• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
±0

karutettoのブログ一覧

2024年10月06日 イイね!

ヨコモのリア駆動のラジコンドリフトキット

ヨコモのリア駆動のラジコンドリフトキット急にドリフトラジコンを再開したくなって
RD2.0という樹脂のキットを買ってみました

最初操作が全く分からずにクルクル回ってばかりだったけど
1週間ぐらい練習したらなんとか動かせるようになったので
12年ぶり?ぐらいにヒコテックで走らせてきました


操作が騙しだましで単走ですら怪しいレベルです
セッティングの方向性もよく分からないので
色々試してみようと思います

Posted at 2024/10/06 21:05:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン関係 | 趣味
2018年12月31日 イイね!

ラジコンのオフロードコースを発見

今日も子供とフラフラ出かけたんだけど
久しぶりにラジコンでも見ようかなと思って川田公園へ行きました。




なんか今日気づいたんだけど、オンロードコースの隣に
オフロードコースが出来てたんですね。

ちょっと見物してたら子供が眠そうにしてたので、
車で走りながら寝かせるついでに
家からオフロードで走る用のラジコンを取りに行きました。
といっても外用のTT-02の車高を上げてダート用タイヤを装着しただけですが。

案外走ってくれましたw
小さいコースなので横転してぶっ飛ぶ、とかはよっぽど無いですね。





一眼も持ってたのでオンロードコースで走ってる様子も撮ったんだけど
55mmじゃ全然届かなかったwのでトリミングしてます。

SONY α7II+SEL55F18Z







小さい子も走らせて遊んでたので、
ラジコンなら早い年齢から鍛えられそうです。
バネもアームもオイルも売るほど家にあるので
セッティングの修行にもなりそうですね。




夜はカニ鍋を食って腹一杯になりました。
というわけで、今年一年ブログを見て頂いてありがとうございました。
来年もよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2018/12/31 19:50:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン関係 | クルマ
2016年12月04日 イイね!

久々のラジコン

今日は石野サーキットでレースが開催されていたので、
実家でのんびり待機してたら急にラジコンがしたくなってきて
適当に倉庫をあさったらすぐ走れる状態のものが出てきたので
川田公園のサーキットへ行ってきました。



凄い下手になってた…。
奥のストレートは微妙に右に曲がっているんだけど
目がついて行かずにコースアウトしましたw


でそろそろ石野に行こうかなって思ったら雨が…。
ウェットでも雨が止んでたら走ろうかなと思って一応現地にはいったんだけど
ザーと降っていて結局やめました。
最近ずっと週末に欠かさずカートしてたけど、途切れてしまった(^_^;)

12月はナイトフォーが800円割引なので、平日の夜に走りに行くのも悪くないかな?
1枠だけだとタイヤが温まりきらない気もするし。
Posted at 2016/12/04 19:38:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン関係 | クルマ
2015年09月14日 イイね!

ロールを抑えるやり方(ラジコン)

ラジコンの話なんだけど
吊るし状態、いわゆる取説通りに組み立てた状態のセッティングで
サスアームの伸び側の動きをわざと制限させるのが毎度お馴染みなんですね。




名機のTA-05の取説。こんな感じで、サスアームに上からホロービスを突き立てて、
ビスの先端をシャーシに接触させてアームが逆バンザイするのを止めるわけです。
そうするとアームが下方向に伸びなくなって、それ以上ロールしない
みたいなセッティングが当たり前なんです。
バネは普通の硬さのバネで、スタビライザーはオプション品だから吊るしでは無し。
デフは前後ともボールデフ(最近のハイエンドはギアデフだったりも)

実車の場合はサスアームの伸び側の動きを制限するやり方の
ロール制御ってあんまり聞かなくないですか?
まあ伸び側縮み側が独立して調整できるタイプのアブソーバとかはあるけど、
たいていはバネを硬くしたりスタビをつけたりって感じですよね。


で、昔深刻なラジコンバカだった頃に、
このホロービスをどんどん締め込んでいったらどうなるんだろうって思って
フロントだけめっちゃ閉めこんでいって、ほとんど伸びないセッティングにしてみたら
加速時のフロントの浮き上がりが抑制されて、めっちゃトラクションがかかりまくって
S字コーナーとかもめっちゃFF挙動のフロント引っ張りマシンになって、
このセットで大会出てみるか、って試しに出てみたら
予選が1位、決勝は優勝しましたw


その後、RCワールドっていう雑誌の取材を受けて掲載されました。
ちゃんとフロントのリバウンドストロークを減らしてるって書いてあります。
フロント側のセットは丸秘(煮詰めるのに半年とかかかってるw)
リアは車高高めでバネも若干固め、減衰力は弱くしてスタビでさらにロール制御
ダンパーはアームの内側につけて、ダンパー側でのロール剛性は落とす方向、
アームにスキッド角をつけて前傾(URASのパイナップルを想像してもらえればOK)
トーイン3度(ハブキャリア側0度、サスマウントが1A-1E)
っていうセッティングだったような気がします。





実車だと動きを制限するってあんまり効かないっていうか、むしろ
動きが制限されてると悪いっていう意見がほぼ100%?な感じです。
そのへんが実際どうなのか結構気になるところです。
自分のダンパーは伸び側と縮み側が独立して調整できないので
ブリッツのZZ-Rじゃなくて、スペックCっていう良い方買えば良かったなと思います。
Posted at 2015/09/14 17:51:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラジコン関係 | クルマ
2015年07月05日 イイね!

MF-01 Xシェイクダウン

タミヤが1週間ぐらい前に出した新型シャーシ





前回キットを買ったのが2012年のTA-06が最後で
実に3年ぶりぐらいにラジコンを作りました。
メカは06から引っぺがした16Tのタミヤのブラシレスモーターのセットと
サーボはBLS551だったか451だったか、ロープロタイプのやつで
プロポはガチでやってた頃に買ったフタバ4PKS。


天気が悪くてなかなか試せなかったけど
さっき夜の公園で暗い中ダート走行させてきましたw
闇雲に走っても仕方ないから、豊田市の某無料コースレイアウトをトレースしてw




ここは昔ラジコンバカだった頃、ほぼ毎日練習しに来てましたw

自分は基本オンロード、しかも室内コースがほとんどで
アスファルトもタイム計測するほどはガチで走ったことは無かったんだけど
意外とダートも面白いですね。
4WDだったから一応走れたけど、オンロードみたいに思うように曲がれなくて
ダートはちょっと癖がある感じですね。

ただ車高がハイポジション仕様になってるのにハイサイドを一切起こさずに
安定して走れたのはさすがタミヤのシャーシだなと思いました。





ただ、この汚れはどうやって取るのか謎ですね。
水洗いしたいけど、電子部品が壊れそうw
Posted at 2015/07/05 23:52:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン関係 | 日記

プロフィール

「初の12連続ストライク(ゲームまたいでるからパーフェクトでは無い…)」
何シテル?   06/18 00:06
結婚を機に86を売却してアクアに乗り換えましたが 子供が大きくなってきたのでVOXYに乗り換えました。 そろそろサーキットは卒業かな、と思いきや走るのを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VOXYのパーキングアシスト(自動ハンドル操作)のテスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/13 14:55:46
石野のカートのポンダーとMYLAPSの番号の紐づけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/09 19:29:25
2017夏バッジチャレンジ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/22 05:25:27

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
2020/08/07 直納車 7人乗り ZS ガソリン 内装色 ブラッドオレンジ&ブ ...
その他 ウィークエンドバイクス26 ケッタ・マシン (その他 ウィークエンドバイクス26)
安かったので通勤用の自転車として買いました。 あさひオリジナルブランドの安価な自転車で、 ...
その他 パナソニック ベロスター 電動ケッタ (その他 パナソニック ベロスター)
ベロスターの20インチ仕様 松下のロゴ入りの純正オプションのカゴを取り付けました 電 ...
ダイハツ ムーヴコンテ コンテ (ダイハツ ムーヴコンテ)
嫁車です。 新車のダイハツ車ですが、ネッツで納車して貰いました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation