来るはずです、みたいな感じだったので
機会があったらまだウェットで修行したいですね。


このぐらいの路面ならレースも普通に行われるだろうし
しっかり特訓しておいて損はないと思います。
一応ばらつきも最小限に抑えて走ったつもりだけど
1回でも大スピンしてしまうともうダメですね。(5周目)
雨天時だろうと大きなミスをせずに走る練習もまだまだ必要です。




Posted at 2017/09/06 12:37:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット(カート) | クルマ
2017年09月05日 イイね!

石野で特訓 やたらタイヤが食ってるカート

今日は家でアクアに17インチのホイールを装着したらどうなるかな
と思って86用のCP-035を横にあてがって写真を撮ったりしてたんですが


(17インチ装着イメージ)




石野サーキットの方向からエンジンの音が全然聞こえなかったから
持ち込みの人は居ないのかな?と思って行ってみたら誰もいなかったので
10時前にレンタルで1本走りました。


スタッフの方が、13号乗ってみますか?と奥から引っ張り出してきたので
速いやつかなーと思って乗ってみたら、タイヤが凄い食ってて速かった(^_^;)
サクっと46秒台が出て、最後の最後に46.423まで出ました。




まあ速いことは速いんだけど
タイヤのグリップに対してブレーキが負けてる感じで
コーナリング初期でしっかりフロントタイヤを潰しきれない感じが続いて、
まだタイヤの余力は感じるのにそれを引き出して走れないっていう
そんなもどかしさが残る練習でした。


47秒中盤ぐらいのタイムしか出なかったカートだとしても、
タイヤをしっかり潰しきって、そっからズルっと滑り出して、でも滑ってる中で
グリップがある部分を探りながら走る、みたいな事が研究できた時のほうが
達成感は大きいのかなと(^_^;)

速く走るのが目的といえば目的なんだけど
タイヤのグリップが上がって速くなりました~
・・・って、カートの操作の修行をしに来てるんだからそれは違うと思うんですよね。



スタッフに相談してみると、13号のブレーキの少し甘いところは
ブレーキング時にシートに寝そべるようにして、
リアタイヤに体重を乗せると縦をしっかり使えて
フロントもちゃんと潰せますよ、みたいなアドバイスを貰いました。


自分は前のめりになったり左右に体重を移すことはけっこうするけど
寝そべるのはあんまり練習したこと無かったな~と思って
次からの練習は、ブレーキング時にリアタイヤ2個に体重を乗せるような
そんなイメージを持って走りたいな、と思いました。



とりあえずは石野の自己ベスト更新です。


13号車 46.423 ←NEW !
12号車 46.595
06号車 46.690
14号車 46.856
04号車 46.959
11号車 47.082
10号車 47.209
18号車 47.300
17号車 47.364
07号車 47.428
08号車 47.550
09号車 47.581
01号車 48.843
Posted at 2017/09/05 11:07:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット(カート) | クルマ
2017年09月04日 イイね!

右足に神経を集中させる

今日も石野で特訓してきました(^_^;)





乗ったのは11号車で、
最初の2周ぐらいは気持ちアンダーかな、って気がしたけど
すぐにグリップも安定してニュートラル特性な乗りやすいカートでした。

アンダーもオーバーも気にしなくて良いとなると
あとはペダル操作を頑張るだけなんだけど、
今日はアクセルワークに神経を集中させてみました。


6コーナーなんかは減速が必要、だけど微妙に速度も高い、かつRが緩い
っていう感じで、立ち上がりのアクセルワークで
9コーナーまでの速度の乗り方がかなり変わる、みたいなコーナーなんだけど


ブレーキとステアリングで進入の姿勢を決めて、
アクセルペダルを踏み込むんだけど、
踏み込んだ瞬間のカートの動きを感じて、

・ステアリングはそのままでアクセルを踏み足す
・ステアリングを戻しながらアクセルを踏み足して向きを変えつつ縦に加速する
・ステアリングはそのままでアクセルはパーシャル維持
・ステアリングを戻してアクセルはパーシャル維持

自分の今の技量では大体この4択になってきます。
一番速いと思われるのは2番目だと思うんだけど
カートの特性によってそれが通じないパターンも多分あると思うんですよね。
もし2番目が使えないようだったら進入方法を変える必要が出てくるわけで、
どんどん引き算していってコーナリング方法を組み立てる感じです。


で、最近カートシューズを変えたことによって
今まではプッシングアンダーが出るから踏めない、と思ってた状況でも
アンダーも出ずロスになるようなオーバーも出ず
ステアリングも切り足すことなく、だけど加速もちゃんとする

みたいな最高に美味しい領域を以前より感じ取りやすくなったような気がします。
ブレーキ操作をもっと繊細にしたくてシューズを変えたんだけど
結構右足の方も効果が出てるようです。



まあ書いてて自分でも何言ってるのかよく分からなくなってきたけどw
とりあえず今日は右足に神経を集中させて特訓出来たと思います。


走行時間を少しだけおまけしてもらいました。




最後にいいタイムが出てくれて、11号車のベストを0.1秒ほど更新です(^O^)


13号車 46.468!
12号車 46.595
06号車 46.690
14号車 46.856
04号車 46.959
11号車 47.082 ←NEW!
10号車 47.209
18号車 47.300
17号車 47.364
07号車 47.428
08号車 47.550
09号車 47.581
01号車 48.843
Posted at 2017/09/04 11:57:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット(カート) | 日記
2017年09月03日 イイね!

グリップ力の変化に即座に対応してラインを無段階に組み立てる

長ったらしいタイトルだけど、今日も石野で特訓してきました。




今日乗ったのは18号車だったんだけど、
一言で表現するとアンダーステア、なんだけど
アンダーステアでも色んなタイプがあって、
コーナリング初期でアンダーが出るのか
アクセルオンの時だけアンダーが出るのか、などなど

今日のタイプはコーナリング初期からコーナー後半まで
アンダーがしつこく残るタイプでした。


初期のみアンダーのマシンだったら相応の対処をしてしまえば問題ないんだけど
今日のマシンはなかなかジャジャ馬なアンダーで、
2~3コーナーでは相当ラインが外に膨らんで
左のモルタルの部分まで普通にカートがはみ出す感じでした。

そこでブレーキをかけると、グリップが右のタイヤと左のタイヤで変わるので
唐突なオーバーが出たりしてかなりコントロールが難しいです。

コーナリングスピード自体は保てても外からの進入になるので
どうしても3~4コーナーでタイヤの縦グリップが余る傾向になって、
そのへんをどう対処していいのか、最後までよく分かりませんでした(^_^;)

下からパワーが出てるようなマシンならまあいいとして
低速時は縦の余力が多いときは横を積極的に使いたいけど
ブレーキングでカートの挙動というかその後進むであろうラインを
自由にコントロール出来てないといけませんね。


あとは最終コーナー。
ここも普通に曲がろうとすると余裕でコースアウトしちゃう感じで、
旋回初期の体重移動を頑張ってどうにかこうにか対処。


ただ、今日は朝からハンバーグを食ったせいで
あんまり大きなアクションを取ったらヤバイ事態になるかも…。
と思って腕力に頼って曲がっちゃったみたいで
今現在、物凄く腕が痛いです(;´д`)


まあそんなこんなで、要改善なポイントがいくつかあって
タイムは47.343で終わりました。
9月の18号車ベストが47.304で、ギリギリ越せませんでした(^_^;)



持ち込みのレーシングカートの走りを見ると
3コーナーの進入はモルタルまで普通に使ってるけど、
エンジンのパワーが違うからあのラインでもタイヤを無駄なく使えるのかな?



シューズが良くなったので、もっとブレーキ操作で
自由自在にタイヤのグリップを使えるように修行しまくりたいです。
Posted at 2017/09/03 11:42:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット(カート) | 日記
2017年09月02日 イイね!

石野サーキットでカートシューズのテスト

ネットでプーマのカート用シューズを買ったので
早速石野サーキットでテストをしてきました(^O^)

履いてみると、ものすごく軽い!
底部分はフラットで、左の裏にはブレーキと書いてあります(^_^;)
思ったよりもしっかりとした作りですね。






そんなこんなで石野に到着
ものすごくいい天気です。気温は高いけどカラっとした感じで
そこまで汗だくとかにはなりません。







自分以外に何人かいたんだけど、
再来週の耐久レースに備えて、集団の中で走る練習をそろそろしないと
と思って一緒のタイミングで走りました。


今日乗ったのは2号車で、エンジンのパワーは中くらい?
なので、直線で並んでも普通にはオーバーテイクできません(^_^;)
仕掛けるところといったら、メインストレートから1コーナーに入るときに
インをさして、そのままインから小さく2コーナーをクリアして頭を押さえる
みたいな感じで行きました。


こういう少し苦しいラインの時にシビアなブレーキ操作が求められるので
新しいシューズがいい感じで仕事をしてくれました。(^O^) たぶん。



メインストレートで速度差がつくようにするためには
9コーナー立ち上がりからベタ付けで行くより
9コーナーでは少し引いて、登り坂~最終コーナーにかけて速度差をつけていって
メインストレートの広い所に出た時にコース幅を使って一気に抜かす、
みたいな方法が安全なのかな、とは思います。


石野のSLのレースを見ると最終コーナーで絡んだりしてるけど
あそこはレンタルだとアクセル全開同士で行ってるので
割とハイリスクなのかな~…と思います。

あとは9コーナーでインをさすのも有効だと思うけど
こっちはもっとブレーキがシビアですね。
外に膨らもうもんならシケインでもつれて酷い目に遭う気がします(^_^;)


とりあえず今日はオーバーテイクをしつつ47.9ぐらいは出たので
レースの時も苦しいラインを使いつつ47秒台に入れていけば
そこそこいけるんじゃないかな?と思います。


レンタルレースの動画を見て、
オーバーテイクの技術ももっと磨きたいな、と思います。
Posted at 2017/09/02 12:06:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット(カート) | クルマ

プロフィール

「初の12連続ストライク(ゲームまたいでるからパーフェクトでは無い…)」
何シテル?   06/18 00:06
結婚を機に86を売却してアクアに乗り換えましたが 子供が大きくなってきたのでVOXYに乗り換えました。 そろそろサーキットは卒業かな、と思いきや走るのを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

VOXYのパーキングアシスト(自動ハンドル操作)のテスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/13 14:55:46
石野のカートのポンダーとMYLAPSの番号の紐づけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/09 19:29:25
2017夏バッジチャレンジ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/22 05:25:27

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
2020/08/07 直納車 7人乗り ZS ガソリン 内装色 ブラッドオレンジ&ブ ...
その他 ウィークエンドバイクス26 ケッタ・マシン (その他 ウィークエンドバイクス26)
安かったので通勤用の自転車として買いました。 あさひオリジナルブランドの安価な自転車で、 ...
その他 パナソニック ベロスター 電動ケッタ (その他 パナソニック ベロスター)
ベロスターの20インチ仕様 松下のロゴ入りの純正オプションのカゴを取り付けました 電 ...
ダイハツ ムーヴコンテ コンテ (ダイハツ ムーヴコンテ)
嫁車です。 新車のダイハツ車ですが、ネッツで納車して貰いました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation