• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
±0

karutettoのブログ一覧

2015年09月26日 イイね!

フロントの車高調整

フロントの車高を少し低くしてみようって事で
まずダンパー本体のスペックがどういう仕様だったか確認。
ブリッツはHKSと違って公式WEBサイトに載せてる情報が少ない気がする。
ダンパーが激安なところは全く文句ないけど、WEBサイトの情報を増やして欲しい…。





取説だとB寸が35mmなのでとりあえずここを2mmほど短くしてみることにしました。
レバー比とかあるから車高を2mm落としましたって表現よりも
B寸を○○mm変化させましたって言い方のほうが良い気がしますね。
自由長に対して微妙にフロントもリアも2mmほどプリロードがかかってる気がするけど
このへんは無視できるレベルなのかな…取説初めて読んだから気にしてなかったw




メジャーで計測したら大体能書き通りの650mm。(車高も初めて計測しましたw)






プリロードが変化しないようにズレ防止のマーキングだけして作業開始。
買ってから初めてロックシートを回転させたけど、固着も無く普通に回転しました。
左側は最初だけ少し固かったけど、なんとか回ってくれました。
今時の車高調レンチってスピンナーハンドルとかトルクレンチが取り付けられるように
穴が開いてるんですね。昔買ったTEINの車高調のレンチは穴は無かったです。









とりあえず左右ともB寸を2ミリ短くして、
最後にブリッツのロゴが見えるようにスプリングを回転させて完了(←重要w)
ノギスは、無駄に中村製作所の高級品を使ってます。(ラジコン時代から)






その後ネットで買った牽引フックも取り付けたけど、開封して中身が黄色でビックリ。
レッドを買ったと思ってヤフオクの履歴を見たらイエローだった…(´・ω・`)


Posted at 2015/09/26 19:16:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年09月25日 イイね!

ヘルパースプリング導入!(脳内で)

脳内でまとまった仕様



メインは適当なバネレート6キロのやつ
ヘルパーはJICの自由長50mm、レート1.6Kを使用すると仮定


まずZZ-Rのスプリングシートの位置を10mm低くして、210mmの隙間を作る

自由長160mm、レート6Kの適当なスプリングを突っ込む

上に出来た50mmの隙間に、50mmのヘルパーを突っ込む

2本で合計210mmのバネに1Gの荷重(240kgと仮定)をかける

ヘルパーが密着して25mm、メインの縮み量40mm=1Gでの合計縮み量65mm
バンプ側残りストロークが5mm減、リバンプ側が5mm増


で、最後に5mm車高が下がった分、レバー比を考慮しつつ全長を長くする
最終的に車高が下がるのかあがるのか、いまいち分からないww
トータルの縮み量が60mm→65mmになるから、5mm下がるはずだけど…


*ヘルパーのレート1.6Kの分はとりあえず無視


まあとりあえず実際にやってみないとなんとも分かりませんね。


無い頭を使って考えてたらもう朝になってるwww
Posted at 2015/09/25 05:18:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2015年09月24日 イイね!

ヘルパースプリングの謎

6K/4Kだと今のタイヤに対してレートが足りてないって言われまくりなので
ざっくり何キロが良いのかは一応聞いたんだけど
まあ言われたレートにすると明らかに乗り心地がやばくなるのは間違いない…
ので、フロントの6Kはそのままでリアを4K→6Kにしてみようって考えてるんだけど

今現在、リアの自由長200mmのバネが1Gで140mmまで縮んでて
レート4Kのバネが60mm縮んでるから4×60mmで240キロの荷重がかかってる
ってのはALTで説明してもらったんだけど
(レバー比の補正は・・?良く分からんけどそのまま240キロって事でいいのかな)


そっからレートを変更する場合
まあたとえばバネレート6Kで自由長200mmのバネをそのまま突っ込んだ場合
6Kのレートだと240キロの荷重に対して40mmしか縮まない
つまり車高が20mm上がる

で、こっから本題

4Kの時に60mm縮んでるって事は、逆に言うと伸びきるところまで60mm
(これが伸び側のストローク??)
これをそのまま6Kに変えると40mmしか縮まなくなって、伸びストロークも40mm
その代わりに縮み側のストロークは+20mmされる(?)


で、スプリングシートをわざと20mm下げた位置にセットして、
そのバネが上下に遊ぶ隙間にヘルパースプリングを突っ込む
まずは概念としてはこんな感じでOKなのかな?


レートをアップさせた場合、縮み側のストロークは
縮み側の底突きを起こさない限りでは減らす方向にもっていってもOKだから
残りは全部伸び側のストロークとして使う

って感じでみんなやってるんでしょうか??
ヘルパースプリングの種類も、長さやら硬さやら色々あるみたいだけど
その前にとりあえず自分が頭で考えてる概要が正しいかどうかがまず不安w


一応どういうものなのかはYOUTUBEで動画を見て分かりました。

Posted at 2015/09/24 03:51:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年09月23日 イイね!

前後のタイヤのグリップバランス

リアのタワーバーを装着してから、以前よりも
フロントのグリップ<リアのグリップって感じになってるから
何か簡単に対策できそうなことは無いかなーって考えてたけど

フロントの車高が、標準状態の-20mmダウンのままだから
ここを少し変更してみようかなとか考えてます。

あとほんの少しだけの変化でいいんだけど
多分5mmとか動かすと変わりすぎになりそうだから、2mmダウンぐらいでw


86のフロントのレバー比はいくつなんだろうってネットで検索してみたら
HKSのMAX4GTっていう車高調のページが出てきたんだけど
HKSのはリアにヘルパースプリングがついてるってさっき初めて知ったwww





メインのバネレートはブリッツと同じ6キロ4キロだけど
ヘルパーのレートが0.5kだから、4キロ+αって感じなのかな?
まあ自由長200mmと170mmじゃまた特性が違うのかもしれないけど。


で、バネレートが8キロ/8キロのMAX4SPって方は
自由長150mmのメイン+レート2キロのヘルパーが入ってる。
なんか色々知らないこと多いな~


ALTでし○み○さんに自分のZZ-Rのリアをものさしとかで測ってもらって
バネとかストロークの説明を色々してもらったけど
半分ぐらいしか理解できてなかったし…
Posted at 2015/09/23 14:37:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年09月21日 イイね!

牽引フックについて

昨日のALTでも思ったんだけど
金属製の丸い輪っかが90度折れ曲がるタイプだとか
ストラップタイプがベロンって出てるタイプのものを
大半の方々がちゃんと装着してらっしゃる…


突っ込んだりして脱出不可能になった時に、台数10台とか居たら
さっと車をどかせずに手こずってると、色々とマズい
って考えたらそろそろ買ったほうが良いのかなって思って値段を調べたら
どのメーカーのも結構お高いのね(´・ω・`)

JAF適合?って書いてあるのがマトモなやつかどうかの判断基準なのかな。
とりあえず、iConceptのやつが一番安かったです。




色が派手なのしかないけど…というかどのメーカーも基本派手な色ですね。
規定を調べたら赤とかオレンジみたいな派手な色じゃないとダメだそうで…
目立たないように黒に塗装しようと思ってたから残念。



Posted at 2015/09/21 11:37:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「初の12連続ストライク(ゲームまたいでるからパーフェクトでは無い…)」
何シテル?   06/18 00:06
結婚を機に86を売却してアクアに乗り換えましたが 子供が大きくなってきたのでVOXYに乗り換えました。 そろそろサーキットは卒業かな、と思いきや走るのを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

VOXYのパーキングアシスト(自動ハンドル操作)のテスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/13 14:55:46
石野のカートのポンダーとMYLAPSの番号の紐づけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/09 19:29:25
2017夏バッジチャレンジ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/22 05:25:27

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
2020/08/07 直納車 7人乗り ZS ガソリン 内装色 ブラッドオレンジ&ブ ...
その他 ウィークエンドバイクス26 ケッタ・マシン (その他 ウィークエンドバイクス26)
安かったので通勤用の自転車として買いました。 あさひオリジナルブランドの安価な自転車で、 ...
その他 パナソニック ベロスター 電動ケッタ (その他 パナソニック ベロスター)
ベロスターの20インチ仕様 松下のロゴ入りの純正オプションのカゴを取り付けました 電 ...
ダイハツ ムーヴコンテ コンテ (ダイハツ ムーヴコンテ)
嫁車です。 新車のダイハツ車ですが、ネッツで納車して貰いました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation